こんにちは、整理収納アドバイザー主婦まいです。
最近の100円ショップの商品は、前と比べて品質がずいぶん上がりました。特にダイソーは頻繁に新商品を出していて、行くたびに発見がありますよね。
まんべんなく商品をチェックしながら「こんなモノも100円で買えるのねぇ」と独り言をつぶやき、いろいろ手に取っています。
そんななかでも、愛用している商品や収納用品の使用例を「写真盛りだくさん」でご紹介します。
合わせて読みたい!保存版ダイソーパトロール
【保存版】ダイソーおすすめランキング!いま話題のアノ商品まとめ
100均ダイソーおすすめグッズ(1)/無印良品風?積み重ねボックス
ダイソーの収納ボックスはサイズ展開が豊富で、積み重ねる収納に適しています。
100均ダイソーの定番商品ですが、実は無印良品のポリプロピレンメイクボックスと同サイズのものもあります!
ダイソーのものはゆがみや個体差がありますが、無印良品は個体差が少なく、きっちり積み重ねることができます。ただし、「重ねずに入れるだけ」なら、ダイソーでも十分ではないでしょうか。
ダイソーのボックスの特徴は以下のとおり。
- 安い
- 薄くて垂直な作りなので、スペースに無駄がない
- 角が少しカーブになっているので、掃除しやすい
- 透けているので、なかが見える
- 統一感が出る
- 重ねることで、空間を有効活用できる
我が家にはさまざまなサイズがあり、合わせてなんと60個以上ありました(※今回初めて数えてみてびっくり)。参考までに、使用例をお見せしますね。
【マヨネーズやケチャップ立て】
【野菜室】
すっきりするし、汚れてもボックスを洗うだけで済みます。野菜も立てられるので、収納力もアップ。
【キッチン上戸棚】
半透明なので、ラベルを貼らなくてもなかが分かります。浅型タイプなら、箱を下ろさなくても「ポイッ」と入れられます。
【キッチンツール】
立つものは立たせて収納。小さく区切ると、立てやすくなります。
【お鍋やフライパンのふた】
ふたは使わないこともあるので、別にしておけば、お鍋やフライパンを重ねて収納できます。
【レジ袋や食器洗剤、たわしなど】
シンク下の引き出しを開けると、ボックスがずらり。サイズは違っても統一感があります。
【ジップロック】
仕切があるボックスに、サイズ別に立てています。1枚ずつ取りやすく、在庫も分かるので使いやすいです。ラップやアルミホイルもピッタリ入ります。
メイク用品を立てて使っている人も多いですね。
まだまだあるのですが、キリがないのでこのくらいにします。洗面所など、水まわりにも使い勝手が良いですよ。
100均ダイソーおすすめグッズ(2)/クリア粘着フック
透明なので目立たず、吊るしていないときにもすっきりします。
【歯ブラシかけ】
穴にリングを通して、歯ブラシを下げています。目立たな過ぎて、「パッ」と見ると、浮いているみたいです。
【コードかけ】
引き出し式の棚にあるコードが、出し入れするたびに奥で邪魔になりませんか?そこで、束ねてひっかけました。
すっきりするし、毎回コードを持ち上げるストレスもなくなりました。
100均ダイソーおすすめグッズ(3)/フェイクグリーン
最近はビニールっぽさがあまりない、おしゃれなフェイクグリーンが増えましたよね。
ディスプレイは掃除が面倒そうだし、そもそも私はセンスがないので、飾りがなく部屋が殺風景になりがちです。
我が家はワンコを飼っていて、観葉植物はかじられてしまうので置けません。
でも、部屋にグリーンがあると癒されますよね。
適当に差し込んだだけで、インターホンの周りがかわいくなりました。グリーンボールはただお皿に入れるだけでも、ちょっとしたアクセントになります。
いろいろ考えないで、ぱっと見「いいな」と思うグリーンを選ぶと良いですね。
100均ダイソーおすすめグッズ(4)/卵の穴あけ器
ずいぶん前からあるので、こちらも定番ですね。デザインが変わっていると思いますが、我が家にあるのはこちら。
卵のおしりに穴を開けて、茹でると……。
「つるん」ときれいにむけますよ。これなしには私、もうゆで卵を作りません。
100均ダイソーおすすめグッズ(5)/みそ汁達人
これ一本とおたまで、味噌溶きしています。
味噌に突っ込んで、「くるっ」と回して取ります。そのまま溶かせばできあがり。
これまでは、ざるのような味噌こしとスプーンで溶かしていました。取り出したり洗ったりの手間も減り、場所も取らないので気に入っています。
※※「みそ汁達人」は販売終了しております。お取り扱いは店舗の在庫次第となりますことをご了承ください(2020年5月現在)。
100均ダイソーおすすめグッズ(6)/スクエア調味料入れ
ふたをずらすと穴が大小あるので、使い分けができます。
2つ買って、塩と胡椒を入れています。「パッ」と見て穴の大きさが分かるように、点々を書きました。何と言ってもこのスリムなサイズが嬉しい。
幅9cmの狭いコンロ横の引き出しに並べて、すっきり入りました。
いかがでしたか?
ダイソーには収納用品や、便利で時短になるような商品がたくさんありますよね。安くて便利な100円ショップ。
上手に選んで、生活に暮らしやすさや彩りがプラスされるといいですね。参考になれば嬉しいです。
※入れ替わりが激しいので、取り扱いがない場合もあるかもしれません。ご了承ください。
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
八天堂監修監修【ミニストップ】カス... 2021/02/03
暮らし -
不織布マスク「くすみカラー」が可愛... 2021/02/03
買えるヨムーノ -
超地味!でもあると便利!オシャレな... 2021/02/03
暮らし