タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

タニワキ日記(12月31日)

25日(火)、朝8時半から幹部説明。そのまま永田町にて会議に出席。職場に戻り、週始めの定例の会議。年末の挨拶に来られるお客様多数。昼、赤坂にてランチミーティング。午後、打ち合わせが断続的に続く。来客数件。それでも、政府予算案がまとまった頃…

タニワキ日記(12月25日)

17日(月)、朝、自民党の総務部会。議題は来年度予算関連。職場に戻り週初めの定例の会議。来客数件。昼、帝国ホテルの会合に出席。カレーだけ食べる。美味。断続的に打ち合わせが続く。夜、溜池山王で開催された会合に少しだけ出席。18日(火)、来年…

タニワキ日記(12月17日)

10日(月)、週初めの定例会議。ブロックチェーン関連で幹部説明。午後、永田町界隈での打ち合わせ数件。相手によって説明すべき案件が交錯していて整理しながら説明。政府調達のセキュリティに関する申し合わせが決定される。夜、新橋にて会合に出席。1…

タニワキ日記(12月10日)

3日(月)、朝一番で予算関連の打ち合わせ。永田町にて説明1件。戻って定例の会議、来客と続く。午後、断続的に予算関連や審議会関連の打ち合わせが続く。夜、赤坂にて通信放送関係の勉強会のメンバーの皆さんと忘年会。比較的早く自宅にたどり着く。4日…

タニワキ日記(12月3日)

26日(月)、朝、予算関連で意識合わせの会議。週初めの定例の会議。午後、幹部説明1件。午後4時から地下講堂にてモバイル研究会と消費者保護WGの合同会議。モバイル市場の適正化に向けた緊急提言案をまとめていただく。大臣からもご挨拶をいただく。そ…

タニワキ日記(11月26日)

19日(月)、朝は定例の会議。昼前に来訪1件。昼休みに締め切りがきている愛媛新聞のコラム原稿を慌てて書く。午後、来客やら打ち合わせが続く。夕刻、幹部説明1件。その後、ある案件関連の打ち合わせが続く。夜、渋谷。久しぶりの道玄坂界隈のビストロ…

タニワキ日記(11月5日)

12日(月)、朝10時から包括検証の主査ヒアリング第4回。午後、打ち合わせが断続的に続く。午後4時から部外の皆さんとの勉強会。その後、新橋にて勉強会の懇親会。翌日の安全保障関連の国会対応の為、職場に戻ってしばらく作業。13日(火)、朝一番…

タニワキ日記(11月12日)

5日(月)、朝10時からプラットフォーム研究会の第2回。その後、来客など。午後、定例の会議の後、打ち合わせ数件。永田町にて説明2件。その合間を縫うように打ち合わせが断続的に続く。夜、赤坂にて知人と会食。6日(火)、本日は会議はなし。午前か…

タニワキ日記(11月5日)

29日(月)、週明けで体が重い。午前は週初めの定例の会議の他、打ち合わせ数件。昼、赤坂の中華料理屋で知人とランチミーティング。午後、打ち合わせ数件と幹部説明2件。夜、赤坂の会合に顔を出した後、別の場所に移動してOBを含む4名で食事。思い出話…

タニワキ日記(10月29日)

22日(月)、午前10時から消費者保護ルールの検証に関する作業部会の第一回会合。総務省地下の講堂で開催。携帯関連の話題が多数。午後も打ち合わせが断続的に続く。夕刻、内閣官房主催の会議。夜、麹町の会合に顔を出した後、久しぶりの恵比寿で知人と…

タニワキ日記(10月22日)

15日(月)、週初めの定例の会議。午後、幹部への来客に陪席。午後、打ち合わせが断続的に続く。夜、パレスホテル東京にてCEATECのオープニングレセプション。その後、神田にて知人と会食。天ぷらが美味。16日(火)、朝、打ち合わせ1件。その後、包括…

タニワキ日記(10月15日)

9日(火)、朝10時から打ち合わせ。その後、週初めの定例の会議。幹部説明1件。午後、永田町で打ち合わせ。1時間後に先ほどの場所に戻って別の打ち合わせ。夕刻、永田町の別の場所で打ち合わせ。職場内にはおらず、本日はほとんど外で打ち合わせが続く…

タニワキ日記(10月9日)

1日(月)、今日から10月。午前は定例の会議。その他は打ち合わせなし。午後、東京証券会館にて情報化月間の記念式典。知り合いが表彰を受けられるということで参列。職場に戻り、夕刻、来客1件。夜、JAIPAの渡辺名誉会長の叙勲のお祝い会。私の前の皆さ…

タニワキ日記(10月1日)

25日(火)、三連休明けで体が重い。赤坂の世界経済フォーラム日本センターにてソニーCSLの北野さん、内閣府の赤石さんと私の三人でパネル討論。データ経済やらAIによる社会変革など。最近はあまり講演を引き受けていないのだが、こじんまりとした1時間半…

タニワキ日記(9月25日)

18日(火)、打ち合わせ1件。その後、永田町にてセキュリティ関連の打ち合わせ。戻って来客と打ち合わせ。午後、セキュリティ関連の来客。幹部説明2件。その合間を塗って来客数件。ネットワークの将来像について意見交換。こういう議論を深めたい。夜、…

タニワキ日記(9月18日)

10日(月)、週末も出勤していたので週初めという感じがしない。朝10時半から定例の会議。永田町にて打ち合わせ1件。午後、打ち合わせ数件。その他、地震関係の打ち合わせが入る。午後3時から電監審。夕刻、関係府省の集まる会議に出席。戻ってきて打…

タニワキ日記(9月10日)

3日(月)、先週末も防災訓練で出勤したり、ゲラの校正をしていたので、何となく仕事が続いている感じ。朝は定例の会議。午後、打ち合わせ数件。その後、永田町にて打ち合わせ。職場に戻り、打ち合わせ数件。続いて、大臣主催のスマートインクルージョンの…

タニワキ日記(9月3日)

27日(月)、朝は定例の会議。午後、来客数件。夕刻、移動通信関連のブレスト1時間。夜は特段の予定なく直帰。28日(火)、朝、消費者保護関連の打ち合わせ。議論しているうちに頭の中がかなり整理されてきた。来客1件。スマートシティ関連のAPI標準化…

タニワキ日記(8月27日)

20日(月)、朝は定例の会議の他、打ち合わせ数件。午後、来客数件。幹部説明1件。夜、赤坂にて知人と会食。21日(火)、午前は働き方改革に関する講演を聴く。講演の内容それ自体は興味深いものだったが、今の時代、座ったまま講演するのをみて驚く。I…

タニワキ日記(8月20日)

13日(月)、お盆シーズンで電車が空いている。定例の会議もなく、午前は溜まっている文書を読む。午後も小さな打ち合わせ以外はなく、資料の整理など。14日(火)、午前は電波法関係の打ち合わせ2時間。午後、内閣官房にて科学技術政策関連の打ち合わ…

タニワキ日記(8月13日)

6日(月)、早朝に起床。総務省の報告書などを読む。朝は定例の会議。午後、来客数件。夕刻、関東総合通信局の電波監視施設を視察。合間を縫って断続的に打ち合わせが入る。夜は特段の予定なく直帰。7日(火)、午前は来客数件。午後、幹部説明と来客が何…

タニワキ日記(8月6日)

30日(月)、新しい職場で第2週目。午前は来客2件と定例の会議。各課室からの説明が続く。説明を聴きながら課題を確認し、今後取り組むべき事項を整理していく作業。午後も説明4件、途中、ウェブ会議で災害対策会議。その後も、来客数件、幹部説明2件…

タニワキ日記(7月30日)

23日(月)、午前は週初めの打ち合わせ。打ち合わせ1件。午後、来客数件。米国からのお客様。モバイルビジネスについての意見交換。夕刻、来客1件。災害対策会議。戻って打ち合わせ1件。その他、断続的に個別の打ち合わせが続く。24日(火)、朝はテ…

タニワキ日記(7月23日)

17日(火)、午前は予算関連の部内の打ち合わせ。午後、来客数件。人事異動に向けて荷物の片付け。といっても、過去NISCに出向した際に私物は整理したのでダンボール2箱で収まる。夜、中野の陸蒸気にて友人と通信業界の最近の動向について意見交換。18…

タニワキ日記(7月17日)

9日(月)、午前は定例の会議。午後、来客数件。夜は特段の予定なく帰る。10日(火)、朝10時半から内閣官房にて打ち合わせ。午後、来客2件。メディアの取材など。夜、荒木町界隈の穴場のお店にて知人と会食。11日(水)、午前は定例の会議1件。さ…

タニワキ日記(7月9日)

2日(月)、御前は定例の会議1件。午後、サイバーセキュリティタスクフォース。昨年10月のIoTセキュリティ総合対策のプログレスレポート案についてご審議いただく。内容的にはここ2週間くらいでかなり中身を詰めた。PDCAを回しつつ、次に手をつけるべき…

タニワキ日記(7月2日)

25日(月)、朝4時起床。ここ2か月くらい朝は早く起きている。夜はどうせアルコールが入っているので仕事にならない。なので早めに寝て早めに起きると、朝、まとまった時間が取れ、本を読んだり原稿を書いたり、ジョギングに出たり、すこぶる調子が良い…

タニワキ日記(6月25日)

18日(月)、朝ジムで軽くジョギング。午前は定例の会議。午後は会議1件。その他は特に予定なく資料整理など。19日(火)、雑誌にエッセイが掲載されたのを持ってきていただく。昼、虎ノ門にて12月の会議の打ち合わせを兼ねてランチ。午後、来客1件…

タニワキ日記(6月18日)

11日(月)、午前は定例の会議。午後、永田町関連の会合の今後の進め方について意見交換。その後、外国からのお客様。最近のサイバー情勢についての意見交換。夕刻、会合2件ハシゴして出席。早々に帰宅。12日(火)、午前は内輪の打ち合わせなど。午後…

Sosiety 5.0と”細粒化”

ここ数年、Society 5.0という言葉がよく使われるようになってきた。人類の歴史を振り返ると、狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会と段階的に進化してきた。政府が昨年6月に策定・公表した成長戦略(未来投資戦略2017)において、Society 5.0は「先…