タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(1月12日)

5日(火)、本年初出勤。コロナの影響でなんとなく人の数が少ない感じ。午前は打ち合わせが散発的に。午後、永田町にて挨拶。その他、打ち合わせも少なく静かな感じ。競争政策関連の案件について頭を整理するための紙を書いてみる。年度末に向けて整理していく案件。

 

6日(水)、朝、来客1件。永田町にて説明1件。午後、別の来客。某省に新年の挨拶を兼ねて出向く。年度末に向けての連携方策などについて意見交換。その後、散発的に打ち合わせ。

 

7日(木)、朝、来客1件。その他、打ち合わせ数件。永田町にて幹部説明1件。午後、打ち合わせ数件。ある案件について中身の濃い打ち合わせ。今後、研究会で詳細について詰めていかなければならない。今年の重要政策課題の一つ。夕刻、溜池山王にてセキュリティ関連の打ち合わせ。その後、職場に戻り打ち合わせ数件。

 

8日(金)、朝9時半から定例の会議。午前は永田町にて幹部説明1件。午後、小さな打ち合わせ数件。来客1件。永田町にて幹部説明1件。来客。打ち合わせ数件。緊急事態宣言が出たこともあり、来客は少なくなっている。自宅直帰。夜、DC時代の知人数名とGoogle Meetを使って飲み会。意外と面白かった。

 

9日(土)、朝ウォーキング9.2km。自宅に戻り朝風呂。昼、新井薬師の小さなビストロ「サンパティック」でランチ。コロナ禍でこういう小さな美味しいお店に頑張ってもらいたいもの。午後、映画「パブリック」視聴。米国のとある図書館をホームレスが占拠するお話。佳品。NHK+にて常田大希のドキュメントを視聴。Millenium Paradeの作品、素晴らしく良い。夜、食事は余りもので済ませ、早々に就寝。

 

10日(日)、朝ウォーキング11.4km。途中、はなまるうどんで朝食。寒くて池が凍っており、鳥がその上を歩いている。

f:id:yasutaniwaki:20210111154252j:plain


その後、TVerにて関西のバラエティ番組などを視聴。昼、パスタ。冷凍庫のシーフードミックスを使って、虎ノ門ハングリータイガーのパスタの感じで。奥様にも好評。午後、映画「しあわせの絵具」視聴。カナダの画家モード・ルイスのお話。大変素晴らしい作品だった。

 

11日(月)、お休み。朝ウォーキング約9km。寒い。朝風呂。スーパーで買い物。昼、頂き物の餃子を焼く。午後、映画「ライオン」視聴。頑張ってもう一本「ジュリアン」。フランスのセザール賞作品賞。すごい緊張感の作品。今回の連休で観た映画はいずれも素晴らしい作品で大当たり。街中には出ることなく近所だけで過ごした三連休。我慢の日々が続く。