タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(6月17日)

10日(月)、朝一番で永田町にてイノベーション関連の会議。職場に戻り幹部説明1件。昼、久しぶりに外務省の知人とランチ。大学時代からの付き合い。お互いの仕事の近況について「ああでもない、こうでもない」と雑談。午後、週始めの定例の会議。永田町にて説明1件。その後、電波監理審議会。新しい無線LAN規格などについて審議いただく。その後も断続的に打ち合わせが続き、予定していた会合に顔を出せず。

 

11日(火)、午前は打ち合わせ数件。午後、永田町にて説明に回る。30分間隔で4件続けて説明。このため、モバイルの研究会に出られず。夕刻、職場にて幹部説明1件。その後も断続的に打ち合わせが続く。非常に忙しい状況が続いている。

 

12日(水)、朝8時過ぎから公明党の部会。信号機に5G基地局を載せるプロジェクトについて説明。職場に戻り来客1件の他、打ち合わせがずっと続く。午後も打ち合わせが途切れなく続く。夕刻、京王プラザホテルにてテレコムサービス協会の会合。ここで30分講演。最近はあまり講演していないので緊張した。職場に戻って数件の打ち合わせの後、東京駅にほど近い丸ノ内の中華料理屋にて知人と会食。岩波新書「平成の終焉」の著書とご一緒させていただいたので、拙著「サイバーセキュリティ」をプレゼント。

 

13日(木)、朝8時から自民党の調査会にて偽情報対策について有識者ヒアリング。海外の動向について当方から説明。会合終了後、永田町にて各府省関係者による産業振興に関する会合。職場に戻って幹部説明1件。午後、断続的に打ち合わせが続く。引き続き忙しい。夜、約束に遅れて南青山の会合に出席。

 

14日(金)、幕張メッセに向かう。車中、溜まっている書類をチェック。会場到着後、10時半から東大の江崎先生とのone on oneのセッション。総務省で展開している包括的検証の全体像を説明しようというセッションで、色んなプロジェクトが含まれている中で全体像を説明。私のプレゼンの合間に江崎先生がコメントを差し込んでくるという形で、途中からフロアも交えた良い議論になったと思う。小規模で落ち着いた雰囲気のセッションだった。

 終了後、Interopの会場を見ることなく急いで東京に戻る。自民党のAI関連の会合に出て5Gについて説明。今後の5GとAIの相乗効果やネットワーク自動制御の可能性などについて説明。午後、幹部説明1件の後、永田町にて説明。その間にも打ち合わせが続く。幕張往復の間にあれこれ資料を読んだので効率的に仕事が進む。夜、電気通信事業者協会の懇親会。1時間ほど出席した後、別の会合にも少し顔を出して帰宅。

 

15日(土)、朝から雨。前から計画していた日帰り旅行。7時過ぎの新幹線こだまで東京駅を出発。新富士駅にて下車。そこから旅行会社のバスにて、途中、茶畑を見学した後、大井川鐵道家山駅。そこからSL列車に乗る。駅に入線してくる蒸気機関車の勇姿が素晴らしい。

f:id:yasutaniwaki:20190616143358j:plain

 昭和10年代に製造された機関車だそうで、レトロ感満載。機関車の煙が車内にも入ってきて何とも言えない感じ。約30分で目的地の千頭駅に到着。ここで路線バスに乗り換えて寸又峡に向かう。他のツアー客は「夢の吊り橋」に向かって行ったが、我々夫婦はせっかくここまで来たのだから旅館の日帰り入浴へ。美人の湯と言われるだけあってヌルヌルした化粧水のような温泉。特に露天風呂は良い感じに温くて小一時間入ってしまった。そこから日本平に向かったが、もはや雨とガスで何も見えない。再び新富士駅から新幹線こだまで東京まで帰る。生憎の雨だったが、目玉の大井川鐵道SLと寸又峡温泉を日帰りで楽しめたので満足。

 

16日(日)、月1回の検診で堀之内クリニック。お薬が出るまでの間、和田堀公園へ。ここを拠点に少しジョギング。ここのところ踵の痛みがあるので少し走るのを控えていたが、本日は特段の問題なし。しかし昨日とは打って変わって日差しが強い。広がる青空が気持ち良い。

f:id:yasutaniwaki:20190616144053j:plain

 早々に薬を受け取って自宅近くのジムにてもう少し走る。昼、駅近くの中華料理屋で昼食。午後はプロ野球観戦。カープ快勝。夜、大河ドラマ「いだてん」を視聴。今回も脚本の出来に唸る。早々に就寝。