こんにちは
訪問ありがとうございます
9歳の娘と4歳の息子のママで
転勤族の妻でもあるきゃすみんです
息子は3歳児健診で
発語の遅れを指摘されました
私だけじゃない!あなただけじゃない!
ママにエールを!
はじめてのかたはぜひ
こちらのプロフィールを
ご覧ください
✧⁺˳✧༚ *・・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*˚✧₊⁎✧༚
今日はお話会の感想を
とっても素敵な
ご感想を頂けたので
ご紹介させてください
↓
はい!
いやー良かったです!
こちらこそ
ありがとうございました
今回参加して
くださったママさんは
ママ友との
付き合いに
疲れていること
子育てにおいて
イライラしてしまう
自分を許せず
どうしたら
メンタルを
上手に
整えられるのか?
などをご相談
くださいました
とっても笑顔
がかわいいママさんで
独身時代は
営業職で結果をだし
やりがいも感じながら
とても頑張っていたようです
しかし結婚、出産をして
頑張っても誰も
褒めてくれない
給料がいただける
わけではない
下手をすれば
24時間休みなしの
母親業になった途端に
自分のメンタルが
保てなくなったり
ママ友との付き合いにも
疲れてしまったり
そんな自分を
責めて自信を
なくされていました
そしておはなしを
聴かせていただくと
やっぱり生粋の
頑張り屋さん
頑張ればなんとかなる
頑張らないといけない
頑張らないと価値が無い
そんな思考癖がママさんの
心を悩ませる原因でした
仕事の場は
頑張れば結果がでたり
数字(お給料)として
表れたりしやすいので
評価されたように
価値があるように
感じやすいのは確か
でも母親業はぶっちゃけ
誰も評価
なんてしてくれない!
正直なかなか価値を
感じにくいんですよね
それは
自分の存在価値を
結果や能力と
結びつけてしまってるから
というのもありますが
目に見えない
世間の常識や
こうあるべきに対して
合わせようと
必死に頑張り
すぎている
ということも
辛くなってしまっている
要因かなと思いました
頑張ることが
悪いわけはないんです
例えば自分の夢を
叶えたいと思ったとき
行動、頑張りって必要です
でもね
子育ては
頑張るのやめましょ!
子育ては
頑張ったら
あかんわ!
(なぜか急に関西弁)
子育ての場合
いかに手を
抜くかを
がんばろう
だってもうお子さんが
要るというだけで
すでに頑張ってる
でしょ?!
(自動的に)
世の中の
「お母さんだから」
という見えない
プレッシャーとかね
だからママはがんばっちゃ
ダメなの
子育ては
いかに手をぬいて
ママが笑顔で
いられるかが
重要なんだ!
子どもって
親が思っているより
ずっと強いんだよね
もっと子ども
信頼して大丈夫
そして
もっと周りの人に
頼っても大丈夫
そして
相談してくださった
ママさん
子どもを優先しすぎて
合わせていたからなのか
自分が何が好きなのかも
分からない状態に
なっていました
(これすごい分かる)
なので
そんな
心が不感症気味
になっている
ママへ
自分の心を
取り戻してく方法を
お伝えさせて
いただきました
そして
少しからでいいので
自分1人だけの
時間をぜひとって
あげてほしいです
最初は旦那さんに
罪悪感出ちゃったり
ソワソワしちゃう
と思いますが
その罪悪感も
まるごと受け止めて
自分のためだけに
ゆっくり時間とってあげてみて!
そして
心地良いこと
ホッとすることに
目を向けてみて!
心の余裕が
全然変わってくるよ
そういう小さな小さな一歩が
自分の感度を取り戻していく
偉大な一歩になるんだ
そしてあともう1つ
もう無理に笑わなくていいよ
笑顔って自然と
いつの間にか溢れて
こぼれてしまうものですよ
あなたはあなたで大丈夫
ということで今日は
以上になります。
皆さん素敵な午後を
また遊びにきてね
メッセージや質問など
お気軽にどうぞ
↓