タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(1月27日)

20日(月)、朝一番で官房打ち合わせ。国会は開会日を迎え、活気を帯びている。永田町にて法案説明2件。昼休みを含め打ち合わせ4件。その後、永田町にて再び法案説明。国会の開会日なので和装の先生方も。職場に戻り来客。さらに永田町にて幹部説明。戻って打ち合わせ数件。

 

21日(火)、Beyond 5G懇談会の開催について報道発表。午前は来客や打ち合わせ。永田町にて打ち合わせ1件。午後、来客1件。法案説明で永田町にて2件。その後、打ち合わせ数件。夕刻、永田町にてもう1件の説明案件があったが、先方がインフルエンザということでキャンセル。かなり流行っているようだ。

 

22日(水)、午前は来客1件の他、永田町にて会議。電波法の説明。午後、打ち合わせが断続的に続くが、他の日に比べると本日は珍しく予定が少なく、最近できていなかった法案想定問答集の修正などに時間を充てる。夜も特に予定なく直帰。

 

23日(木)、朝、Beyond 5G関連の打ち合わせ。来客1件。永田町にて面会1件。午後、永田町にて法案説明1件。合間を縫って来客やら法案関係の打ち合わせが続く。夜、官民交流塾の懇親会に出席。短くスピーチ。デジタル技術は業態をなくすという話。

 

24日(金)、今日は予定満載。朝9時15分から永田町にて法案説明。10時から地方総合通信局の局長会議で総務審議官として挨拶。続いて各管内の状況を聞いた後、災害対策などについて意見交換。昼、品川の全携協賀詞交換会にて挨拶。会場を出て、その足で永田町。法案説明1件。職場に戻り来客1件。続いて地方局長会議にて、今度は総合通信基盤局長として挨拶。国会に出向いて各所に挨拶。戻って来客数件。夕刻、幹部説明。その後、テレコム関係の週1回の打ち合わせ。来客。地方局長会議の懇親会。その後、中野へ。中野の囲炉裏端のお店にて知人と会食。モバイル市場改革について意見交換。有意義だった。

 

25日(土)、予約しておいた映画「フォードvsフェラーリ」を見るために新宿ピカデリーに向かう。朝8時45分の回なので空席もある。ローアングルで捉えるレースの撮影技法、巧みな編集、手際の良いストーリー展開。2時間半という長さを全く感じさせない良い作品。自宅に戻り、ランチを作る。豆苗とベーコンの炒め、麻婆豆腐、簡単チャーハン。夕刻、アクア東中野でサウナと炭酸泉。夜9時前に就寝。

 

26日(日)、朝ジョギング4.6km。歩きの部分も入れると7.8km。最初に2km程度歩いてから走り、ジョギング後も1kmは歩いて筋肉をほぐすように心がけている。記録用のアプリも2種類同時に使っている。自宅に戻り、FBでみたヒッチコックの映画「海外特派員」を視聴。アマゾンプライムで無料。1940年に製作されたこの映画は戦争の進行と同時に作られていた。そのメッセージのリアルさや全く古くなっていない撮影技術に驚く。昼、鶏団子を使った鍋を用意。野菜もたくさん食べる。午後、Netflixにて「マリッジストーリー」視聴。アカデミー賞候補になっているだけあって、スカーレット・ヨハンソンアダム・ドライバーの演技も見事。大河ドラマ視聴。面白い。夜、早々に就寝。