こんにちは。2019年早々に引っ越しを終えました!整理収納アドバイザー1級の資格を持つヨムーノライターまいです。
家が変わると間取りや収納が変わり、これまで使っていた収納用品が使えなくなったり、逆に収納に合う道具が見つかって、使い勝手がスムーズになることもあります。
今回、引越しをしたら、キッチンの造りが以前と違ったので、収納方法やアイテムをいろいろ変更しました。
その中でも、ニトリの人気商品を試してみたら、使いやすかったのでレポートします。
ニトリマニアのヨムーノライターが使いこなすニトリグッズ
ブラン縦伸縮整理トレー
▲サイズ(約): 幅21.4×奥行50.8(最長)×高さ3cm
旧居では、この場所の引き出しには最初から仕切りがあって外すことができなかったので、フォークなどのカトラリーをそのまま入れていました。
新居のこの引き出しには仕切りがありません。
Before
整理トレーを購入する前は、縦型の「ダイソー積み重ねボックス」に、種類別に分けて入れていました。
フォークやナイフのサイズが入りきらず、引き出しを開け閉めする度にボックスがずれるのが気になります。
組み立て
ニトリのブラン縦伸縮整理トレーは幅21.4cm。
この、細めの引き出しにも入ります。奥行に合わせて伸縮するので良さそう!と思い購入しました。
パーツは2つです。
これらを長さを合わせて重ねるだけです。
↓最短の場合
↓最長の場合
セットしてみた!
引き出しの奥行に合わせて2つを重ねます。
カトラリーを入れてみました。
仕切りに十分な長さがあるのでフォークやナイフも入りました。
横にギザギザがあり、引き出しを開け閉めしてもずれません。
ブラン伸縮整理トレーは、横タイプもあるので、引き出しのサイズや入れる場所に合わせて選べますね。
キッチンだけでなく、文房具など細かいものの収納にも使えそうです。
ざる・ボウルフライパンスタンド
▲サイズ(約): 幅29.5-54×奥行20.5×高さ17cm(ハンドルガードは含みません)
旧居ではガスコンロ下の引き出しが浅く、フライパンを立てて収納することができませんでした。
Before
新居の引き出しは深いのでフライパンを立てることができますが、旧居のときと同様にフライパンや鍋を重ねて置いていました。
下のフライパンを取る時は、上のお鍋を持ち上げないといけません。
できればワンアクションで取りたい……。
組み立て
フライパンや鍋は深さが色々なので、ワイヤーの位置を変えられるタイプを選びました。
土台部分を長さに合わせて重ねます。スペースに合わせられるのは嬉しいですね。
ワイヤーをフライパンや鍋の深さに合わせてセットして完成!
After
フライパンと鍋が全部きれいに入りました!
実は、横に付けられる「ハンドルガード」が優れもの。
取っ手を乗せられます。
取り出しやすく、しかも、収納力もアップしますね。
まとめ
いかがでしたか?
これらの商品はSNSなどでもよく見かけていましたが使ってみて、人気があるのもよくわかりました。
気になっている方は是非チェックしてみてください。
引っ越しなどで環境が変わる時は、しばらくそのまま使ってみて「やっぱり必要!」と思ってから、道具や収納用品を購入するようにすると失敗せずに済みますね。
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
八天堂監修監修【ミニストップ】カス... 2021/02/03
暮らし -
不織布マスク「くすみカラー」が可愛... 2021/02/03
買えるヨムーノ -
超地味!でもあると便利!オシャレな... 2021/02/03
暮らし