FUJIMURA×SCRAP
ナゾ解き入試
2021年度の藤村女子中学校入試で「ナゾ解き入試」を導入することになりました。
リアル脱出ゲームでも知られる株式会社SCRAP様にご協力いただき「生きる力」に観点をあてた形の日本初の入試となります。入試導入に至るまでのストーリーや概要、またチャレンジ問題もご用意しましたので是非ご覧ください。
STORY
藤村女子は、今後求められている「生きる力」を測るためナゾ解き入試の導入を決めました。
「生きる力」については、様々な考え方があると思いますが、藤村女子では「思考力・発想力・行動力・会話力・洞察力」の5つの観点を重視しています。この5つの観点と一人ひとりの持つ個性を伸ばすことで、今社会が求めている力が育まれるのではないでしょうか。
藤村女子では、生きる力と個性を伸ばすために吉祥寺を学びの場とした「ふじ活」という授業があります。「ふじ活」には正解や答えなどはありません。この活動を通して、それぞれの個性を受け入れ、個性をより発揮できるようになります。ナゾ解き入試はこの「ふじ活」に繋がる入試となっています。
ナゾ解き入試は難しい問題を解く入試ではありません。自由な発想や想像力が最も必要となります。昨今新タイプ入試が幅広く展開されていますが、ナゾ解き入試は今までの入試とは全く異なるものです。ぜひ、好奇心を持ち、何事にも積極的に取り組む小学生に受験してもらいたいです。決して謎が解けたから合格というものではありません。各課題に取り組むプロセスを重視していますので、一生懸命楽しく謎を解いて欲しいと思っています。
この入試は、株式会社SCRAP様にご協力いただき、受験生のみなさんに真面目に楽しく一生懸命取り組んでいただけるよう準備を進めています。みなさんの挑戦を楽しみにしています。
藤村女子中学・高等学校
校長 柳舘 伸
入試概要
2021年度藤村女子中学ナゾ解き入試の概要です(募集要項抜粋)
評価基準
考察力
問題(ナゾ)の解答を中心に判定
考えや根拠を持たせているか
発想力
問題(ナゾ)へ取り組む過程を中心に判定
解答までの過程であらゆる方向性から答えを導き出しているか
行動力
積極性や取り組みの姿勢などを中心に判定
正解や不正解ではなく、解答を導くために一生懸命であるか
会話力
他者とコミュニケーションが取れているかを中心に判定
自分の考えや意見を言えるか、相手の意見や考えを聞けるか
洞察力
臨機応変に対応できるか、細かいところまで気がつけるかを判定
チームワーク向上や脱出成功に向けか気遣いやリーダシップなどを発揮しているか