『鬼滅』デザインにセリフも流用?

兵庫県尼崎市内の住宅街に貼られている1枚のポスター。

緑と黒の市松模様がベースとなり、大阪府・吉村知事と尼崎市議会議員・光本圭佑氏のバストアップ写真とともに「心を燃やせ!」とのキャッチコピーが書かれたデザインになっている。

この記事の画像(6枚)

今このポスターが、大ヒット漫画『鬼滅の刃』のデザインを流用しているのではないかと物議を醸しているのだ。

『鬼滅の刃』の映画のポスターと見比べてみると、日本維新の会のロゴデザインには『鬼滅の刃』のタイトルロゴが、「心を燃やせ!」のキャッチコピーは劇中のキャラクター・煉獄杏寿郎の名ゼリフ「心を燃やせ」が使われていることがわかる。

このポスターを作成したのは、日本維新の会所属・光本圭佑氏尼崎市議(41)。

尼崎市民は…

女性:
パクリ感があります。なんかちょっと残念です。こういうのには使ってほしくないなと思います。

男性:
今の流れに乗りたい、というような感じじゃないですかね。

『鬼滅の刃』をめぐっては、年賀状がコラボするなど様々な企業がその人気にあやかろうとコラボ商品が続々登場。

2月4日、『鬼滅の刃』を連載していた集英社の少年ジャンプ編集部がTwitterにお知らせと題し「これらについて一切の関与をしておりません」とコメントする異例の事態となった。

市議「事前に権利侵害に当たらないと確認した」

一方、光本氏は「事前に集英社の知的財産課にも権利を侵害するか確認した」と話している。

日本維新の会・光本圭佑市議:
昨年頃から大学生の方々と若い世代の方々から様々なご意見とアイデアをいただきまして、その中でやはり一番目を引く、親しみをというところで市松模様のようなアイデアをいただきまして、それがひとつのきっかけとなって今に至るというところです。
例えば「全集中」とか「心を燃やせ」というのは世間一般的にもよく使われる言葉なので、それは「権利侵害に当たりません」というようなお答えもいただきまして、(ロゴの中の)言葉も政党名ということで、許諾するしないを言える立場にありませんというようなご回答を頂きました。

日本維新の会・馬場伸幸幹事長は…

日本維新の会・馬場伸幸幹事長:
今の流行に乗るような形でそういうポスターを作ったんだろうと思いますけれども、そういう政治活動は慎むべきだというふうに思います。私ならやりません。


では、この“鬼滅風ポスター”について法律的な問題はないのか。若狭勝弁護士によると…

若狭勝弁護士:
会社が同意して「結構ですよ」と言っているとしたら法的には問題ない。光本さん側の説明では、明確なOKを出したのかという点については必ずしも明らかではないと思います。


ポスターについては5日中に全て回収するというが、今回物議を醸したことについて光本氏は…

日本維新の会・光本圭佑市議:
『鬼滅の刃』を愛されているファンの皆様に不快な思い、そしてご心配も含めて多大なるご迷惑をおかけしたことは事実ですので、そこに関しては本当にお詫びを申し上げたいと思いますし、それによって集英社様や様々な企業様にお問い合わせが殺到しているとことに関しても、業務の邪魔をしてしまっているわけですので、そこに関しても深くお詫びしたいと思っております。

加藤綾子キャスター:
若者に政治に興味を持ってもらえるか、そういったことも考えて話題になる物を作ったということなのですけれども、これだけ人気のあるものに似せると何かしら反応があることは想像できたのかなという気もするんですけれどね。

明治大学・齋藤孝教授:
「心を燃やせ」というのは映画のポスターで使っている言葉そのままなんですよね。だからイメージだけでなく、言葉そのものを作っちゃっているという点では…政治色がついてしまいますと作品を素直に楽しめなくなるとか、政治っていろんな立場がありますから。ある程度の配慮があってもよかったのかなと。市松模様までなら良かったんですけれどね。

加藤綾子キャスター:
政治に流行を取り入れながらどうインパクトを残すかってなかなか難しいと思うんですよね。今回は関係者も巻き込むなど想定以上の反響だったことも関係しているのかもしれません。

(「イット!」2月5日放送分より)