オリンピックへの道BACK NUMBER
女子陸上選手はなぜ“セパレート型”ユニフォームを着る? 努力を踏みにじる「性的画像撮影」の卑劣さ
photograph by
Asami Enomoto
努力の結果たどり着いた形を侮辱してはいけない
それは他の競技でも変わらない。
例えば、競泳の水着は大きく変化してきた。主に水の抵抗の低減や動きやすさを求める観点からハイカットのタイプが生まれ、足首までを覆うフルスーツのタイプが誕生し、膝のすぐ上あたりまでのミドルスーツのタイプが世に送られ……という具合だ。
ここでは形状について触れてきたが、素材の追求、縫製の方法、その他細かなところに至るまで、メーカーはパフォーマンスの向上を志し、開発を重ね、その努力が実を結んだのが今の形なのだ。
選手はよりよいものを望んできたし、よいユニフォームを求めるのは目指す記録に到達するため、その一点にほかならない。あらゆる面から努力を重ねた証の1つがユニフォームだ。
メーカーと選手による、そうした希求の結果が女性アスリートのセパレートタイプユニフォームであって、その努力を踏みにじってはいけないし、踏みにじる行為は正されなければいけない、そう考える。













