お家の修理、無料で直せてお見舞金も受け取れます!
申請承認率100%!相談調査は無料!
株式会社グリットみやぞー社長

見積りを依頼する業者で受取額が6倍に増額⁈

CUSTOM JAVASCRIPT / HTML
私のお客様にこんな事例がありました。

ある台風でご自宅の古い門の屋根などが大きいな被害に遭い、近所の工務店に修理の見積りを依頼したそうです。
 
その時の見積金額は右の通り495,000円です。
被害の規模にしてはとてもリーズナブルな金額です。

しかしお客様は保険申請を考えて相見積もりを私に依頼され、そして私が作成した見積書金額は2,445,512円
結果お客様は保険申請もご希望でしたので私に依頼され、私が作成した見積書と調査書を元に保健申請をされました。

その結果が見積金額2,445,512円に対し、なんと⁈

認定金額は臨時費用保険30%込みで2,987,886円の大幅な増額となりました。驚きです!

同じ被害で495,000円2,987,886円約6倍の大幅な増額となりました。驚きです!

どうして同じ被害なのにこんなに見積り金額に大きな差が発生してしまうのでしょうか?

ここで注意しなければならない保険会社の原理原則をお話します。

2019年9月9日 台風15号が千葉県を襲いました。
そして翌月10月には台風19号 と千葉県では立て続けに甚大な被害が発生し、電力の鉄塔が倒壊したことで長期の大規模停電が起きTVでも連日報道されました。
私の自宅は千葉県の袖ヶ浦市という所で我が家も猛烈な強風により屋根や物置などの被害がありました。

しかし被害が大きいことが分かっていながらも保険会社からは「台風被害はありましたか?」などの連絡は1度もなく、ハガキ1枚すら届きませんでした。

これは私に限ったことでは無く、被保険者すべてに対する保険会社の通常の対応です。
ではなぜ保険会社はこんなに冷たいのでしょうか?
それには理由があって保険会社は薄情でも極悪でも、ましてや怠慢でもなく、ただ損害賠償請求は全て「請求主義」のもとに行っているからです

つまり、保険会社は請求されなければ保険会社から連絡する事はなく、あくまでも被保険者が請求してきたものだけを支払いの対象にしています。

そして被保険者の請求金額が、保険金支払い額の上限となります
つまり、保険申請時に提出する「見積書の金額」以上には、絶対に認定されないという事です。

それは、依頼する業者により大きく受け取れる金額が変わるという事です。
先ほどの事例はそれをハッキリと表しています。 近所の工務店見積り額495,000円、私が見積もった見積書で 2,987,886円が承認された事実です。

つまり近所の工務店で申請していたら最高495,000円までしか下りませんでした。
今回近所の工務店は施主の為に格安で見積りを作ってくれたので自費で修繕するならとても良心的な工務店です。

ですが保険申請は必ずしも、見積金額がすべて下りる訳ではありません。

良心的な工務店の見積額で申請しても実際承認された金額が申請額よりも低かった場合、 必ず修繕費用が保険では補えない事実がおこり、自費で負担することになります。

しかし、せっかく火災保険に加入しているのだから全額保険で賄いたいと考えるのが当然の権利です。 

ただ安易に、保険の知識の無い知り合いや地元の工務店に見積りを依頼して申請しても、すべて自費0円で修繕するのは難しいかもしれません。

このように、保険申請は依頼する業者により命運を分けると言っても過言ではないのです。

損害保険は会計士や司法書士などに依頼するように専門知識を持ったプロに依頼することがとても重要です。

弊社の見積書や報告書は、社長が自らしっかりと建築基準や保険法、保険約款を熟知し根拠に基づき作成致します。その為、現在 承認率100%の実績を出すことが出来ています。

また弊社は闇雲に調査、申請書類作成し、高額な40~50%の手数料だけを受け取る業者とは違い、 ご相談から現場調査、申請書類作成まで完全無料で行い、更に修繕やアフターフォローまで一貫して行います。 その他のご心配な点やご不安にも随時対応させて頂きますのでお気軽にメールや社長の携帯までお問合せください。

私たちは、被害に遭われてしまったお客様に一日でも早く元通りの生活に戻り、元気になって頂くことを願いとし、親身になって精一杯サポート致します。

保険会社のまさかの手の平返しの術⁈

私のお客様で驚きの事例が起きました。

台風の被害で、物置の破損、門扉や玄関扉の打痕、近隣からのカーポート屋根の飛来によるウッドデッキとエアコン室外機の破損など被害の範囲が広く、どうしたら良いか分からず困っていたお客様からのご依頼でした。 

私は基準に沿って約1000万の見積りとその被害1つ1つに対して根拠を明確にした被害報告書を作成し、お客様に申請をして頂きました。
そして数週間後、保険会社から連絡があり提示された金額はなんと!

たったの49万円⁈

まさかこんなに被害があってこの金額はあり得ない!と正直思いました。
お客様も予想を遥かに下回りこの金額では修繕が出来ないと当然のことながら納得の行かないご様子。

内容を確認するために保険会社から内訳を取り寄せると見積りの殆どが否認や減額され、保険法や保険約款を熟知しているはずの保険会社が承認したとは到底思えない内容でした。

お客様はしっかりとした火災保険に入っており、本来なら認めらるはずの台風被害に対し認めて貰えなかった事実に納得が行く訳がありません。

保険会社は本来承認する箇所を確認する為に色んな調査を行います。

その際に現場の確認の為鑑定人を派遣するのですが、今回保険会社はこれだけの被害にも関わらず鑑定人を依頼していませんでした。

現場を確認せずにどうやってこのような承認をしたのか?保険会社の対応に疑問を感じました。

このままでは納得が行かないお客様の意向で保険会社にもう一度調査を依頼し今度は鑑定人での鑑定をお願いしました。

数日の内に鑑定人が訪問し、細部にわたりチェックして帰ったようです。

そして1週間程で保険会社から連絡が入り提示されたその結果は…な、なんと!?
今度は 約369万の金額が承認されました!

49万が369万で、元の金額のなんと7倍以上です!
今回の保険会社は良く頑張ってくださいましたが、改めて考えると前回の承認金額は一体なんだったのでしょうか?

今回と前回の違いは、見積りや被害報告書はまったく同じものでしたが、こちら側の対応する人を変えることにしました。

前回はお若い奥様で、今回は奥様のお父様が対応して下さいました。

と、いう事は?残念ながら保険会社も人を見て金額を決めた可能性もあるということです。
こちらはとても稀なケースですが、沢山の保険会社がある中、担当者によってどうしてもしっかりと対応してくれる所とそうでない所が存在するのも事実です。

恐らく、申請の知識が無いお客様が対応した場合、前回の金額を提示されても疑いも無くそのまま受領してしまうと思います。

知識があればおかしい事に気付きますが、殆どの場合、申請が初めての為「こんなもんか!」と納得してしまうのです。

本当に知らず知らずに数百万も損をしてしまうとは本当に怖い話です。

今回のような場合も、知識を持ってしっかりと対応することで適正な金額を認めて貰える可能性は非常に高くなります。
最終的には保険会社の判断となるので「絶対に〇百万出ますよ!」とは言えませんが弊社はあらゆる事態にも迅速に適切に対応し、どうしたらお客様が負担なく元の生活に戻れるかを一緒になって考え、お客様の力となりサポートして行ければと考えています。

「グリットさんが居なかったらどうなっていたか?本当にありがとうございました。」

とこれで安心して修繕工事が行えるのでお客様も大変喜んで下さいましたので私も一安心でした。

こんな方が対象です!

マイホーム(戸建て・マンション)

◎マイホーム(戸建て・マンション)をお持ちの方

マンション・アパート(投資用/区分・一棟)

◎マンション、アパートをお持ちのオーナー様

大型ビル・倉庫・工場

◎自己(会社)所有のビルや大型倉庫をお持ちの方

オフィスや店舗

◎自己(会社)所有のオフィスや店舗をお持ちの方

実は火災保険は、火災だけでなく「自然災害」にも使えるのをご存知ですか?

自然災害によって生じた被害

火災保険が適用されます

地震
火事
台風・強風・突風
落雷
大雨・洪水・津波
大雪・雹
建物の多くは台風などの自然災害で損傷を起こしています。

下記2点に該当すれば
損害保険金を受給できる可能性があります

自己所有物件

火災保険に加入済み

ご存知でしたか?火災保険の8割以上が、火災以外の原因で申請されています!

2019年度 火災保険・地震保険の概況

参考)損害保険料率算出機構作成「2019年度 火災保険・地震保険の概況」より

あなたは知らないうちに損をしている可能性があります!

私
もしかしたら、火災保険であなたは100万円の損をしているかもしれません。
100万円?
火災保険は火災の時に使える保険ですよね?
お客様
お客さま
私
はい。
火災保健は火災だけしか使えないと思ってるお客様が多いのですが、実は火災以外の台風や強風の雨風の被害でも使える場合があります。
その場合100万単位で給付されることが多く申請しないとこの100万円を損してしまうことになるんですよ。
え?!
そういえば去年の台風で雨どいが壊れて自費で直したんですが、これも申請すれば給付されたってことですか?知らなかったです(泣)
お客様
お客さま
私
修理したあとでも、3年以内であれば申請は可能ですよ!
安心してください。
そうなんですね!
安心しました。
お客様
お客さま
私
あと、自覚している被害は無くても長年の台風や強風にさらされて知らず知らずのうちに被害が出てる場合があるので、お家のメンテナンスも兼ねて1度調査を受けられるのをおすすめします。
調査にはどれくらいの費用が発生しますか?
お客様
お客さま
私
私どもはご相談、現場調査、書類作成、それらに関わるアドバイス等すべて無料で行っております。

弊社は保険申請書類作成から修繕工事まで一貫して行っております。

保険申請が承認され保険金が受給されたのち、承認された修理箇所の工事を請け負わせて頂きますのでお客様はリスク0でお家の修理が可能です。
なるほど~!
リスク0なら申請しないのは勿体ないですね!
調査お願いします。
お客様
お客さま

現在ご加入中の火災保険で、以下のような対応が可能です!

自然災害
台風などによる風害

台風などによる風害

火災

火災

地震

地震(※1)

落雷

落雷

雪・ひょう

雪・ひょう

大雨洪水による水災

大雨・洪水などによる水災

※ 1 ... 加入されている方 

※ 上記に伴い家財が損傷を受けた場合にも保障を受けることができます

突発的または人為的な事故
キッチン・洗面所・トイレ等の給排水設備の故障による水漏れ

キッチン・洗面所・トイレ等の給排水設備の故障による水漏れ

破損(床の傷)や汚損

室内で起きた突発的な事故(破損/汚損/床の傷など)

盗難、集団による破壊行為

盗難、集団による破壊行為

自動車の衝突、ガス爆発、落下物・飛来物

自動車の衝突、ガス爆発、落下物・飛来物

大切なお家をチェック!火災保険申請の対象箇所は沢山あります。
屋根は火災保険申請の対象です

屋根

外壁は火災保険申請の対象です

外壁

玄関ドアは火災保険申請の対象です

玄関ドア

フェンスは火災保険申請の対象です

フェンス

門扉は火災保険申請の対象です

門扉

雨といは火災保険申請の対象です

雨とい

物置は火災保険申請の対象です

物置

窓は火災保険申請の対象です

カーポートは火災保険申請の対象です

カーポート

キッチンは火災保険申請の対象です

キッチン

洗面所は火災保険申請の対象です

洗面所

トイレは火災保険申請の対象です

トイレ

このような“自分の家でも見たことあるかも”という損害をプロの診断士「何が原因で破損したか」を鑑定することで、保険金が下りるのです。

これら以外にも、見た目には気づかない箇所が、自然災害によって破損している可能性があります。
経験を積んだ専門家が、あなたの物件をしっかりと無料でチェックさせて頂きます!

症状別受給事例

どんな症状でどれぐらいもらえるの?
過去に実際にあった事例をもとにご紹介します。

 個人住宅の場合
M邸 台風被害 瓦破損、脱落など
M邸

【 台風被害 】瓦破損、脱落など

【 受 給 額 】約271万円(費用保険込み)

株式会社k様 台風被害 看板、屋根、門扉ゲート破損
株式会社k様

【 台風被害 】看板、屋根、門扉ゲート破損など

【 受 給 額 】1,008万円(費用保険込み)

Y邸 台風被害 屋根、軒天、物置、ベランダ破損
Y邸

【 台風被害 】屋根、軒天、物置、ベランダ破損など

【 受 給 額 】約950万円(費用保険込み)

K邸 台風被害 室外機、玄関扉、門扉破損
K邸

【 台風被害 】室外機、玄関扉、門扉破損など

【 受 給 額 】約360万円(費用保険込み)

A邸 玄関サンルーフ、勝手口扉、窓ガラス破損
A邸

【 台風被害 】玄関サンルーフ、勝手口扉、窓ガラス破損など

【 受 給 額 】約330万円(費用保険込み)

S邸 強風による外壁のひび割れ
S邸

【 強風被害 】強風による外壁のひび割れ

【 受 給 額 】約120万円(費用保険込み)

A邸 システムキッチンの給水管漏水
U邸

【 漏 水 】システムキッチンの給水管漏水

【 受 給 額 】約214万円(費用保険込み)

S邸 排水給水管からの漏水
Y邸

【 漏 水 】洗面化粧台排水給水管からの漏水

【 受 給 額 】約120万円(費用保険込み)

保険申請を自分で行うのは手間がかかる...

  •  現場調査
  •  被害箇所の特定
  •  調査報告書作成
  • ​ 工事見積書作成
  • ​ 申請書類作成のアドバイス
  • ​ 保険会社との交渉のアドバイス
複雑で面倒な申請手配は、すべてこちらにおまかせください!
自己負担ゼロ円でリフォームが可能です!
火災保険金がおりる前に修理工事は致しません!安心宣言!

申請代行に依頼するメリット

受給金額の最大化・・・専門家の目でチェックして漏れなく申請するため、結果的に申請可能な最大金額を受給し、きちんと修繕することが可能です。
メリット1
メリット1.給付成功率UP
給付成功率UP
経験豊富な専門家がサポートしますので、給付率が大幅にアップします。
メリット2
メリット2.給付額UP
給付額UP
保険でカバー可能な範囲熟知しているので、給付額を最大化することが可能です。
メリット3
メリット3.保険申請の知識が得られる
保険申請の知識が得られる
今後災害や事故に見舞われた際にどのような点に注意すべきかがわかります。
メリット4
メリット4.保険申請の手間を削減
保険申請の手間を削減
慣れないことは私達専門家に任せ、大切な時間をお過ごしください。
メリット5
メリット5.最短2日で調査開始
最短2日で調査開始
お客様のお手元になるべく早く保険金が届くよう、迅速に対応致します。
メリット6
メリット6.安心の成功報酬型
安心の成功報酬型
万が一保険金が下りなければ、一切費用は頂きません。安心してご相談ください。
そして、何よりも、私達が元被害者であり、お客様の立場になって誠実に対応させて頂きます。

この業界には「単なる業者」という方達が多数存在していますが、対応案件の多さをアピールしているところは「手数料だけ頂いてあとはサヨナラ」という印象がぬぐいきれません。


私たちは、1件1件、丁寧に対応させて頂いております。

あなたの大切な資産をしっかりとお守りし、一生のお付き合いをさせていただく姿勢で臨んでおります。

ぜひ一度お問い合わせいただき、他社と比較検討してみてください。

安心の料金体制

私たちは、 ご相談、現場調査、見積書、被害報告書などの書類作成までは一切費用は頂きません。

保険金が承認された場合のみ、給付された保険金を工事費としてお預かりします。
工事内容については改めてご相談の上進めさせて頂きます。

そのため、 お客様はご負担0の完全ノーリスク でご依頼できます。

またお客様の加入保険によっては、臨時費用保険という修繕費とは別にお見舞金が承認額の10%~30%下りる場合がありますが、こちらは全額お受け取り頂き、自由にお使い頂けます。

基本的にはご相談から工事も含めて責任を持って対応させて頂くというスタンスで運営しておりますが、例外によりお客様のご都合で既にお付き合いのある工事業者さんがいらっしゃる場合のみ、保険申請代行だけで対応させて頂きますので、別途ご相談ください。 

こんな業者はご注意!

「保険金の使い道は自由です」と広告してる業者にはご注意ください。

保険金を修繕以外の目的に使う行為は実は詐欺にあたり、次回申請した時にその事実が発覚した場合最悪、保険金返還請求される可能性があります。
またこの行為が原因で、もしも再度災害に遭った時に申請が出来ない状況になる可能性もあります。

また成功報酬として受給金額の40%以上の高額費用を請求して来る業者にもご注意ください。

悪徳業者に騙されないために

目先のお得な情報に惑わされないようご自分でもしっかりと調べて依頼する業者を選択することがとても重要です。 
受給確定前に修理を始める会社にご注意ください!

お問い合わせから工事完了までの全体の流れ

  • ​お電話にてご相談を受け付けます。現状をヒアリングさせて頂き、申請が可能かどうかお答えさせて頂きます。
  • ​災害や不測かつ突発性よる水濡れや事故など、ご相談によってまずお家の調査(面談、現場画像)を全面的に行います。今回の箇所以外にも申請場所が見つかる場合があります。
  • ​調査した情報をもとに見積書と調査報告書を作成いたします。
  • ​その資料をもとに改めて面談させて頂き、注意事項をお知らせした上で契約を締結させて頂きます。
  • ​お客様から書類を保険会社に提出して頂きます。
  • ​後日保険会社より調査(鑑定人)が入り、保険金額が決定したら連絡が入ります。
  • ​後日面談させて頂き、工事の打合せをさせて頂きます。
  • ​着工→完成。(工事費は、着工時に7割、完成時に3割頂きます。)
  • ​保険金のうち、お見舞い金(費用保険金)はお客様のお手元に残ります。
※全部否認された場合は料金は一切発生しませんので、お客様はノーリスクです。

私達のお約束

私たちは以下の項目について全てお約束します。
 プロミス 1
ご相談・現場調査・お見積り・書類作成まで完全無料で行います。
 プロミス 2
お客さま1人1人に寄り添って一番最善の方法を一緒に考えます。
 プロミス 3
一度ご縁を頂いたお客様とはいざという時頼れる「お家パートナー」としていつでもご相談頂けます。
 プロミス 4
お客様のご契約中の保険についてのご説明や、給付申請についてのご支援など全ての範囲においてお客様からお預かりした情報及び個人情報、書類等すべて大切に保管しお守り致します。 

私達にご依頼するメリット

メリット1
災害の被害を回復できるばかりか、お釣りがくる!
火災保険は「風災」対応のオプションに加入していることで火災だけでなく台風や豪雨による風災、水災による被害の申請をすることができ、承認されれば修繕費にあてることが出来ます。

それは災害によって負ってしまう物質的だけでなく金銭的な被害をも回避できるという事になります。
さらに、保険申請によりお見舞い給付金がプラスされるため、修繕費以外に手元にお金が残る可能性があり、何かと物入りな災害時のさらなる助けとなるでしょう。

このように火災保険は大切な家や家族を守ってくれる救世主のような存在ですが申請方法を誤り素人考えで行ってしまうと、修繕費にほど遠い金額しか下りなかったり、最悪は全否定されてしまうことにも成り兼ねません。
そのため、保険申請はしっかりと実績とノウハウを持っているプロに任せるの事がとても大事になります。 
メリット1、家の修理ができるばかりか、おつりがきます
メリット2
長年見て見ぬふりだった家のメンテナンスができてしまう
火災保険は火災や風災による申請が主に多い保険ではありますが、実はさりげなく付加されているオプションにより申請できる所が増える可能性があります。

居住年数が増えてくると、高い確率で突発的にトイレや洗面所、キッチンなどの水回りの トラブルが多く発生してきます。

その中で給水管からの水漏れも申請対象になる場合があり、場合によってはすべて新品での交換も可能となります。

また、私たちは対象箇所だけでなく、ご希望であればお家をまるごとチェックさせて頂くことで知らないうちに強風などで受けてしまった小さい被害も見逃しません。 
その結果思った以上の修繕が出来たと喜びの声を多く頂いております。
長年見て見ぬふりだったお家のメンテナンスをする感覚で、一度お家のトータルチェックをすることをおススメします。
メリット2、家のメンテナンスもできちゃいます
メリット3
火災保険の本当の活用法を知ることができる
火災保険は名前の如く「火災」でしか使えないと思っている方がとても多い保険ですが実は火災だけでなくオプションにより台風や強風による風害や水害、また日々生活する中で突発的に起きる水回りからの水漏れ、また雨漏りにより家財が濡れてしまった場合外部からの衝突による外壁等の損傷、その他には盗難などによる被害など、多種に及ぶ被害にも対応しています。

しかし、現実はその事実を知らずに自己負担で修繕してしまう方がとても多いので、弊社では調査時にお客様にこれからも安心して生活できるよう本当の火災保険の活用方法をお伝えして行きます。 
メリット3、火災保険の本用の活用法をお教えします
 メリット4
無数にある保険会社の中から本当に活用できる会社を教えてもらえる
日本で加入できる保険会社は、共済、損保など含めると数十社に及びます。
その中から自分にあった保険を選ぶのは至難の業でありそれぞれメリット・デメリットを知った上でおススメの保険会社をご案内することも可能です。
メリット4、本当に活用できる保険会社をお教えします
メリット5
災害時でなくいざという時にも相談することができる
火災保険は火災や風災だけにしか使えないと思っていませんか?
火災保険は災害時だけでなく、日々生活する中で起きてしまう突発的な水回りの水濡れや外部からの衝突なども申請対象です。

そんな突然のハプニングに、慌てて地元の工務店で修理をしてしまい申請せずに結果自費負担になってしまったと言う声を良く聞きます。

たとえ修繕をしてしまった後でもある事をしておくだけで、実際3年間は申請は可能なのですが、そういった知識は一般的な工務店では持っておらず対応しきれないのが現状です。
ですがそんな突然のハプニングにこそ、気軽に相談できる火災保険申請のプロが身近にいるだけで、日々の生活も安心して過ごして頂けると私たちは考えます。

私たちは常にお客さまに寄り添っていける「お家パートナー」として気軽に相談できる身近な存在になりたいと思っています。
メリット5、いつでも相談できる身近なパートナーであります

 お客様の声

 株式会社K 代表取締役 羽原さま
お客様の声、株式会社K羽原さま
私は昨年の台風15号によって「社屋」と「自宅」が被害に遭いました。
これまでこのようなケースであれば、地元の工務店の方にお願いして、最低限の補修で済ませていました。もちろん自費です。

しかし今回は、グリットの宮山社長から火災保険の内容等、かなり詳細に説明して頂いていたので、被害に対しての火災保険の申請から全てを宮山社長にお任せしました。

結果は社屋の保険金が1,000万円以上おり、補修工事を全額保険金でまかなう事が出来、さらに数百万円が手元に残りました。

地元の工務店に頼んでいたら恐らく100万円以下の修理見積もりで簡易的な補修で終わっていたと思います。宮山社長の持つ保険に関するスキルの高さに家内と二人で驚かされました。

残念ながら自宅の方は〇〇共済だったので、保険金は限度額の50万円しかおりませんでした。

今回の経験を通して我が家のライフプランの中での火災保険の重要性を認識することが出来ました。

今後ますます自然災害は増え、その規模も甚大化傾向になっていくと容易に想像がつきます。

その度に不安な思いをしたくないので、自宅や社屋等の火災保険を手厚い保証内容の火災保険に4件すべて見直すことにしました。

今後、火災保険料も上昇していくことが予想されるので、ベストなタイミングで見直しが出来たと思っています。

この見直しの際も宮山社長の豊富な保険知識に助けられ、満足のいく火災保険に入りなおすことが出来ました。お陰様で大きな安心を手に入れることが出来ました。

宮山社長は保険業界の方ではあまり見かけることがないタイプのお人柄の方です。

とにかく誠実で、仕事も正確丁寧で、そしてとてもスピーディ、物腰も柔らかく、常にお客様の立場に立って行動してくださる方で、信頼のおける方です。

「災害に遭われた方を保険の知識を駆使して手助けしたい」

ただこの思い一つで行動されていることがヒシヒシと伝わってきました。

今回の災害では宮山社長に助けられました。心より感謝申し上げます。
今後とも子供の代まで末永くお付き合いさせて頂きたいと思っています。

ありがとうございました。
 神奈川県 J.Mさま
お客様の声、神奈川県JMさま
購入してから8年経過した私の家の外壁に、強風により複数のヒビが入ってしまいました。
雨漏りなどが心配でしたので修理を考えましたが、それにはまとまった費用が必要です。

外壁のヒビを修理する費用をどう捻出して良いのか分からず、グリットさんに相談しました。
こで「保険で修理費用を獲得できる」と教えていただいたので、早速ヒビの状態を確認していただくことになりました。

千葉から神奈川まで足を運んでいただき、外壁のヒビの状況や、他に破損がないかを丁寧に確認していただきました。

修理に必要な費用を見積もりしていただき、その見積もりを基に保険会社に修理費用として保険金を請求しました。

正直「きっと保険金は出ないだろう。」と考えていましたが、結果は100万円以上の保険金がおりました。

グリットさんにお願いしていなければ手にできなかった修理費用です。
本当に感謝しています。
 東京都 Y.Sさま
お客様の声、東京都YSさま
昨年の台風で屋根や外壁などが破損してどうしたら良いか分からず、しばらく放置していましたが知人の紹介で グリットさんに現場調査を依頼しました。

台風の被害に遭うのも、保険申請も初めてで不安でしたが、とても親身になって対応して頂きました。

そして約380万の保険金を承認してもらう事が出来ました。
保険申請は自分でもできるそうですが、もしも自分で申請していたら絶対にこの金額は承認されなかったと思います。グリットさんに依頼して本当に良かったと思います。

無事に破損したところも修理して頂き、自己負担なく綺麗になってとても満足しています。
今までは毎年のようにやってくる災害に不安がありましたが、これからはグリットさんが居てくれるので安心して生活できます。

また何かあったら宜しくお願い致します。

みやぞー社長からのごあいさつ

はじめまして、みやぞーくんことグリット株式会社の代表 宮山浩之です。

弊社は日頃の水回りのトラブル、毎年各地で起こる台風や強風、水害、により被害に遭われた方々のために、火災保険を活用しお客様のご負担なしで修繕メンテナンスを行っております。

実は私自身2019年の台風15号で屋根や物置などが破損する被害に遭いました。

台風15号は千葉県全域に甚大な被害を起こし、私の周りでも沢山の方が被害に遭っていて、とても不安な状態でしたが、保険会社からは何の連絡もなくハガキ1枚すら届きませんでした。

「なんて保険会社は冷たいんだろ~」と思いましたが、それには理由があって保険会社はすべて「請求主義」の元、業務を行っているからです。

その為、問い合わせしなければ書類も送って来ませんし、申請しなければ一銭もおりません。
そして申請した金額が上限でいくら被害が大きくてもそれを上回ることはありません。

一般的に被害が出た場合、地元の工務店に見積を依頼するのですが、殆どの工務店は見積りや工事は出来ても保険会社に申請するノウハウは持ち合わせていないのが実情です。 
それは何を意味するのか?

火災保険の申請書類によって認定額は大きく変わる ということです。

また日本は自然災害の多い国です。昨今の災害増加による、保険会社各社の給付額が増大したことにより保険会社側は、保険金の給付に対して、正直ポジディブな対応でないのが実情です。

そんな状況の中で、如何に保険会社に被害の現状を認めて貰らい、出来るだけ見積り額を承認して貰うことが出来るかどうかが重要です。
火災保険申請代行の会社は沢山ありますが、全ての会社が優れたノウハウを 持っているとは限らず、代行会社に依頼しても殆ど下りなかったケースも多数ありますので、依頼する場合は注意が必要です。

弊社は保険法、保険約款、労働安全衛生法に従って適正に見積りを立て申請書類を作成できる独自のノウハウでお客様が被害に見合った適正な金額を受け取れるよう精一杯サポートさせて頂きます。 

被害に遭ってしまいどこに相談して良いのか分からず困っている方はもちろん、保険を申請したけど受理されなかった方、申請よりも過少判定されてしまった方、申請したいけど不安な方は是非、1度私たちにご相談ください。お力になれるかもしれません。 

実際被害を受けた者だからこそ、被害に遭われた方々の不安や悲しみは理解しています。
被害に遭われたお客様が1日でも早く、元の生活に戻り笑顔で過ごせることが私たちの願いです。

そして単なる一業者としてではなく、このご縁を機会に生涯お付き合い頂ける「お家パートナー」としてお客様に信頼される存在でありたいと願っております。

どんな些細なご質問でも構いません、お気軽にお問合せください。 

 よくある質問

お申し込みする前に相談はできますか?
はい。事前に相談いただき納得の上、調査させて頂きますので安心してください。
相談は何度でも出来ますか?
はい、何度でも無料でご相談頂けます。
申請が承認されなかった場合料金が発生しますか?
承認されず保険金が出なかった場合は一切料金は掛かりませんので、お客様はノーリスクです。
申請箇所が見つからなかった場合も、料金が発生しませんか?
はい、結果的に申請箇所が見つからなかった場合にも料金は発生しませんし、今後どのような場合に発生するかといったことのご説明も可能ですので、お気軽にご相談ください。
保険金を受け取ると等級が下がったり掛け金が上がったりしませんか?
火災保険には自動車保険のような等級制度はありません。
被災するたびに申請をしていただければ何度でも火災保険は使えますし、何度使っても掛け金が上がることはありません。強制的に解約されることもありませんのでご安心ください。 
保険金は何度でも申請が可能ですか?
過去に申請した箇所が修繕され、新たに被害が発生したのであれば問題なく可能です。
工事費用の何割が保険で賄えるのでしょうか?
きちんとした知識を持たない方が申請すると、半分も出ないこともあるようですが、当社が手掛ける場合、専門知識を持ったプロが申請書類を作成しますので、原則として工事費用の100%が賄えますし、保険会社やご契約のプランによっては「お見舞い金」も受け取ることができます。
どのような物件が対象でしょうか?
火災保険に入られており、自己所有されている戸建て、マンション、アパート、(区分もしくは一棟)、店舗、工場、倉庫など、全ての建物が対象となります。
※賃貸や分譲マンションの場合は物件を所有しているオーナー様からのご依頼である必要があります。 
2年前に水害にあいました。今からでも申請できますか?
はい、被害を受けてから3年以内でしたら申請が可能です。
一度保険代理店や管理会社に相談したところ「保険認定は難しい」と言われました。
保険代理店さんや管理会社もこの分野のプロではありませんので、申請できる可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。
自分でも申請できないでしょうか?
本来はご自身で申請が可能なのですが、そもそもどんな被害でどこまで申請できるかを知り尽くすことがハードルが高いですし、書類の書き方1つとっても複雑で、未経験の方にはかなり難しいと思います。

また、専門知識を持たない方が申請すると本来請求可能だったお金が請求できなくなったりして逸失利益が発生してしまいます。

従って私達のようなプロにお任せするのをおすすめ致します。
加入しているのはどこの保険会社でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
保険会社への対応は難しいですか?
難しい事は一切ありません。
まず、当社の作成した申請書類を保険会社へ提出して頂きます。

その後、保険会社から依頼された鑑定人が当社の見積りをもとに被害状況を確認致しますのでその立ち合いをお願い致します。

弁護士法の関係で当社が立ち会う事は出来ませんが、事前に対応について打ち合わせさせて頂きますのでご安心下さい。
(被害状況についてありのままをお伝え頂くだけです。)
調査にはどれくらい時間が掛かりますか?立ち合いは必要ですか?
通常1~2時間くらいです。
家の大きさ、申請箇所により変動しますので余裕をもってお申込みください。
色々とお伺いする事項がありますので原則立ち合いでお願いいたします。
保険金が下りなかったらどうなりますか?
これまでの経験・実績から、ほぼ確実に保険金が下りる状態で申請をしますが、万が一保険金が下りなかった場合、料金を請求することも一切ございません。
(申請が下りなさそうであれば、事前にそのこともお伝えします。)
 
また、翌年再度申請することで申請が下りる可能性もありますので、引き続きサポートさせて頂きます。
そこまで被害が大きくないので申請に気が引けます
火災保険は本来は自然災害の損害を保障している保険ですので、被災状況の大小にかかわらず、損害請求することは加入者としての正当な権利です。

ぜひこの機会に火災保険申請をおすすめいたします。
被害や損傷が見当たりませんが見てもらうことはできますか?
日本は台風や雪など自然災害が多い国ですので、実は多くの方がご自身では気づかないような、外見ではわからないような被災箇所が潜在的に存在しています。

私達はプロの目でしっかりとチェックしますので、見逃すということはございません。

築10年以上の建物であれば約90%の発見率というデータもありますので、まずはご相談ください。
本当に無料ですか?
はい、無料です。
私たちはお客様が保険金を実際に受給できた場合にのみ、受給金額の範囲内で修理工事を承ります。

また、火災保険金がおりる前に修理工事はいたしませんし、万が一保険金が下りない場合でも相談料や調査費用は一切請求致しません。
「保険金の使い道は自由」とうたっているところがありますが本当でしょうか?
自由ではありません。
保険金が下りたにも関わらず修繕していなかった場合、次に災害にあった時に保険会社にチェックされ、最悪は保険金返還請求をされる場合があります。
「自由に使えます」と甘い言葉をささやくサポート業者さんにはご注意ください。
調査にはどのような情報が必要ですか?
現地調査にあたりお手数ではありますが、下記3点を事前にご準備いただけますようお願いいたします。
1.ご加入中の火災保険証券
2.ご自宅の図面
 (ある場合のみで可)
3.災害時の被害写真
 (情報は多ければ多いほど有効です。あればご準備ください。)
保険代理店の方に悪い気がします。
被害を請求することはもともと保険の約款に定められている「権利」です。
請求したからといって保険会社の方や代理店の方に迷惑をかけるものではありませんし、印象が悪くなるということもございません。

多くの方がそもそも請求できるということを知らないだけなのです。
ですので安心してご請求ください。
そちらの火災保険申請は合法ですか?
弊社は保険法に従って、火災保険の仕組、補償内容、保険約款を熟知したプロが申請書類を作成いたしますので安心しておまかせください。
火災保険の詐欺があるようですが?
保険金が下りる前に工事の請求をしてきたり、調査のみで費用を取る業者もいるようですのでご注意ください。
当社ではいっさいそのようなことはございませんのでご安心ください。
火災保険を使うといざ火災の時に影響しませんか?
そちらも決まりがあり、知らないと次回使えない場合もあります、ですが弊社はそこも理解して申請しますので次回も問題なく使うことが出来ます。

最後に

保険はいざという時のお守りのように捉えられがちですが、お守りとして置いておいても意味がありません。いざという時に行使できる権利です。まず、使えるかどうか悩むよりも私達に調査を依頼してみて下さい。

なぜならばアクションを起こさなければ0円だからです。

当社は、成果報酬制ですので保険金がでなければ一切費用は頂きません。

それはまるで「お家のホームドクター」のように、お客さまのそんな存在でいたいと思っております。
ご相談、現場調査、申請書類作成費用は一切料金が掛かりませんので、安心して一度ご相談ください。

私達は、保険法、保険約款、労働安全衛生法に従って適正に申請書類を作成できる独自のノウハウを屈指し、お客様が必要な時に、強力な力となる火災保険を活用し、その時正当な金額を受け取れるように、精一杯サポートをさせて頂きます。

私達には、お客様に満足して頂ける自信と知識と経験がございます。

是非、私共をいい意味で利用して下さい。ご連絡お待ち致しております。
CUSTOM JAVASCRIPT / HTML
会社名株式会社グリット
代表者宮山 浩之
所在地千葉県袖ヶ浦市滝の口311-11
連絡先090-5404-7426