タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(12月7日)

30日(月)、午前は定例の会議2件。昼、永田町にて知人と会食。午後、打ち合わせ数件。来客1件。その後、電波政策懇談会の第1回会合。

 

1日(火)、午前は来客1件。打ち合わせ数件。午後、来客1件。永田町にて幹部説明1件。その後、インターネットトラヒック研究会。夜、西麻布にて知人と会食。

 

2日(水)、日比谷にて朝食を兼ねたミーティング。来客3件。午後、来客数件。打ち合わせが続く。AI検討会・データ専門分科会合同会議に途中まで出席。その後、幹部説明1件。夜、赤坂にて知人と会食。珍しく日本酒を飲む。

 

3日(木)、朝9時半から公正競争確保のあり方に関する検討会議。NTT持株によるNTTドコモTOBを契機とする競争環境のあり方について検討する場。各社からのプレゼンをいただく。午後、虎ノ門の施設を訪問し、新しい技術について勉強させていただく。職場に戻り、打ち合わせが数件入る。

 

4日(金)、午前は定例の会議。その後、幹部説明1件。午後、プラットフォームサービス研究会。個人情報の利用許諾のとり方の動向などについてプレゼンを聞く。大変勉強になった。夜、赤坂ACTシアターにて笑福亭鶴瓶の落語会。春の鶴瓶噺がコロナで中止になったので、鶴瓶師匠の落語を聴くのはちょうど1年ぶり。鶴瓶噺の部分も古典の「らくだ」も実に面白かった。会場の収容人員の約半分の5百名強。帰路、赤坂の街は閑散としていたが、中野の飲み屋街は賑わっていた。

f:id:yasutaniwaki:20201206160532j:plain

 

5日(土)、朝一番でウォーキング8.0km。少し雨が降っている。家に戻ると、また雨が強くなった。その後、ネット上でウロウロ。昼、近所のグランパ にて生パスタをいただく。スーパーで買い物。午後、銭湯にてサウナ。水風呂が心地よろし。夜、泡ワインを飲みながらつまみを食べる。なんかクリスマスみたい。早々に就寝。

 

6日(日)、朝ウォーキング7.5km。寒い。映画「チャイルド・イン・タイム」視聴@Apple TV。英国映画らしい深みのある良い作品。昼、沼袋の蕎麦屋「朝日屋」で大盛り蕎麦。冷酒一合。いつもよりお客さんが少ない。午後、映画「記者たち」@Amazon Prime Video。映画作品としては普通。ただしイラク開戦に至るメディア「ナイトリッダー」の活躍という事実を改めて思い出した。当時は在米日本大使館に勤務していたので、映画の中で描かれていた当時のDCやメディアの雰囲気がリアルに蘇ってきた。当時、息子の中学校の友達から泣きながら登校してきた。お兄さんが出征したとのことだった。別の街ではエリア一帯の木に黄色いリボンが結ばれていた。クリスマス時期の空港では一時帰国の兵隊さん達が久しぶりに家族と再会していたのに遭遇した。カリフォルニアに旅行に行った際にはローカルテレビで、州出身の戦死した兵士の名前と写真を紹介する時間があった。戦争をしている国というのはそういう日常だと思い知らされたのを思い出す。夜、早々に就寝。