6日(月)、グーグルマップの位置情報をオンにしてタイムラインで記録できるようにした。移動履歴の記録。当面の措置。定例の会議が数件。午後、来客1件。夕刻、内閣官房その他関係府省と通信事業者、プラットフォーム事業者、Code for JapanなどのCivic Techとの会合にウェブで参加。今後官民で連携していくことを確認。その他、明日の国会での法案審議に向けて基盤局の部屋に移動。夜にかけて明日の答弁資料を作成。思ったより早く作業が終了。
7日(火)、朝7時に職場に出る。答弁資料の確認。午前9時から衆議院総務委員会にて電波法改正法案について審議3時間。採決まで。全会一致。午後、幹部会。打ち合わせが数件続く。緊急経済対策決定。緊急事態宣言が出る。職場は2グループ体制で出勤とテレワークに分けている。当分、この体制を継続。夜、営業時間の終了前ギリギリで中野のQBハウス。散髪。
8日(水)、国会は本日と明日は全日程がキャンセルされている。しかし政党関係の会議は別。朝7時半に参議員議員会館。8時から某党の会合にて電話リレー法案の審議。議員の皆さんもテレビ会議で参加されている方々が数名。席の間を大きく離して座る。午前から午後にかけて打ち合わせが続く。私の席との距離を一定程度とったところにビニールテープを貼り、その向こうから説明するように変更。午後3時からBeyond 5G推進戦略懇談会をネット会議で開催。PCで参加者を見ながら資料も画面に表示し、PCでメモを取りながら考えるのはとても効率が良い。自席にはPCとモニターの2画面があるので円滑。
9日(木)、内閣官房のコロナ対策のサイトが立ち上がる。主要都市の人流データについても公表。午前は全く予定がなく資料を読んだりして過ごす。午後、永田町にて打ち合わせ1件。その後、明日の国会の資料関係の打ち合わせが断続的に打ち合わせが続くが、省内も半分程度しか出勤していないので静か。打ち合わせをやると数名はテレビ会議になっている。全く支障なし。夜の予定は全てキャンセルしているので早々に帰宅。パスタを作る。
10日(金)、朝9時半から打ち合わせ。昼休みに愛媛新聞用のコラムの原稿を書く。午後1時から衆議院本会議。国会中継にて電波法改正法案が可決されるのを確認。通常は法案が本会議にかかると担当として本会議場の出入り口で待機し、各会派に御礼に回る。しかし、現下の情勢でそれはなしということで自室で中継を視聴するということに。午後、衆議院経済産業委員会にて5G税制法案の審議。部長が答弁する機会多数。審議を横目で見ながら、幹部説明1件。来客2件。ネット中立性の議論を踏まえた協議会設立を発表。
11日(土)、朝5時起床。5時10分頃が日の出ということで外に出る。朝早い時間だと歩いたり走っている人も少なく、社会的距離を保てる。綺麗な朝焼けを久しぶりに見る。歩いたり走ったり11km。うちランは約8km。
昼、スーパーに。再び品薄になっている。パスタ、お好み焼やホットケーキの粉やお米が空っぽ。午後、映画を2本Amazon Primeにて視聴。英国作品「ガーンジー島の読書会の秘密」と仏作品「パリに見出されたピアニスト」。Apple TV+にてAmazing Story。夜、ふるさと納税で届いたお肉でしゃぶしゃぶ。
12日(日)、昨日に続いてウォーキング10km、うちラン5.3km。あちこちのお店で休業中の貼り紙が出ている。昼、近くのお気に入りのパスタ屋さんでテイクアウト。普段通りの美味しいパスタを自宅で食べる。午後、NHKプラスでドキュメンタリー「デジタルvsリアル」視聴。Aoole TV+にてAmazing Storiesを第五話まで視聴完了。珠玉の5話でいずれも面白かった。夜、大河ドラマ視聴など。この週末はジョギング以外は家の中で過ごした。