#買ってよかったもの2020 Amazonで年間190万使って満足したおすすめ45選

2020年も年の瀬、今年もこの時期がやってきました!

今年も昨年同様Amazonの年間利用額を調べたところ、去年の160万円を大幅に更新して12月31日時点で約190万円でした。

もちろん日常の生活用品も含まれていますが、今年も沢山の新たな出会いがあり日々便利に過ごしています。

他にも楽天やヨドバシ・ドット・コム等を合わせると余裕で300万を突破していました・・・笑。

そんな僕が全力でおすすめする45選、ご紹介させて頂きます!

ちょっと量は多いですが、もちろん全てが買ってよかったとおすすめできる一品です!

けんちゃん
けんちゃん

2019年版はこちら!
記事の最後にもリンクを置いとくから合わせて読んでね!

2020年Amazonで買ってよかったもの ガジェット編

ケルヒャー K2サイレント

ケルヒャー K2サイレント
女性や小学生ぐらいの子供でも持ち運べるぐらい軽量なケルヒャーK2サイレント。

感動したレベルでは今年なかなか上位だったのがケルヒャーK2サイレント。

上位モデルのK5辺りと迷ったんですが、僕は屋上でも1Fの玄関や庭でも使いたかったので機動性重視のK2サイレントをチョイスしました。

けんちゃん
けんちゃん

2万円ぐらいの安さでこれだけ気持ちよく綺麗になるならめちゃくちゃお買い得!

YOSUDA フィットネスバイク

YOSUDA フィットネスバイク
コロナ禍の運動不足解消に導入したフィットネスバイク。負荷が調整できるので、初心者からベテランまで使用できる。

コロナ禍の2020年、少しでも運動する機会をと思って購入したフィットネスバイク。

色々調べて最もコスパ良さそうなものを購入しました(ぶっちゃけ続くかわかんなかったし)。

僕レベルでは十分、負荷調整もできてちょっとした空き時間に日々利用しています。

けんちゃん
けんちゃん

一部では洗濯物干しになるという噂もあるけど、今の所洗濯物干しにはなってません(真顔)

TAMRON 17-28mm F2.8

TAMRON 17-28mm F2.8
TAMRON 17-28mm F2.8レンズ。とりあえず広角が欲しい時はこれ。

TAMRONのSony α7Ⅲ用レンズ。

ぶっちゃけカメラはまだ初心者だけど、レンズを付け替えて撮るというのは非常に楽しいなという事を実感できた1本です。

2021年は広角だからこそ撮れる1枚ってのを撮ってみたいですね・・・!

けんちゃん
けんちゃん

広角レンズ、使い方は難しいけど使えるととても便利!

TAMRON 28-200mm F2.8-5.6

TAMRON 28-200mm F2.8-5.6
現在メインで使っているTAMRON 28-200mm F2.8-5.6。

先述した17-28mmの後に購入したのがこの28-200mmのズームレンズ。

僕みたいにカメラ素人はとりあえず近くも遠くも撮れれば嬉しい、そんな夢を叶えてくれる1本です。

最初は28-75mmと迷ったんですが、大は小を兼ねると言わんばかりの「よりズームできた方が良いだろ」とか言う素人理論で28-200mmをチョイス。

ただし28-75mmはF2.8固定なので最近はやっぱり28-75mmも欲しいというレンズ沼に見事にハマっています笑。

けんちゃん
けんちゃん

基本はこの28-200mmをつけていて、広角が欲しい時は17-28mmにつけかえて使ってます!

PeakDesign アンカーリンクス

PeakDesign アンカーリンクス
簡単にストラップの着脱ができるPeakDesignのアンカーリンクス。紐部分が切れかかると、色が違う中身が見えるので交換時期が簡単に分かる。

同じくSony α7Ⅲ用に購入したストラップのアンカー部分。

僕のように商品のブツ撮りが多い人間だとストラップ邪魔だな!って事が多いのでやっぱり取り外せると便利なんですよね。

でも外で子供撮る機会もあるし、ストラップを快適に使いたい!という欲求はよく満たしてくれる地味ながら良い製品です。

けんちゃん
けんちゃん

製品自体、「壊れたら交換」じゃなくて「壊れる前に交換」がコンセプトのようなので大事なカメラを守るアイテムとしてはとても理想的!

Synology DS720+

Synology DS720+
Synologyの個人ユーザーハイエンドモデルのplusシリーズ。処理性能がjシリーズとは段違いで高い。

2020年買ってよかったもの個人的最上位に位置するのがこのDS720+、自宅に置いて写真や動画、音楽、ドキュメントその他諸々のファイルを置いておけるNASです。

SynologyのNAS製品を愛用していましたが、DS216jやDS218j、DS220jとjシリーズ(入門モデル)でした。

今回初めて上位モデルをチョイスしたんですが、これが大当たり。

何をやるにしても処理速度が段違い過ぎます、感覚としては初めてパソコンのHDDをSSDに変えた時ぐらい感動しました。

決して安くは無いですが、マジで投資する価値があるなと思っています。

正直もうjシリーズには戻れません。

けんちゃん
けんちゃん

NASのおかげでパソコンそのものにはほとんどデータが無いので、万が一パソコンが壊れてもデータは全部無事。もちろんPC/スマホ/タブレットどれからもアクセスOKなので旅先でもデータ確認が簡単にできちゃうのが素晴らしい!

LG 35WN75C-B

LG 35WN75C-B
LG製の35インチ湾曲ディスプレイ。USB Type-C1本で接続可能。

今年はAdmin Bar ToolsというWordPressのプラグインを制作したんですが、今後本格的にプログラムをMacで書きたいなと思って購入したディスプレイがこちら。

MacBook ProからUSB Type-Cケーブル1本で接続できてMacBook Proへの給電も可能。

それでいて価格も安いという事で発売開始前に予約していたんですが、コロナの影響で製造や物流が止まり発売が延期され入手したのは予約から2ヶ月後でした。

7万円を切る価格でここまで大型のディスプレイ、単純に作業効率が物凄く向上。

以前Windows機はトリプルディスプレイ化していたんですが、これならケーブルも少なくて済むし今後Windows機をワイドディスプレイ1個に切り替えてもいいかな、とちょっと思っています笑。

けんちゃん
けんちゃん

やはりケーブルが少ないのはスッキリするしトラブル時の解決も簡単なので大きなディスプレイに切り替えるのはとても良い・・・!

ロジクール MX MASTER 3 for Mac

ロジクール MX MASTER 3 for Mac
サイドに2ボタン+横スクロールホイールが搭載されたMac用マウス。

先述したようにMacBook Proで本格的にプログラムを書くにあたって、基本自宅ではMacBook Proをクラムシェルモード(MacBook Proそのものは閉じた状態)で運用するようにしています。

そこで必要になるのがディスプレイの他にマウスやキーボード。

ちょうどロジクールからfor Macと銘打った製品が発売されたので購入してみました。

1つで3台のデバイスを切り替えて操作可能、非常に手に馴染むデザインでかなり満足しています。

けんちゃん
けんちゃん

充電がUSB Type-Cなのも嬉しいポイント!

ロジクール KX1000s

ロジクール KX1000s
ロジクールのフラグシップキーボード。左上のクラウンが特徴的だが、キーの打鍵感も心地よく疲れない。

クラムシェルモードで使用したキーボードがマウスと同じくロジクールのKX1000s。

左上のクラウンと呼ばれるダイヤルが特徴的で、パラメータ調整のようなスライドバー操作をマウスよりもより直感的かつ正確に調整できるのでクリエイターの方に非常に人気があります。

僕は本当にプログラムを書くだけなのでクラウンは正直あんまり使っていないんですが、Macでも違和感なく使えるキープリントや心地よい打鍵感、そして何よりキーボード全体から感じる高級感は使用していてとても満足感があります。

けんちゃん
けんちゃん

マウスと同じくこちらもUSB Type-C対応!デスク上のデバイスをType-Cでまとめると余計なケーブルがごちゃごちゃしなくなる点は◎!

OBENRI Vertical Laptop Stand Designed for MacBook Pro

OBENRI Vertical Laptop Stand Designed for MacBook Pro
PCを立てる部分の幅はサイズ調整が可能なのでどんなPCでもOK。

クラムシェルモードで運用するMacBook Proを立てておけるスタンド。

僕は傷防止の為にケースを装着しているので、サイズ調整ができるこの製品をチョイスしました。

色や質感もMacBook Proライクで相性がよく、重量もずっしりあるので倒れたりすることもありません。

もっと色々探せば高級感ある製品もあると思いますが、2,000円程度の価格帯でこの質感は非常に満足しています。

けんちゃん
けんちゃん

最大69mmまでサイズ調整できるからどんなサイズのものでもほとんどOK!

Elgato Stream Deck

Elgato Stream Deck
32キーが搭載されたモデル。様々なショートカットをボタン1つで実現できる。

以前から買おうか悩んでいたんですが、ノビタ(@nobita0926)さんのツイートで背中を押されたのがこのStream Deck。

ざっくり言えば液晶がついたキーボードなんですが、様々なアクションを記録させておくことができます。

例えばボタンを1回押すだけで「Ctrlキー+左Shiftキー+xキーを押して、出てきたウインドウにパスワードを入力する」みたいな使い方が可能(ちなみにこれはWebブラウザ版1Passwordのロック解除コマンドです)。

液晶部分には自作の画像も表示できるので、どの操作を行うか見るだけで分かるのも良いですね!

けんちゃん
けんちゃん

僕は32キー搭載のモデルを買ったけど、ぶっちゃけこんなにキーいらなかったかも笑。

AirPods Pro

AirPods Pro
ガジェット界隈でも非常に評価が高いAirPods Pro。

子供が寝ている時に外音を取り込みつつ音楽が聴けると良いなと思い購入したのがAirpods Pro。

巷で言われているようにApple製品との親和性は本当に高く、操作も直感的だったのでとても便利でした。

僕がちょっと肌の病気にかかってしまい現在は使用できていないのですが、もしそれさえなければ年間ベストバイNo.1候補でした・・・!

けんちゃん
けんちゃん

将来肌の病気が完治したらまた使いたい!

VSuRing AirPods Pro用ウレタンイヤーピース

VSuRing AirPods Pro用ウレタンイヤーピース
カナル型イヤホンの耳荒れに悩んでいる方はぜひ1度試して頂きたいウレタンイヤーピース。

実はAirPods Pro購入当初から装着時の耳荒れが気になっていたんですが、そんな時教えて貰ったのが交換用イヤーピース。

割と縋るような気持ちで買ったところマジで大当たり、しばらくは本当に耳荒れがなくなりました。

結局先述したように病気が発覚して使用できなくなったんですが、カナル型イヤホンで耳荒れに悩んでいる方は絶対1回試してみて欲しいですね!

NETGEAR Orbi AX6000 RBK852

NETGEAR Orbi AX6000 RBK852
Wi-Fi 6&メッシュWi-Fi対応の超ハイスペックルーター。

NETGEARのWi-Fi 6に対応したメッシュWi-Fi対応ルーターです。

色々Wi-Fi 6ルーターは試しましたが、性能はこいつが断トツ。

現在3階建ての戸建てに住んでいますが、家中どこにいても満足できる電波状況です(1階にくっついてる車庫でも屋上でも常に快適)。

ある程度の広さがあるご自宅では現状このRBK852一択だと思います。

ただし価格は高いです、コスパで言えば他にも良いルーターがたくさんありますし、実質Wi-Fi 6元年だった2020年ですが2021年以降は更に価格が低下した製品も多くなるでしょう。

僕はいち早くWi-Fi 6の高速さの恩恵を受けたかったので発売日に購入しましたが、価格と性能のバランスを見て次にルーターを買う時はぜひWi-Fi 6対応ルーターをご検討頂きたいですね!

けんちゃん
けんちゃん

単純な速度以外にも接続台数が実質無制限、遅延も少なくてどの性能も素晴らしい!

ちなみに僕が買った時は10万超えてたので、今3万近く安くなってます・・・!

ネットワークカメラ TP-Link KC120

ネットワークカメラ TP-Link KC120
TP-Link社のネットワークカメラ。設定も簡単で値段も手頃、簡単に設置が可能。

子供専用の部屋を作った事をきっかけに、子供が一人で遊んでいても様子が分かるようにと購入したのがこのKC120。

一般的ないわゆるベビーモニターと比べると価格は高いですが、TP-LinkのIoT機器管理AppのKasaで複数台一元管理ができたりカメラを通じて会話ができたりとても便利です。

画質も非常によく、真っ暗な部屋でもナイトモードで非常に明るく見える点は旅行等で長期間自宅を留守にする場合も超安心!

これは本当に買ったよかった一品です。

けんちゃん
けんちゃん

なにか画面上に動きがあったら通知する設定もできるので、普段絶対に人が入らないところや玄関等に設置できれば防犯にもなるね!

Sony Bravia KJ-65X9500H

Sony Bravia KJ-65X9500H
音声コントロール可能なBravia。Amazonアレクサ以外にもGoogleホームも対応している。

子供が転倒させ壊してしまったことをきっかけに買い替えたテレビ。

「Amazonアレクサで音声操作できる機種」に絞って比較して購入しました。

今までは音声操作非対応のテレビをNature Remoを使って擬似的に音声操作していましたが、Nature Remo無しで音声操作できるので非常に快適!

けんちゃん
けんちゃん

さすがBraviaだけあって画質も満足!

Panasonic NA-VX900AL

Panasonic NA-VX900AL
洗剤自動投入が非常に便利なドラム型洗濯機。

Panasonic製のドラム式洗濯機。

実はこのモデルの前のモデルを昔使っていたんですが、引っ越しを機に実家にあげてしまったので新調しました。

とにかく洗剤自動投入が神、一々計って入れるという超面倒なことをしなくても洗剤そのものを洗濯機のケースに入れておけば後は洗濯機側でその洗濯に必要な量を自動計算して投入してくれる。

これがこの洗濯機の最も素晴らしいところだと思います。

もう洗剤自動投入以外の洗濯機は考えられません・・・!

けんちゃん
けんちゃん

今は他のメーカーも洗剤自動投入に対応しているけど、洗剤自動投入をドラム式洗濯機で初めて導入したのは多分Panasonicが初めて!

Dyson Supersonic Ionic

Dyson Supersonic Ionic
便利な収納スタンド付き、作りも非常に上品でまさに買ってよかった一品。

ずっと気になってたんですが、使用していたPanasonic製のドライヤーの不調を機に購入したのがダイソンのドライヤー。

風量が普通のドライヤーと段違いなので乾くスピードがえらい早くなってビビりました笑。

色々アタッチメントが付属しているんですが、このリング状のアタッチメントを取り付けるとなんでか知らないけど全然熱くならず使用できるのでとりあえずくっつけて使っています。

けんちゃん
けんちゃん

このリングをつけると気持ち風量も落ちるんだけど、元々風量がすごいから問題なし!熱くなりにくいから子供の髪乾かすのも安心して使えます!

Dyson V11

Dyson V11
吸引力と言えばダイソン、重量はあるがゴミを吸い込む力はさすが。

同じくダイソンのV11、スティック型クリーナー。

これも非常に買ってよかった1品です、軽量スティッククリーナーが国産企業中心に多数出されている中ぶっちゃけダイソンはめちゃくちゃ重い!

けどやっぱり吸引力すごいなというのが一番の感想。

ぶっちゃけ平屋じゃない限り女性にはおすすめしません、階段を持って上下するのは毎日だと結構しんどいです。

けんちゃん
けんちゃん

うちは基本各階で使うから階段の上り下りはあんまり無いけど、これ1つで家中掃除するとなると結構きついかも・・・!

Echo Show 8

Echo Show 8
大画面を搭載したEcho Show 8。音声認識がEcho Show 5と比較にならないぐらい良い。

Amazonアレクサデバイスは多々ありますが、ディスプレイ付きアレクサではこのEcho Show 8が完成形だと思うぐらいとてもとても気に入っています。

何よりEcho Show 5で非常に不満だった音声認識が非常に良い!

Echo Show 5では「アレクサ」と呼びかけても反応が無い事が多かったんですが、Echo Show 8はある程度離れていても声が小さくても反応してくれます。

もしこれから音声デバイスを考えている方には間違いなくEcho Show 8をおすすめします。

けんちゃん
けんちゃん

ちなみにAmazonアレクサデバイスを買う時はよっぽど急いでなければAmazonのセールの時に購入しよう!大体半額ぐらいになったりします!

Qi対応充電スペース

Qi対応充電スペース
Qiに対応した充電スペース。Qi非対応のスマホやデバイスもケーブル充電できるようにしてある。

引っ越しを機に作った充電スペース。

Qi(無線充電)に対応、更にQi非対応機種のオーナーが遊びに来た時ようにLightningケーブルやUSB Type-C端子もケーブルで用意しています笑。

iPhone 12からMag Safeが登場したのでいずれMag Safeエリアに進化すると思いますが、現状はQiで対応しています。

けんちゃん
けんちゃん

すごい地味ながらやっぱりあると便利な充電スペース!

TAKAGI 六角レンチ9本セット

TAKAGI 六角レンチ9本セット
9サイズが1セットになった六角レンチセット。

家具の組み立てや調整に何かと必要になる六角レンチ。

でも組立家具についてくるレンチって耐久性めちゃくちゃ悪いよね、っという事で購入したのがこのTAKAGIの六角レンチセット。

実際に触ってみると「あ、組立家具についてるやつとは段違いだわ」と実感できる品質の良さ、収納するとコンパクトになる点も気に入っています。

けんちゃん
けんちゃん

子供のストライダーの調整にも使うし、やっぱあると何かと便利!

サンワサプライ 雷ガードタップ 10個口

サンワサプライ 雷ガードタップ 10個口
1つ1つの距離も比較的余裕があるので、サイズによってはACアダプタも並べて接続可能。

電源タップは色々試してきましたが、ここ1年このサンワサプライの電源ダップがベストバイです。

5個が上部、残りの5個が側面についているのでACアダプタのような干渉しやすいものもベストに配置可能。

USBポートがついてたりという最近の流行りの製品ではありませんが、単純にコンセントを増やしたい場合は現状これ以外考えられません。

けんちゃん
けんちゃん

1m/3m/5mと長さが選べるし、シンプルなデザインで飽きが来ないのもGood!

2020年Amazonで買ってよかったもの 日用品編

mintvell

mintvell
美容師おすすめの清涼感最強シャンプー。アミノ酸が主成分でトリートメントいらず(美容師談)。

夏に清涼感あるシャンプーを求めて色々買ったんですが、そんな話を美容師にしたところ「いいやつあるよ!」と教えてもらったのがこのmintvell。

これマジでやばいです、本当氷水を頭から被ったぐらい涼しい!

ほんで美容師曰く「主な成分がアミノ酸なんだよね、だからトリートメントいらないよ!」とのこと、確かにトリートメントなしで十分まとまるしギシギシしないんですよね。

けんちゃん
けんちゃん

なんでアミノ酸が主成分だとトリートメントがいらないのかは全く知らない笑。

RICH ADDICT バニラの香り

RICH ADDICT バニラの香り
髪の仕上がりがとても良いバニラシャンプー&トリートメント。

以前愛用していたシャンプー&トリートメントが廃盤になってしまい探した代替品。

バニラの香りは少し好みと違いますが、髪の仕上がりは最高に良いです!

けんちゃん
けんちゃん

香りは少し控えめ!

山崎実業 tower ダンボールストッカー

山崎実業 tower ダンボールストッカー
ダンボールを溝にどんどん入れて、一杯になったら紐等で簡単にしばれるストッカー。

マンション暮らしから戸建て住まいになって困ったのがダンボール。

以前の住まいでは24時間ダンボールが出せたのですが、今は週1回なので通販多様生物の僕らには非常に堪えます・・・笑。

そこで購入したのがダンボールストッカー、一杯になったらそのまま結束できるのが超お気に入り!

通販で生活が成り立っている方にはマジでおすすめです!

けんちゃん
けんちゃん

ダンボールは何かと溜まりがち、こういう製品があると地味にQOL上がります!

窓用フィルム

窓用フィルム
目隠し用の窓用フィルム。おしゃれなステンドグラス調デザイン。

引っ越してきた直後に気になっていたのが階段の途中についている窓、すりガラスでもないのにカーテンやブラインドが無いので外から丸見え。

一応隣の建物でほとんど見えないんですが、それでもやっぱりちょっと気になるので自分でカットして使うステンドグラス調のシートを買って貼り付けました。

霧吹きで濡らしてくっつけるだけ、簡単にはがせるので退去時にもOKという賃貸にも嬉しい一品!

けんちゃん
けんちゃん

色んな種類の柄があるから好きなものをチョイスしよう!

Gruper エクササイズマット

Gruper エクササイズマット
Gruperのエクササイズマット。厚みも広さも申し分なし。

運動不足解消にあれば良いなと思って選んだのがこのGruperのマット。

ペラッペラなマットが多い中なんと厚さ15mm、プランクしてても肘が痛くなることもありません。

価格も大したこと無いし1枚あればとっても便利、おすすめです!

けんちゃん
けんちゃん

身長187cmの僕でも長さが185cmあるからギリなんとかなるサイズ感もよき!

ウッドパネル

ウッドパネル
ジョイント型のウッドパネル。

殺風景な屋上バルコニーに敷き詰めたウッドパネル。

夏場は子供のプールを広げたりしましたが、水がすぐ流れてくれるので水たまりにならずに快適でした。

せっかく整備したので2021年はもっとここを活用したい・・・!と思っています笑。

けんちゃん
けんちゃん

汚れたり壊れたりしても1枚単位で交換できるのも利便性高くていいですね!

山善 宅配ボックス P-BOX

山善 宅配ボックス P-BOX
通販時代の必需品、宅配ボックス。上下二段タイプで収納力も大きい。

宅配ボックス付きのマンションから引っ越したので宅配ボックスを新調。

実はこれ、前の前の家でも全く同じ製品を使っていました。

通販依存症の我が家では必須の設備、数多ある宅配ボックスの中でも容量や構造でこれがベストバイだと思っています。

価格も手頃で使いやすいので、新たに宅配ボックスを設置しようという方はぜひ!

けんちゃん
けんちゃん

これ以外の宅配ボックスってどれも容量が小さいんだよね・・・。下段は24本ペットボトルの箱が2個入るぐらい大容量!

無断投函お断りステッカー

無断投函お断りステッカー
チラシ無断投函に最も効果がある、無断投函お断りステッカー。

これも引っ越しを機に購入。

コンプライアンスに過敏な現代チラシ業者も「無断投函お断りステッカーがある家には絶対投函するな」とキツく言っているのでしょう、これを貼っとけばマジでその日から0枚になります。

それでもビラの投函が認められている(らしい)政党のチラシなんかはたまに投函されますが、不動産や不用品処分、ピザやらなんやらのチラシはマジで投函されません。

けんちゃん
けんちゃん

もし毎日帰宅した時にチラシをゴミ箱に捨てる毎日を送っている人がいたら騙されたと思ってマジで試して欲しい・・・!

2020年Amazonで買ってよかったもの ベビー用品編

STRIDER PRO

STRIDER PRO
STRIDER PROとヘルメット。サードパーティのスタンドで立てたままお片付けも可能。

子どもの2歳のお誕生日プレゼントにしたのが定番のストライダー。

乗り物好きな子なので気に入ってくれるかなと思いきや、最初は中々乗ってくれませんでした笑。

最近(2歳3ヶ月)ようやく少しずつ乗ってくれるようになったので、2021年はもう少し上手に乗れるようになるのが目標!

ヘルメットや肘/膝あても一緒に買いましたが、やはり最初はただ乗っているだけでも危ないので買ってよかったなと思います。

けんちゃん
けんちゃん

まだまだ上手く乗れないけど少しずつ前に進めるようになってきました、自転車はマジで子どもの成長を実感しますね笑。

トミカ 50周年記念 ダブルアクショントミカビル

トミカ 50周年記念 ダブルアクショントミカビル
トミカ50周年記念で発売されたトミカビル。トミカも10台程度同時購入。

今年の子どもへのクリスマスプレゼントにはトミカを選びました。

とにかく乗り物大好きなので毎日喜んで遊んでくれています笑。

けんちゃん
けんちゃん

救急車や消防車、バスが大好きなので毎日目を輝かせて遊んでます!

ストッケ トリップトラップ

ストッケ トリップトラップ
成長に合わせて座面や足置きの高さが調整できるトリップトラップ。

しっかりした食事時の椅子が欲しいなと思って購入したのがストッケのトリップトラップ。

価格は手頃とは言いづらいですが、大人と同じ椅子が使えるようになるまで使用できるみたいなので長い目で考えるとそんなに高い!とは思わないかな?

この椅子のお陰で家族みんなで同じテーブルを囲んで食事ができるので毎日とても楽しいです!

けんちゃん
けんちゃん

公式サイトではパーツを変えれば「大人も使える」って書いてあるけど、さすがにそれは無理があると思う笑・・・。

コロコロチェア

コロコロチェア
上下逆さまにすることで座面の高さが変わるコロコロチェア。背面を上に向けると机代わりにもなる。

主にリビングでテレビを見たりお絵かきしたりおやつ食べたりする時用の椅子。

上下にひっくり返して高さが違う椅子になったり、背面を上にすればちょっとした机代わりにもなるという優れもの。

ちっちゃい椅子に座っている子どもはとても可愛くて癒やされます笑。

けんちゃん
けんちゃん

軽いから子どもの力でも動かせるし、椅子に座る時引いたりお片付けする練習にも!

窓用ストッパー

窓用ストッパー
防犯にも役立つ窓用のストッパー。子供の脱走・転落防止対策に。

窓の上の方に貼り付けて子どもが窓を開けられなくするというもの。

非常に簡易なものですが、ちゃんとロックしておけば子どもの力では開閉できなくなるので脱走対策&転落対策につけています。

価格も安いものなので、小さいお子さんがいるご家庭は絶対つけておいた方が良いです。

取り付けは両面テープなので賃貸住宅でも安心!

けんちゃん
けんちゃん

うちの子はマジで即脱走しようとするので必須です・・・笑。

ADERIA つよいこグラス

ADERIA つよいこグラス
強化加工が施された子どもの使用にも安心なグラス。

強化加工を施したガラスのグラス。

軽くて持ちやすい上に、ちょっと落としたぐらいじゃ全く割れません。

もちろん本気で投げたりしたら割れる可能性はあると思うんですが、少なくともダイニングテーブルの高さから落としたぐらいじゃ割れませんでした(経験済み)。

マグを卒業しコップへ、となったらぜひこのグラスをおすすめしたいです。

けんちゃん
けんちゃん

食洗機も対応しているから洗うのも便利!

Npoca ベビースリーパー

Npoca ベビースリーパー
非常に分厚く、よほど寒くない限り冬でもこれさえあれば布団がいらないぐらい温かい。

ベビーベッドを卒業し、枠がなくなり寝相の悪さでどこへでも行ってしまうのでより温かいスリーパーを導入。

布団を蹴っ飛ばそうが転がってどこかに行こうがまさに布団を着ている状態なのでとても良いです。

けんちゃん
けんちゃん

落ち着いて寝れるようになるまで、掛け布団は補助ぐらいに思っておく方がいいかも!

カロラータ ねそべりシリーズ アフリカゾウ

カロラータ ねそべりシリーズ アフリカゾウ
子どもお気に入りのゾウのぬいぐるみ。

夏の終わりに那須塩原に旅行に行き、那須サファリパークや那須ワールドモンキーパークでゾウが大好きになった子どもに買ってあげたぬいぐるみ。

「ゾウさんとねんねしようね~」というと喜んでベッドに入ってくれる、我が家では魔法のアイテムです笑。

けんちゃん
けんちゃん

○○だと○○、のようなルーティンアイテムは子育てに便利!我が家ではゾウさん=ねんねです笑。

山崎実業 お風呂用おもちゃ袋

山崎実業 お風呂用おもちゃ袋
間口が非常に広く、ポイポイ入れられるおもちゃ収納袋。

たっぷりおもちゃが入るお風呂用の収納袋。

吸盤で貼り付けるだけなので非常に手軽で、間口が大きいのでポイポイ放り込むことができる点はお片付けに非常に便利です。

網状なので水がたまる心配もなし、お風呂のおもちゃ収納のファーストチョイスだと思います。

けんちゃん
けんちゃん

「お片付けしようね」って言うと自分でちゃんとポイポイお片付けしてるので子どものお片付けトレーニングにも!

INTEX ビニールプール

INTEX ビニールプール
真ん中に滑り台がついているビニールプール。簡易的な噴水もある。

引っ越し直後、初めて自宅でプール遊びをさせてあげよう!と購入したビニールプール。

滑り台付きのビニールプールで、深さも無いので2~3歳ぐらいの子が遊ぶにはとてもよい製品でした。

ちなみに2020年の夏は自粛で自宅プールが盛況だったのか倍近い値段がつけられていました、もし購入を考えているならオフシーズンの冬のうちに入手しておくと良いです。

なお膨らませるには電動空気入れが必須です。

えっ・・・口で膨らませる・・・?正気ですか・・・?

けんちゃん
けんちゃん

電動空気入れ無いとマジで無理だから!1,000円台で変えるから絶対買っておこう!

2020年Amazonで買ってよかったもの 書籍編

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

もう今年はこれが大当たり。

新型コロナウイルス流行当初、マスク管理で一気に有名になった台湾行政院オードリー・タン(デジタル担当政務委員)の著書です。

これから本格的に迎えるAI時代をどのように迎えるか、デジタルとかAIとかよくわかんないって方でもスラスラ読めると思います。

外出を自粛するであろう方も多い年末年始、ぜひ読んで頂きたい1冊です!

けんちゃん
けんちゃん

同時に読んでいて「この人が日本の政治家だったらな・・・」と思わずにはいられませんでした・・・笑。

CSS設計完全ガイド

CSS設計完全ガイド
CSSの理解を深め、更にレベルアップしたいなら必携の1冊。

CSSって非常に簡単、CSSを知らなくてもコピペでなんとなく実装できちゃうぐらい手軽だからこそ少し覚えて実践するとかなり破綻してしまうんですよね。

しっかりルール作りをして設計されたCSSとそうじゃないCSSは本当に雲泥の差、CSSを本格的に使いこなしたい!という方は絶対に手にとって読んで頂きたい1冊です。

けんちゃん
けんちゃん

漠然と実装していたCSSがグッと実践的になるよ!

JavaScript Primer 迷わないための入門書

JavaScript Primer 迷わないための入門書
JavaScriptを網羅的に学習したいならおすすめの1冊。

久しぶりに本格的にJavaScriptをやり直そうと思って購入した1冊。

ぶっちゃけ今書くコードってほぼ100%TypeScriptだし素のjsを触る機会ってあんま無いんですが、やっぱり基礎をしっかり理解するのは大事なのでES6を含めた基礎をやり直すには最適な1冊でした。

JavaScriptの有用性は本当に高まっているので、ぜひ使えるようになっておきたいですね!

けんちゃん
けんちゃん

jsまともに触るのなんて何年ぶりだよ、だったので思い出すには非常に良い1冊でした!

天空侵犯

天空侵犯
天空侵犯(全21巻)。完結済み。

妻が購入していたものの僕は読んでいなかった天空侵犯。

ふと思い立ってちら読みしよ~と開いたらドハマリしました、設定が面白すぎる。

いわゆる異世界モノと言うんでしょうか、日常を過ごしていた主人公たちが異世界に飛ばされて謎の連中と殺し合いをするというよくある設定ですが登場人物が皆魅力的でサクサク読み進められました。

既に21巻で完結済みで年末年始の暇つぶしにはちょうど良いボリュームだと思います!

けんちゃん
けんちゃん

ちなみに「天空侵犯arrive」という続編が現在連載中!

2020年Amazonで買ってよかったもの まとめ

数百万お金を実際に使って本当に満足できたものを厳選しておすすめさせて頂きました!

今年は新型コロナウイルス流行の影響で僕自身も”自宅での生活を快適”にできるものを無意識にチョイスしていたかもしれません。

まだまだ流行真っ只中、この記事を書いている12月31日現在も東京都の新規感染者数が1,300人以上と報道されました。

まだまだ続くであろう家籠りを少しでも快適にできるようなものをご紹介できていたらとても嬉しいです!

けんちゃん
けんちゃん

2019年版も合わせて読んでね!

Source: L7 Records

Author:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です