弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.9万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
この絵本めちゃくちゃ良いですよー
引用ツイート
大月書店 Otsuki Shoten Publishers
@otsukishoten
·
おまたせしました!Amazon在庫回復しております。ご注文をお待ちしております
#ようこそあかちゃん
このスレッドを表示
1
5
2
14
62
このスレッドを表示
まるで人ごと。
麻生大臣は「夜の8時以降だったっけな…」などと言ってて、ちょっと信じられない。
多くの人はいま「夜8時」を念頭に置いて日々必死に生きてる。
メディアを再生できません。
再読み込み
さんによる
10
343
388
1
9
24
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 哲学言語学習大坂なおみ
- 大学院きゃりーぱみゅぱみゅヴィーガン
- 考古学子育て美術館・博物館
- 海洋生物バレエホテル
この一連の発言が「うっかり」やいわゆる「無意識の差別」ではないことはきわめて重要なことで、あえてやっているわけです。意識的に「こういうことを言ってもいい社会」に戻そうとしている。自分の地位や権力も理解しながら意図的にバックラッシュをやっているわけです。元首相が。だからダメなんだ。
3
1,408
3,019
このスレッドを表示
女性を「役立つ/役立たない」で見下す最悪の目線。
「(組織委に女性が)7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を得た、そういう我々は非常に役立っておりますが」
5
943
2,182
このスレッドを表示
彼は「テレビがあるからやりにくい」「文科省がうるさくいう」「新聞に書かれますけど」など、自分が立場ある人間として守るべき規範に対して完全に意識的に挑発的な態度を取っている。うっかりではない。この挑戦を漫然と見逃すことの影響はあまりに大きい。女性にも男性にも。許容すべきではない。
3
1,175
2,718
このスレッドを表示
即辞任で良いかと。
「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないで困る」
「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです」
181
7,161
1.5万
このスレッドを表示
過去、森喜朗氏は「子どもを一人もつくらない女性が、年とって税金で面倒みなさいというのはおかしい」など女性蔑視の発言を繰り返してきました。そこから何も学んでいないのでしょうか。
56
1,549
3,161
これを言っていいと思ってる時点でもう時代を読む能力が致命的にないんだよな
引用ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
·
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏 asahi.com/articles/ASP23
103
340
「わきまえた(良い)女性」と「わきまえない(悪い)女性」を家父長的に勝手に線引きし、後者を処罰する。ミソジニーの教科書の例文なのか?
森喜朗「私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。」
236
368
こんな事件も少し前にありましたが、電車内で手首に精液かけて「暴行罪」というのもしっくりこないと思うんですが。電車内で所持品とか着衣にかけられるとか、職場で所持品にかけられるとか、気持ち悪いけど結構聞く被害だと思います
1
5
22
このスレッドを表示
器物損壊でいいではないかというコメントもありますが、、車ではなくスカートにかけられても器物損壊罪ですよね
スカートなら性暴力感強まると感じられるだろうか どうなんでしょう
2
6
25
このスレッドを表示
精液かけるというのは行為の性質としては性暴力なのに、性犯罪ではない器物損壊罪としての処理になってしまうのはどうにも納得がいかない。精液かける行為には状況によりいくつかは適用法条考えられるようだけど、なんかどう考えても器物損壊では本質から遠い
5
93
250
このスレッドを表示