本州最北端に位置する青森県は、農業も漁業も全国トップクラスの生産高を誇ります。十和田湖や八甲田山、下北半島の仏ヶ浦など、美しく雄大な自然に恵まれ、白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。
今回、青森県・青森県弘前市の9つの企業・団体とコラボレートして、青森の魅力が詰まった商品を開発しました。津軽塗による新柄&新型の食器やアクセサリー、りんごのシードル、ねぶた祭の衣装をアレンジしたトートバッグ、ブナのライフスタイルアイテム、豊かな自然から生まれた食品など、青森が育む自然、伝統、文化を感じる幅広いラインナップです。

BEAMS EYE ON AOMORIBEAMS EYE ON AOMORI

MADE IN AOMORI

MADE IN AOMORIMADE IN AOMORI

有限会社イシオカ工芸

有限会社イシオカ工芸有限会社イシオカ工芸

<有限会社イシオカ工芸>は弘前市にある津軽塗の専門店です。300年以上の歴史を持つ津軽塗には、現在、“唐塗” “ななこ塗” “紋紗(もんしゃ)塗” “錦塗”の4つの技法が遺されていて、若い職人たちによって精巧で堅牢な器が生み出されています。東北の片隅にひっそりと、しかし力強く生き残ってきた“本物の漆器”の味わい。ぜひ、この機会にお確かめください。今回は“ファッション”にまつわる新しい柄が誕生しました。

  • ななこドット フリーカップ ¥20,000(税別)
  • ななこドット カフェボウル ¥20,000(税別)
  • 迷彩塗 カフェボウル ¥10,000(税別)
  • 迷彩塗 細箸 ¥4,000(税別)
  • ブラックウォッチ 丸浅盆 9寸 ¥30,000(税別)
  • ブラックウォッチ 長角皿 ¥10,000(税別)
  • DIY津軽塗 箸(迷彩) ¥3,000(税別)

大鰐温泉もやし増産推進員会

大鰐温泉もやし増産推進員会大鰐温泉もやし増産推進員会

大鰐(おおわに)町、大鰐温泉もやし組合、プロジェクトおおわに事業協同組合で構成される<大鰐温泉もやし増産推進員会>は、『大鰐温泉もやし』のブランド化と増産・安定供給、販路拡大に取り組んでいます。400年の歴史を持つ『大鰐温泉もやし』は、大鰐温泉の温泉水のみで育てられ、雪深い冬に最盛期を迎えます。長さは40cmにもなり、高い香りとシャキシャキの食感が自慢です。今回温泉もやしの魅力が伝わるような温泉にまつわるプロダクトを開発しました。

  • 大鰐温泉もやしタオル ¥955(税別)
  • 大鰐温泉もやし鰐タオル ¥909(税別)
  • おおワニゲーター こぎん鼻緒 ¥27,091(税別)
  • 大鰐温泉もやしおひたし ¥636(税別)

株式会社神山

株式会社神山株式会社神山

全国のお祭り用の衣装や小物などの製造・卸売・販売を行う<株式会社神山>。青森を代表する夏祭り『ねぶた祭』においても、ハネト(踊り手)が着用する衣装一式をはじめ、数々のアイテムを手がけています。今回、ハネト衣装をイメージしたバックや金魚の腰吊鈴などを製作。青森ではねぶた祭の頃、『金魚ねぶた』と呼ばれる金魚型のちょうちんが街のあちこちにお目見えします。

  • 青森ねぶた 跳人エプロン ¥2,000(税別)
  • 青森ねぶた お・た・しバッグ ¥3,500(税別)
  • チャーム花笠金魚  ¥1,200(税別)
  • チャーム出目金 ¥1,100(税別)
  • 腰吊鈴 出目金 ¥800(税別)

GARUTSU株式会社

GARUTSU株式会社GARUTSU株式会社

世界自然遺産の白神産地にて養蜂業を営む<GARUTSU株式会社>は2017年、“街中醸造”をテーマに弘前市でシードルの醸造を始めました。そして2019年、商品のラインナップを充実させるために白神産地の麓に“白神ワイナリー”をオープン。今回は新作シードルのエチケットを開発。青森県や白神山地の自然の恵みを多くの方に楽しんでいただきたい。そんな想いから、さまざまな分野での商品開発に挑戦しており、新しくペット用おやつも製作しました

※左から

  • しらかみのごほうび 馬アキレス 40g ¥750(税別)
  • しらかみのごほうび 馬アキレス 80g ¥1,500(税別)
  • 白神ピュアシードル 冬(375ml) ¥1,000(税別)
  • ブーケ(750ml)  ¥2,000(税別)
  • オレンジオータム(750ml) ¥2,200(税別)
  • ブラックベアー(750ml) ¥3,000(税別)

株式会社Growth

株式会社Growth株式会社Growth

お茶、だし、ふりかけなどを通じて青森県産のごぼうの美味しさを届ける<株式会社Growth>は、ごぼう生産量日本一を誇る三沢市で誕生しました。主力商品のごぼう茶は、独自製法による癖のない良い香りが魅力。フェアトレード事業の取り組みも評価されて、内閣府表彰の地方創生賞ヒト部門を受賞しました。新ブランド<Tange'Gonbo(たんげ ごんぼ)>は、“すごいごぼう”という意味です。

  • 青森ごぼうとりんごのお茶 ¥500(税別)
  • 青森ごぼうとBerryのお茶 ¥500(税別)
  • 青森ごぼうのふりかけ ¥500(税別)
  • 青森ごぼうのお茶 ¥500(税別)
  • 青森ごぼうとレモングラスのお茶 ¥500(税別)
  • 青森ごぼうのおだし ¥500(税別)

小林漆器

小林漆器小林漆器

<小林漆器>は百数十余年、6代にわたり漆芸一筋に津軽で仕事をしてきました。津軽塗の伝統を守りながら、新しい素材やアイテムと盛んにコラボレーションすることで、津軽塗の可能性を広げています。津軽塗がいつの時代も皆さまとともにあり、幸せと心の豊かさを与えるものであり続けたい。<小林漆器>はこれからも挑戦を続け、素材の新たな表情を津軽塗で引き出していきます。今回は高度な技術を要するパステル調の新しい技法を使ったプロダクトを開発しました。

  • ブローチ 桜型 ¥7,000(税別)
  • ブローチ りんご型 ¥7,000(税別)
  • ブローチ 青森県型 ¥7,000(税別)
  • デザートカップ ¥18,000(税別)
  • ピアス 青森県型(1P) ¥6,000(税別)
  • ピアス 桜型 (1P) ¥6,000(税別)
  • ピアス 丸型 (1P) ¥6,000(税別)

株式会社駒のまほろば

株式会社駒のまほろば株式会社駒のまほろば

就労継続支援B型事業所<株式会社駒のまほろば>は、大鰐町の山と川と田んぼに囲まれた場所にあり、川のせせらぎと鳥の声を聴きながら利用者の方々が仕事をしています。農業部では野菜とりんごを育て、食品加工部では焼きりんごを製造。県産食材を使った食品の製造は、ブランド<AOMORIOMOI>で盛り上げていきます。さまざまなコラボレーションを通じて、利用者の活躍の場を広げています。今回は青森の郷土料理など青森の素材と魅力を生かした新しいピクルスを開発しました。

  • 毛豆のピクルス ¥600(税別)
  • 山菜のピクルス ¥600(税別)
  • ゴボウのピクルス ¥600(税別)
  • 山菜と根菜のお漬けもの ¥600(税別)
  • 清水森ナンバのペッパーソース ¥800(税別)
  • 毛豆のピクルス&ハンカチセット ¥1,100(税別)
  • ゴボウのピクルス&ハンカチセット ¥1,100(税別)
  • 山菜のピクルス&ハンカチセット ¥1,100(税別)
  • 山菜と根菜のお漬けもの&ハンカチセット ¥1,100(税別)

タムラファーム株式会社

タムラファーム株式会社タムラファーム株式会社

<タムラファーム株式会社>は、りんご生産量日本一の弘前市でりんごを栽培しています。“すべての物語は美味しいりんご作りから”を理念に、土作りや採光にこだわり、りんごの持つ自然な力を導いています。りんごの販売のほか、ジュース、シードル、アップルパイ、ジャムなどの加工食品の製造にも注力。一年中りんごの美味しさを味わっていただきたい。それが<タムラファーム株式会社>のコンセプトです。今回は新商品シードルエクストラドライのお披露目です。

※左から

  • 無添加無濾過プレミアムジュース ¥300(税別)
  • タムラアップルソーダ ¥300(税別)
  • タムラシードルセカンド スイート ¥400(税別)
  • タムラシードルセカンド ドライ ¥400(税別)
  • タムラシードルセカンド エクストラドライ ¥400(税別)

ブナコ株式会社

ブナコ株式会社ブナコ株式会社

ブナの蓄積量が日本一と言われる青森県で1956年に誕生した<ブナコ株式会社>。ブナの魅力を生かして付加価値の高い製品を作るために、ブランド<BUNACO>を立ち上げました。<BUNACO>の特徴は、ブナのテープをコイル状に巻いていく製法にあります。木を削るロクロ引きに比べて木材の無駄が出ないため、環境に優しくてエコロジー。海外の展示会でも高く評価されています。今回は“持ち運べるBUNACO”という新しい切り口のプロダクトが誕生しました。

※左から

  • カップスリーブ ¥2,500(税別)
  • カップスリーブ&りんご釉カップセット ¥9,000(税別)
  • バケツバッグ ¥15,000(税別)
MADE IN AOMORIMADE IN AOMORI

SHOP INFO

ビームス ジャパン(新宿)ビームス ジャパン(新宿)
ビームス ジャパン(新宿)
開催期間
2021年2月10日(水)〜3月9日(火)
会場
東京都新宿区新宿3-32-6
TEL 03-5368-7300

「ビームス ジャパン」1F特設コーナーにおいて、今回のコラボ商品を販売いたします。本イベントは、青森県、弘前市、<ビームス ジャパン>の協業によるもので、青森の方々と時間をかけて開発しました。ぜひ手に取って、自然豊かな青森の魅力を感じてください。

SHOP INFOSHOP INFO
World Shopping
payments

Available for international shipping by WorldShopping.

0