タニワキ日記

情報通信技術(ICT)関連のコラムです。記事は筆者の個人的見解です。

タニワキ日記(1月18日)

12日(火)、朝、来客2件。午後、定例の会議の他、打ち合わせが断続的に続く。夜は予定なく直帰。

 

13日(水)、朝のウォーキング中に近所の妙正寺川の水面から湯気が立っていた。寒い。

f:id:yasutaniwaki:20210117173607j:plain

朝8時半から定期的に実施している朝食ミーティングの代わりにビデオ会議。その後、永田町にて説明1件。来客1件。午後、来客数件。電話リレーサービスの提供機関と支援機関の指定書の交付式。再度、永田町にて説明1件。職場に戻り打ち合わせ数件。

 

14日(木)、午前は来客多数。午後、テレワーク7割実施中で内部の打ち合わせも少ない。夕刻、公正競争確保検討会議にウェブで参加。競争事業者からのヒアリング。

 

15日(金)、朝一番で内閣府にてイノベーション関連の打ち合わせ。午後、公共放送のあり方に関する検討分科会。その後、来客数件。と言いつつ、来客も減っている。打ち合わせ数件。こういう状況なので夜は自宅に直帰の日が続く。

 

16日(土)、ウォーキング10.1km。昼、生パスタを茹でてミートソースでランチ。奥様にも好評。午後、"Lupin" @ Netflixシーズン1全5話を一気に視聴。アマゾンで注文していた真山仁の新作「ロッキード」が届く。その部厚さに驚く。600ページもある。夜、早々に就寝。

 

17日(日)、ウォーキング9.6km。赤坂ACTシアターの「東京グランド花月」を観る。漫才はテンダラー、ロバート、ジャルジャル銀シャリ、マジカルラブリーなど。落語は文珍。続く新喜劇は藍ちゃんが座長で辻本さんら。面白かった。終演後、食事とかブラブラしないで直帰宅。ブラジル映画「彼の見つめる先に」@Amazon Prime。映画評では評価が高いが、あまり自分の好みではなかった。