タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(6月29日)

22日(月)、午前は定例の会議1件。幹部説明1件。午後も定例の会議1件。来訪数件。永田町にて幹部説明1件。夕刻まで打ち合わせが間断なく続く。

 

23日(火)、朝7時半から朝食勉強会。最近の課題について意見交換。いったん職場に戻った後、永田町にて幹部説明を2件続けて実施。午後、公明党議員団の先生方がネット上の誹謗中傷対策について提言をまとめ大臣に提出されるのに陪席。幹部との打ち合わせ。その後、来客対応2件。夕刻にかけて結構ひっきりなしに打ち合わせが入る。

 

24日(水)、午前は打ち合わせが数件。午後、電気通信市場におけるモニタリング定期会合。途中で抜け出して永田町幹部に説明1件。戻って、先ほどの会合に再度参加。夕刻、接続政策についての打ち合わせ。光ファイバ整備に関する打ち合わせ。

 

25日(木)、地方からの陳情1件。別の来客1件。永田町にて幹部説明1件。戻って打ちあわっせ数件。午後、発信者情報開示の研究会。情報開示対象にログインIDなどを加える他、新しい裁判手続き等について議論。大きな方向感はかなり一致してきているように感じる。最後に大臣からご挨拶をいただく。その後、打ち合わせが数件。夕刻、Beyond 5G推進戦略懇談会。大臣・副大臣にご出席いただく。Beyond 5G戦略についてご了解をいただく。

 

26日(金)、朝から打ち合わせが続く。公共放送のあり方に関する検討分科会@web開催。受信料制度についても海外の制度概要を含めて議論。午後、障害者団体からの陳情1件。ご要望の内容はもっともなので、関係企業に繋ぐことに。その他、打ち合わせがひっきりなしに続く。九州の某市長が来訪。今回の補正予算を使って光ファイバ整備を完了させるとのこと。その後、電話リレーサービスの関連で来訪あり。電話リレーに止まらず情報バリアフリーの解消に向けた議論。今後も議論を継続していくことに。夕刻、幹部説明。

 

27日(土)、体が重い。ラン&ウォーク5.8km。新宿の和真にて新しく作ったメガネを受け取る。細かい字も読めるようになって大満足。ビックカメラやビクトリアのキャンプ用品などを眺めた後、新宿南口のアジア料理のお店でランチ。外で食べるのは久しぶり。

f:id:yasutaniwaki:20200628125506j:plain

帰宅後、昼寝。夜にかけてタニワキコラムに「ポストコロナの時代に向けて」と題する投稿。ここ数ヶ月のコロナ下で考えてきたことを整理したメモ。

 

28日(日)、朝から雨。外に出る気がしないが、思い切ってジムに。9時前で人が少ない。トレッドミルでラン&ウォーク5km。その後、ストレッチ各種。肩凝りがとれると良いのだが。昼前、沼袋の蕎麦屋「朝日庵」。天丼のたれが美味い。手打ちの蕎麦が絶品。午後、映画「パラサイト」@Amazon Prime視聴。格差社会を垂直方向の上下関係で見せる映画。非常に優れた作りの作品だが、内容的に盛り込みすぎの印象で映画的な興奮は意外と少ない。夕刻、近所の銭湯「新越泉」。思い切ってサウナに入る。人数制限あり。野球の試合でもらった細長いタオルを顔に巻く。すると熱風を防ぐのにちょうどよく、この手段は普段から使えるなぁと実感。そして4か月ぶりの水風呂。爽快。