新型コロナウイルス感染防止対策費用助成事業
|
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、マスク、アルコール消毒液、フェイスシールド、マウスシールド、手袋、飛沫防止板、非接触型体温計を購入する場合
|
○ |
|
|
購入期限:3/15
実績報告:3/19
※年度内一度限りの申請
※購入後の事後申請
|
携帯型アルコール検知器助成事業
|
アルコール検知器協議会が認定した携帯型アルコール検知器を購入する場合
|
○ |
|
|
導入期限:3/15
実績報告:3/19
※R2/4/1時点登録名簿車両台数を上限
※購入後の事後申請
|
AT車・AMT車導入助成事業
|
ATトラック又はAMTトラックを導入する場合
|
○ |
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限3台
※車検証上の燃料の種類が軽油に限る
※車検証の自動車の種別が普通に限る
|
脳健診受診促進助成事業
|
脳ドック又は脳MRI健診を県内所属事業所従業員が受診する場合
|
○ |
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限5名
※県内医療機関での受診に限る
|
血圧計導入促進助成事業
|
管理医療機器である全自動血圧計を導入する場合
|
○
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限1営業所につき1台
※中小企業者に限る
|
衝突被害軽減ブレーキ装置導入促進助成事業
|
衝突時の速度を低く抑えるようにする、衝突被害軽減ブレーキ制動制御装置を導入する場合
|
○
|
○
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限5台
※車両総重量3.5トン以上8トン未満に限る
※中小企業者に限る
|
可動式突入防止装置導入助成事業
|
道路運送車両の保安基準に適合した可動式突入防止装置を導入する場合
|
○ |
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限5台
|
健康診断受診促進助成事業
|
労働安全衛生法で規定される健康診断を、県内所属事業所従業員が受診する場合
|
○ |
|
|
受診期限:2/20
交付申請:2/28
助成対象期間:R2/4/1~R3/2/20受診分まで
※1会員につき、1回限りの申請
|
免許等取得促進助成事業 |
道路交通法で規定される大型・中型・準中型・大型特殊・けん引免許又は労働安全衛生法で規定されるフォークリフト・ショベルローダー・はい作業・小型移動式クレーン・玉掛け・車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み用及び掘削用)・特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者技能講習の修了証又は消防法で規定される危険物取扱者(甲種・乙種)の免状又は高圧ガス保安法で規定される高圧ガス移動監視者講習の修了証又は毒物及び劇物取締法で規定される毒物劇物取扱者を取得した場合 |
○ |
|
|
前期と後期に区分して受付
事前申請受付:
前期:4/1~8/31
後期:9/1~1/31
取得対象期間:
前期:4/1~9/30
後期:10/1~2/20
実績報告:
前期:4/1~10/20
後期:10/1~2/28 |
ドライブレコーダー用機器導入促進助成事業
|
事故や急加速・急減速などの一定の衝撃が生じた際に、その前後の映像及び走行データを記録する機器(DR)を導入する場合
|
○
|
○
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員上限10台
|
安全装置等導入促進助成事業
|
バン型車等で車両後方視野がルームミラーで確認できない車両に、後方視野を確認できる装置を導入する場合、左折時の視野を確認できる装置を導入する場合、または飲酒運転を防止するために、エンジン始動時にドライバーの呼気中のアルコール濃度を計測し、規定値を超える場合に始動できなくする装置又はIT機器を活用した遠隔地で行うアルコール検知器(Gマーク認定事業所に限る)を導入する場合
|
○
|
○
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員各上限7台
※側方視野確認支援装置は、車両総重量7.5トン以上に限る
|
アイドリングストップ支援機器導入助成事業
|
燃焼式ヒーター、クーラー(車載バッテリー式冷房装置)を導入する場合
|
○
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※1会員各上限7台 |
低燃費タイヤ導入促進助成事業 |
燃料消費削減を推進するため、転がり抵抗の小さい低燃費タイヤを導入する場合 |
○
|
|
|
事前申請:1/31
導入期限:2/20
実績報告:2/28
※リース不可
|
睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査助成事業
|
会員の運転者・荷扱手等を対象に、健康保険適用外となっているSASのスクリーニング検査を、全ト協指定機関で検査する場合
|
○
|
|
事前申請:1/31
実績報告:2/28
※全ト協指定機関のみ
|
環境対応車導入促進助成事業
|
環境対応車(CNG、ハイブリッド)を購入又はリースにより導入する場合
|
○
|
○ |
購入:事業者に助成
リース:リース会社に助成
事前申請:1/30
登録期限:3/13
実績報告:1ヵ月以内
※1会員上限3台
|
ドライバー等安全教育訓練促進助成事業
|
全ト協指定の研修施設において、特別研修(2泊3日等)、一般研修(1泊2日又は1日)を受講する場合
|
○
|
|
事前申請:
研修の2週間前
実績報告:
研修後7日以内
※1会員上限5名
|
中小企業大学校講座受講促進助成事業
|
経営者、後継者、管理者等が各中小企業大学校の定める特別講座を受講する場合
|
○
|
|
事前申請:1/31
実績報告:2/28
|
運転経歴証明書発行手数料助成事業
|
自動車安全運転センターが発行する運転経歴証明書の交付申請をする場合
|
○ |
|
|
対象期間:4/1~3/20
|
運転者適性診断受診手数料助成事業
|
自動車事故対策機構が行う運転者適性診断のうち、一般・初任・適齢診断等を受診する場合
|
○ |
|
|
対象期間:4/1~3/20
自動車事故対策機構に直接申込み
|
運行管理者等講習受講料助成事業
|
自動車事故対策機構が行う運行管理者等基礎・一般・安全マネジメント講習を受講する場合
|
○ |
|
|
対象期間:4/1~3/20
自動車事故対策機構に直接申込み
|