21日(月)、朝は週始めの定例の会議。「発信者情報開示のあり方に関する研究会」の最終回。報告書の取りまとめ。通常国会への法案提出に向けて検討を加速化。午後、「デジタル時代における郵政事業のあり方に関する懇談会」の第2回会合。増田日本郵政社長と岩田郵政民営化委員会委員長からのヒアリング。夕刻、永田町にて打ち合わせ1件。その後、「競争ルールの検証に関するWG」にweb参加しながら論点を自分なりにメモに落としていく。
22日(火)、年末になり来客2件。打ち合わせ1件。永田町にて幹部説明1件。午後、「ブロードバンド基盤のあり方に関する研究会」にweb参加。ブロードバンド基盤整備に関する自治体からのヒアリング。その後、来客が続く。夜、大手町にて打ち合わせ1時間半。終了後、東西線にて帰宅。車両内はかなり空いている。
23日(水)、午前は「デジタル変革時代の電波政策懇談会」。携帯各社からのヒアリング。プラチナバンドの再割り当て等について議論。午後、「放送をめぐる諸課題に関する検討会」にリアル出席。報告書案を取りまとめる。会議終了後、小金井のNICTに向かう。総理のNICTご視察に陪席。武田大臣もご一緒に展示を熱心に見ていただく。説明する側もよく練られたわかりやすい説明を心がけておられた。終了後、小金井から23区内まで移動。久しぶりの知人と懇談。
24日(木)、来客2件。年明けの賀詞交換会は軒並み中止となっているが、ウェブでメッセージを伝える機会が多く、本日もまた新春のご挨拶を録画。その後、永田町にて幹部説明。午後、来客数件。その後も断続的に打ち合わせが続く。コロナ感染が急速に拡大している。夜は早々に帰宅。
25日(金)、ICTインフラ地域展開マスタープラン3.0、海賊版対策の総務省における政策メニュー、マイナンバーカード機能のスマホ搭載に関する第一次報告書などを公表。朝一番で永田町にて会議。午前から午後にかけて来客数件。その合間を縫って打ち合わせが断続的に入る。夕刻、永田町にて打ち合わせ1件。その後も職場にて打ち合わせがひっきりなしに続く。夜、まっすぐ帰宅。
26日(土)、ウォーキング10.3km。Radikoを聴きながら。人出の少ないだろう午前中のうちに新宿で用を済ませようと外出。JRAで有馬記念の馬券購入。そのまま帰ろうと思ったが、ふと思い立ってルミネthe吉本に行ってみると出演者が豪華だし当日券あり。ということで、そのままチケットを購入。ミルクボーイ、インディアンス、ウーマンラッシュアワーのネタが最高に面白かった。
高島屋のチーズ料理専門の店でランチ。帰宅後、NHKプラスやらAmazon Primeやら視聴。
27日(日)、ウォーキング9.8km。終了後、朝風呂。久しぶりに島忠。風呂掃除のブラシなどを購入。近くの大成食品で生パスタや生ラーメンを購入。庭先の掃除をした後、トイレの掃除。ランチにラーメンを作る。奥様にも好評。午後、有馬記念を正座してみる。今年は超堅い買い方をしたので投じた資金(といっても千円)は無事戻ってくることになった。映画「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」@Netflix。