17日(月)、朝は定例の会議3件。昼から午後にかけて来客数件があった他は珍しく落ち着いていて、散発的に打ち合わせ。夜、溜池の会合に少し顔を出した後、中野にて肉好きの知人と焼肉会。美味。
18日(火)、モバイル研究会の最終回。報告書の取りまとめ。今後は市場検証会議の下に作業部会を設置して検討を進める。「もう一段ギアを上げて検討する」と最後に挨拶。その後、衆議院総務委員会にて答弁。5Gの定義についてのやりとり。午後、来客数件。永田町での説明1件。全携協「あんしんショップ大賞」の授賞式。総務大臣賞を授与。夜、赤坂にて知人と会食。
19日(水)、朝早く家を出る。早朝の中野発総武線は空いている。7時半から知人と朝食を兼ねた勉強会。予定時間を大幅に超過。職場に戻り打ち合わせ数件。昼、Beyond 5G作業部会。プレゼン2件を基に主に標準化戦略について議論。有益。その後、自民党本部にて法案審査。夕刻、永田町にて説明1件。夕刻、明日の国会での質問が大量に出る。夜、東日本橋にて知人と会食。終了後、職場に戻り答弁資料を確認。
20日(木)、朝の会議に出るために国会議事堂前駅。改札で偶然大学時代の友人に遭遇。午前8時から永田町にて法案審議。衆議院総務委員会にて質疑。午後、来客や打ち合わせ数件。内閣官房と打ち合わせの後、再び衆議院総務委員会。その後、永田町にて説明1件。赤坂のパーティーに顔を出した後、別の会合に。大学時代のゼミが一緒の霞ヶ関会。7名が集まる。中には何十年ぶりに再会した人も。懐かしい。
21日(金)、午前10時から放送を巡る諸課題検討会に出席。今後の検討の進め方について議論。昼、定例の会議。朝の混雑通勤時間を避けるために昼開催に変更。午後、来客数件。5G議連にて最近の動向について説明。夕刻、如水会館にて技術経営・イノベーション大賞表彰式に出席。総理大臣賞はデンソーのQRコード、総務大臣賞はソラコム。別の賞を受賞したJAXAはやぶさ2のプロジェクトリーダーの方が挨拶の中で「想定外を想定しマネージメントすることが重要」ということを話されたが、これはサイバーセキュリティをはじめいろんな分野で言える話だと感じた。夜、連休明けの答弁資料の作成のために職場で作業。
22日(土)、ほぼ1年ぶりに東京を離れて名古屋へ。ノリタケの見学館。カミさんと娘が皿の絵付けに没頭している中、展示品を見て回る。ノリタケ(則武)というのがこの付近の地名であること、TOTOも元は同じ会社だったことなど、初めて知ることも多かった。雨の中、徒歩でトヨタ産業技術館に移動。豊田佐吉の発明した自動織機の展示多数。展示されている機械が実際に動くこと、説明員の方々の巧みな話芸に驚く。後半は自動車の展示。こちらも興味深かった。夕方、名古屋から急行電車で10分の蟹江。ここは昔は田んぼの真ん中に温泉が湧いていたところだとか。温泉旅館に宿泊。弱ナトリウムの源泉掛け流し・加温加水なしの温泉はヌルヌルしていて泉質最高。料理も美味しかった。
23日(日)、朝3kmほどジョギング。朝風呂の後、食事を済ませ、名古屋駅経由で名古屋港。南極観測船ふじの展示を見た後、水族館。定番のイルカショーを寒さで震えながら見た後、展示を見て回る。水族館を出たところにフードコートがあり、ここで初めて餡掛けスパゲッティを食べる。美味。タクシーにて金城埠頭に移動。以前から訪れてみたかったリニア・鉄道館。入り口からいきなり本物の鉄道車両の展示がドーン。興奮して展示を見て回る。トイレの鏡も新幹線の窓仕様。たまたまゼロ系新幹線の運転席に座れるイベントをやっていたので参加して記念撮影。ジオラマの展示だけでも30分は堪能。ここで3時間費やす。その後、名古屋駅に戻り、手羽先と天むすを購入して新幹線で帰京。
24日(月)、朝ジョギング。足に違和感を覚えたので2kmで断念。昼、故郷納税で届いたマグロの漬け丼。午後、昼寝と読書。夜、豚と白菜の蒸し焼き。早めに就寝。