タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

2014-01-01から1年間の記事一覧

ビッグデータとプライバシーの将来像

2014年10月、ワシントン大学のNiel Richards法学部教授は、同大のJonathan King氏との共同論文「ビッグデータとプライバシーの将来像(Big Data and the Future for Privacy)」を発表した。示唆に富む本論文の要旨を整理してみたい(以下の内容は本稿…

タニワキ日記(12月27日)

22日(月)、午前は定例の会議。午後、幹部説明1件。その他、打ち合わせ数件。夜、大手町にて知人と会食。23日(祝)、朝ジョギング7.2km / 57min。寒い。陽だまりの下を中心に走る。朝風呂の後、風呂掃除に取り掛かる。パイプの洗浄、クエン酸を使った…

タニワキ日記(12月22日)

15日(月)、朝9時からマイナンバー関連の打ち合わせ2時間超。午後、来客数件。夜、総務省の若手と飲み会。みんな、若い。。。おじさんになった、そんな実感ないけど、と思うおじさん。16日(火)、朝は情報連携システム関連の米国の動向について打ち…

タニワキ日記(12月14日)

8日(月)、午前は定例の会議2件。午後、重要インフラの分野横断演習。今年の参加は約350名と史上最大規模。途中、幹部説明などで抜ける。夕刻、再び会場にて意見交換会に出席。夜、赤坂にて知人と会食。 9日(火)、午前は幹部説明とマイナンバー関連の…

タニワキ日記(12月8日)

1日(月)、午前は定例の会議2件。午後、特に打ち合わせもなく、資料の整理など。夜、東銀座にて知人と会食。てっちり鍋。美味。2日(火)、衆議院選挙の公示。午前は来客1件。午後、幹部説明1件。その他、打ち合わせが時折入るものの、比較的静か。夜…

タニワキ日記(12月1日)

25日(火)、連休中に少し風邪をひいた模様。咳はないが鼻づまり。体がだるく、アリナミン投入。午前は定例の会議が1件。午後、幹部説明1件。夕刻、「サイバーセキュリティ体制強化の取組方針」を政府決定して公表。プレス説明会を開催。夜、Tokyo Dome …

タニワキ日記(11月25日)

17日(月)、原稿書いてない。朝早く起きて愛媛新聞用のコラムを仕上げる。続いて、朝9時から人材育成関連の打ち合わせ1件。永田町にて情報セキュリティ社会推進会議の設立総会。村井先生が会長。情報セキュリティ関連の普及啓発活動のハブとしての役割…

タニワキ日記(11月17日)

10日(月)、朝、定例の会議1件。その後、財務省にてサイバーセキュリティに関するプレゼン40分。午後、定例の会議、幹部説明2件。来客1件。永田町での打ち合わせ1件。11日(火)、霞が関にてマイナンバー関連の打ち合わせ。その後、幹部説明1件…

タニワキ日記(11月10日)

4日(火)、朝は定例の会議。午後、来客1件。その他、打ち合わせ数件。夜、新宿の焼き鳥屋にて久しぶりに会った知人と会食。5日(水)、午前は来客1件。午後、衆議院内閣委員会。法案の討論・採決が行われる。可決後、関係する議員への挨拶回り。夜、職…

タニワキ日記(11月4日)

27日(月)、朝9時から人材育成の打ち合わせ。10時、スウェーデンからの代表団。国王の来日にあわせて訪問されたとのこと。サイバーセキュリティ政策について40分プレゼン。その後、意見交換など。午後、来客2件。外出1件。夕刻、英国からのお客…

タニワキ日記(10月27日)

20日(月)、朝は定例の会議2件。午後、オリンピック関連の打ち合わせ。翌日の国会質問の関係で断続的に打ち合わせ。夕刻、来客1件。21日(火)、参議院内閣委員会の一般質疑の対応。質疑の後、法案の趣旨説明が行われる。午後、経済再生関連の打ち合…

タニワキ日記(10月20日)

14日(火)、午前は定例の会議。昼、近くの中華料理店にてビジネスランチ。ここで、急いで対応が必要な案件が発生。急遽、永田町にて断続的に打ち合わせ。夕刻、マイナンバー関連の打ち合わせ。15日(水)、午前は永田町にて説明、本日の質疑の準備など…

タニワキ日記(10月14日)

6日(月)、台風の中を出勤。午前は定例会議1件。永田町で説明1件。来客1件。午後は台風一過で青空が覗く中、永田町にて説明4件。合間を縫って来客1件。夜、新宿にてASEANからの来訪者の歓迎夕食会。台風の影響で到着できない人達が続出。7日(火)、…

タニワキ日記(10月6日)

29日(月)、いよいよ臨時国会が始まる。午前は定例の会議。午後、永田町で打ち合せ1件。オリンピック関係の打ち合せ。夜、昔の仲間と赤坂にて飲み会。かなり飲む。30日(火)、朝9時から説明1件。昼、日比谷にてランチミーティング。午後、断続的に…

タニワキ日記(9月29日)

22日(月)、午前は定例の会議2件。午後、IT室と打ち合せ。23日(祝)、ジョギング12.0km / 1h28min。幕張メッセで開催中の宇宙博を見に行く。内容的には素晴らしいのだが、入り口に近いあたりの通路が狭くて混雑。もっと工夫できないものか。駅近くの…

タニワキ日記(9月22日)

16日(火)、三連休明けのせいか通勤電車に乗っている人の数が若干少ないような。朝11時から定例の会議。午後、来客数件。霞が関の打ち合せ1件。法案についてあれこれ考える。17日(水)、午前、欧州からのお客様。サイバー協議の開始について意見交…

教育現場と情報通信技術

8月16日土曜日。新潟市内で開催されたデジタル教科書学会のパネル討論に参加させていただいた。全国から100名を越える教育関係者が集まり、教育現場に情報通信技術(ICT)をどのように活用していくかという観点から熱い議論が繰り広げられた。パネ…

タニワキ日記(9月16日)

8日(月)、午前は定例の会議2件。午後、大手町にて打ち合せ1件。夕刻、幹部説明。夜、沼袋にて知人と会食。いつものお店が臨時休業につき、その向かいのお店にて。9日(火)、午前、幹部説明1件。昼、職場近くの中華料理屋にて知人と会食。午後、来客…

タニワキ日記(9月8日)

1日(月)、早いものでもう9月。最高気温もそれほど高くないので長袖シャツと背抜きの上着を着用。午前は週初めの定例の会議2件。午後、年間計画の打ち合せ。夜、赤坂に定例の勉強会。2日(火)、日経ビジネスのインタビューが掲載される。年間計画の打…

2045年問題

この夏公開された映画にジョニー・デップ主演の「トランセンデンス」がある。研究者であるジョニー・デップの脳をコンピュータに移植するという物語だが、これを一概に「単なるSF」とは片づけられない時代になってきている。 最近、米IBMは脳内の神経活…

タニワキ日記(9月1日)

25日(月)、午前は定例の会議2件。午後、特段の予定なく、資料の読み込み。夜、赤坂のタイ料理屋にて知人と会食。26日(火)、午前、来客1件。午後、来客数件。久しぶりに議員会館。閑散としている。27日(水)、朝9時過ぎの新幹線で弘前に向かう…

タニワキ日記(8月25日)

18日(月)、朝9時半に慶應大三田キャンパスにて打ち合せ。午前は定例の会議2件。虎ノ門にて打ち合せ。懸案の連携案件が動き出す。午後、来客数件。19日(火)、午前は来客1件。ビッグデータ解析には統計学が最も重要という話をまた聞いたので、本当…

タニワキ日記(8月18日)

11日(月)、今週は特に会議もなく、午前は資料整理。午後、弘前で予定されている英語講演のプレゼン資料を作る。溜まっている雑誌記事のコピーなどを読み込む。夜、赤坂のこじんまりしたお店で知人と会食。12日(火)、英語のプレゼン資料が完成。引き…

現実になりつつある自動走行車

本年5月、米グーグル社は開発中の自動走行車のプロトタイプ(試作車)を公開した。同社は2010年から公道で自動走行車の走行実験を実施してきたが、今回公開された車は二人乗りで、ハンドルもアクセルもブレーキもない。行先を設定すると最高時速25キ…

デザイン思考とは何か

アマゾンのキンドルは本の読み方をアナログからデジタルに転換しただけではない。これまでは書籍の販売後は読者の動向を把握することはできなかったが、電子書籍だと読者がどのように本を読んでいるかまで把握できるようになった。モノ作りとサービス作りの…

次のイノベーション

産業革命の歴史を振り返ってみると、1780年代のワットによる蒸気機関の発明は労働力の在り方を根本から変えた。しかし産業革命を実体化したのは蒸気機関を移動手段に変えた蒸気機関車であった。1820年代を中心としてスティーブンソンが実用的な蒸気機関車を…

タニワキ日記(8月11日)

4日(月)、朝は定例の会議3件。午後、珍しく予定もなく資料の整理など。今後の業務計画などを考える。夜、思い立って東京ドームのプロ野球OB戦ドリームマッチへ。サントリーがスポンサーなので生ビールはプレモルのみ。しかも4百円で収益は被災地に送ら…

タニワキ日記(8月4日)

28日(月)、午前10時から山本大臣主催の部会。提言案が取りまとめられる。昼、日比谷にて知人とビジネスランチ。夜、CYMATの懇親会。その後、DC時代の知人との懇親会。29日(火)、午前はIT利活用関係の打ち合せ。午後、事態室内の講話。「東日本大震…

タニワキ日記(7月28日)

19日(土)、京成スカイライナーで成田空港に向かう。今回の旅行の顔ぶれは社会人の子供二人と義理の母の計5名。空港に早めに到着したので回転寿司を頬張りながら生ビール。定刻通りベトナム航空のエアバスでダナン空港に向けて飛び立つ。成田〜ダナン間の…

タニワキ日記(7月19日)

14日(月)、朝は定例の会議2件。来客1件。昼休みに愛媛新聞の定期連載のコラムを仕上げる。午後、来客数件。その後、某省と打ち合せ。15日(火)、午前は打ち合せ数件。午後、米国からのお客様。再来週以降の講演資料をまとめて作成する。夜、赤坂に…