タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(5月25日)

18日(月)、朝は定例の会議が3件。午後、打ち合わせや来客数件。経済対策関連の打ち合わせ。法案関連の打ち合わせ。

 

19日(火)、午前は打ち合わせ数件。午後、永田町にて説明1件。夕刻、特定基地局解説料の標準的な金額に関する研究会をweb開催。

 

20日(水)、午前は断続的に打ち合わせが続く。午後、永田町にて説明2件。その後も経済対策関連など部内の打ち合わせがひっきりなしに続く。

 

21日(木)、朝は少し早めに出勤。答弁資料を確認した後、衆議院総務委員会。質問は当たらず。最後に電話リレー法案の趣旨説明に陪席。午後も打ち合わせが続く。夕刻、幹部説明1件。

 

22日(金)、朝9時からwebにて関係府省会議。引き続き、公共料金のあり方に関する検討分科会。途中までwebで参加した後、永田町へ。説明2件。午後も永田町にて説明1件。その後、来客1件。アフターコロナの政策の方向性などについて意見交換。再び永田町にて説明1件。その後も打ち合わせが絶え間なく続く。

 

23日(土)、天気予報と違い、目が覚めると雨も降っていないので、午前5時に家を出て西に向かって歩く。時折走ってみる。特に目的地を決めないでradikoを聴きながら歩いていたら石神井公園の道路標識が見えてきたので、そこまで歩く。合計12.7km。疲れたので復路は西武新宿線

f:id:yasutaniwaki:20200523182603j:plain

帰宅後、スーパーで買い物。ランチは先週に続き近所のパスタ屋「グランパ 」のテイクアウト。午後、映画「ブランカとギター弾き」と「日本のいちばん長い日」をAmazon Primeにて視聴。前者は短めの作品だが静かに心に響く佳作。後者は久しぶりにみたが、若い時と全然違うところで泣けた。そもそも若い頃は泣ける映画ではなかったと思う。

 

24日(日)、朝ウォーキング7.2km。昨日かなり歩いたので本日は軽め。映画「ベスト・オブ・メン」視聴完了@Amazon Prime第二次世界大戦終了間際の英国の話。パラリンピック誕生までの実話に基づくドラマ。佳作。昼、ラーメンを作る。午後、読書。鹿島茂著「本当は偉大だった嫌われ者リーダー論」読了。まずまず。徳川慶喜がコロコロ態度を変えるのはなぜか不思議だっったが、この本を読んで一応納得。夕刻、「笑点リモート大喜利」と「麒麟が来る」視聴。大河はますます面白くなってきたが、来月初めで中断するのが惜しい。夜、早々に就寝。