固定されたツイート
まろかれ
まろかれ
2.8万 件のツイート
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは吉川八幡神社にて大祓詞奏上中の私。白川流と吉田流の神祇道を毎日修行中。神仙道・神道修験を探究中。
まろかれさんのツイート
これから子時に節分修法をします
そして午の時に御影稲荷大神初午祭を執り行います
1
2
43
このところ若者の間で人気急上昇中の諏訪頼重。諏訪大社上社前宮の境内、諏訪頼重の供養塔を訪れた。
諏訪大祝様御屋敷地と呼ばれた神殿(ごうどの)近くから、明治初年に出土した五輪塔。
まさか令和の時代にこれほどまでに注目を浴びるとは、頼重公にも予見はできなかっただろう。
#逃げ上手の若君
30
60
実際にアメノミナカヌシというドマイナーな神が江戸以降に「万物の創造神」などとされるようになったのは鶴峯戊申や平田篤胤らがキリスト教における神(ゴッド・ヤハウェ・父なる神 etc.)のイメージに影響されたから
1
17
58
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 経済ニュース美術館・博物館SF・ファンタジー
- 考古学ハイキングライフスタイル
- 歴史科学生物学
- しし座SF・ファンタジー機動戦士ガンダム
クラブハウスでのシュガー先生の有難いお話を骨伝導イヤホンで拝聴しております
1
1
11
2/23(天王誕生日)開催予定でした古川陽明先生 による祝詞講座は緊急事態宣言期間延長につき日程変更します。スケジュールが決定しだい改めて告知しますので、よろしくお願いします。
4
23
お気付きの方もいるやも知れませんが、今年は術を封印しカバラの流れを読む事に専念しております。
理由はざっくりいうとそういう流れだから。
3
22
返信先: さん
お金がなくても、いくら貧相なものでも
お供えだけは持っていかないと
自分の気持ちもモヤります
アマギフのツイ読みました。
「分からない」と素直に言える姿勢は
素晴らしいものだと思いますが
アドバイス受けて素直に納得しないのに
祈祷お願いしたいという心境って何?と
難しいですね![手のひらを顔に当てる人](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZBNzQzRSIgZD0iTTI3IDI3SDEwdjloMjF2LTVjMC0yLjIwOS0xLjc5MS00LTQtNHoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjRkZBQzMzIiBkPSJNMjEuOTA2IDEuMjYyYy0yLjAyLS42NTQtNi43NzItLjQ3NS03Ljk2IDEuMDY5LTMuMDg5LjA1OS02LjcxMyAyLjg1MS03LjE4OCA2LjUzNS0uNDcgMy42NDUuNTc4IDUuMzM4Ljk1MSA4LjA3OS40MjIgMy4xMDYgMi4xNjggNC4wOTkgMy41NjQgNC41MTVDMTMuMjgxIDI0LjExNCAxNS40MTUgMjQgMTkgMjRjNyAwIDEwLjMzNC00LjY4NCAxMC42MjktMTIuNjM5LjE3OC00LjgxMi0yLjY0NS04LjQ1Ni03LjcyMy0xMC4wOTl6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGREM1RCIgZD0iTTE1IDIydjZjMCAxLjY1NyAxLjM0MyAzIDMgM3MzLTEuMzQzIDMtM3YtNmgtNnoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjRkZEQzVEIiBkPSJNMjUuOTA5IDExLjcwMWMtLjY3Ny0uOTM4LTEuNTQ1LTEuNjkzLTMuNDQ2LTEuOTYuNzEzLjMyNyAxLjM5NiAxLjQ1NSAxLjQ4NSAyLjA3OS4wODkuNjI0LjE3OCAxLjEyOS0uMzg2LjUwNS0yLjI2LTIuNDk5LTQuNzIyLTEuNTE1LTcuMTYyLTMuMDQxLTEuNzA0LTEuMDY2LTIuMjIzLTIuMjQ2LTIuMjIzLTIuMjQ2cy0uMjA4IDEuNTc0LTIuNzkyIDMuMTc4Yy0uNzQ5LjQ2NS0xLjY0MyAxLjUtMi4xMzkgMy4wM0M4Ljg4OSAxNC4zNDUgOSAxNS4zMjUgOSAxN2MwIDQuODg5IDQuMDI5IDkgOSA5czktNC4xNDcgOS05YzAtMy4wNDEtLjMxOS00LjIyOS0xLjA5MS01LjI5OXoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjRkZBQzMzIiBkPSJNMTIuNzM3IDUuOTdoMi43NXYzLjg5aC0yLjc1eiIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiNDMTY5NEYiIGQ9Ik0xOSAxOS41aC0yYy0uMjc2IDAtLjUtLjIyNC0uNS0uNXMuMjI0LS41LjUtLjVoMmMuMjc2IDAgLjUuMjI0LjUuNXMtLjIyNC41LS41LjV6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0RENTUxRiIgZD0iTTE4LjczNCAxOC4zODZsMS44MjcuNjkxcy02LjUyOSAxMy43NDYtNy40MTMgMTUuMDIyYy0uODg0IDEuMjc2LTEuODcgMi4wNTUtNC41NyAxLjc2bDEwLjE1Ni0xNy40NzN6TTI2IDMyaDF2NGgtMXoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjREQ1NTFGIiBkPSJNMTQuOTg0IDI4LjM5MXMtMi4zNTkgNC40MjItMi44NjUgNS4zMzVjLS4yNzYuNDk3LTEuMzA1IDIuMDA5LTIuMzIyIDIuMDA5IDAgMCAyLjIxNC4xMjIgMy4xMjItMS42ODIgMS4yODUtMi41NTIgMS45NTYtMy43ODcgMi40MjUtNC42NDYgMCAwLS4xMjUtLjMyOC0uMjAzLS40ODQtLjExOC0uMjM1LS4xNTctLjUzMi0uMTU3LS41MzJ6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iIzY2MjExMyIgZD0iTTI0LjE1NyAxNi4zNzFjLS4wMjYtLjA1OC0uNTk2LTEuMjg4LTEuNzQ3LTEuNTI5bC0uNDkgMS4zOTVjLjAzNy0uMDAxLjA2My0uMDA5LjEwMS0uMDA5IDEuMTYyIDAgMS43Ni40MjIgMS43NzQuNDMyLjA0Mi4wMzIuMDkzLjA0Ny4xNDMuMDQ3LjA1MyAwIC4xMDYtLjAxOC4xNDktLjA1Mi4wODUtLjA2Ny4xMTQtLjE4NC4wNy0uMjg0eiIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiNFRjk2NDUiIGQ9Ik0yMi42NDYgOC4xMjVsLTMuNzc0LTEuMzI0Yy0xLjA0Mi0uMzY2LTIuMTg0LjE4My0yLjU0OSAxLjIyNWwtLjc1NiAyLjE1NS0uMjg0LTEuMTRjLS4xNzItLjY4Ny0uODI1LTEuNDg2LTEuNzctMS4xOTUtLjY3Ny4yMDgtLjg5MSAxLjEyNy0uNzE5IDEuODE1bDEuMjI2IDQuOTI5LS4zNDUuOTg0LjYxMyAxLjI3NSA1LjY2MiAxLjk4NmMuOTQ0LjMzMSAxLjI3NS0uNjEzIDEuMjc1LS42MTNsLjY5Ni0xLjk4NS40OS0xLjM5NSAxLjQ2Mi00LjE2OGMuMzY0LTEuMDQyLS4xODUtMi4xODMtMS4yMjctMi41NDl6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iIzRGMTQwQiIgZD0iTTIyLjAyMSAxNC43OTJjLTEuNDE3IDAtMi4xMDcgMS41MTUtMi4xMzYgMS41OC0uMDQ0LjA5OS0uMDE2LjIxNS4wNjkuMjgzLjA4NC4wNjguMjA0LjA3LjI5Mi4wMDcuMDA1LS4wMDQuNTc4LS4zOTcgMS42NzMtLjQyM2wuNDktMS4zOTVjLS4xMjQtLjAyNy0uMjUtLjA1Mi0uMzg4LS4wNTJ6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGREM1RCIgZD0iTTEyLjUxMyA3LjY1N2MuNjg3LS4xNzEgMS4zODMuMjQ4IDEuNTU1LjkzNGwuMjg0IDEuMTQuNzU2LTIuMTU1Yy4zNjYtMS4wNDIgMS41MDctMS41OTEgMi41NDktMS4yMjVsMy43NzQgMS4zMjRjMS4wNDIuMzY2IDEuNTkxIDEuNTA3IDEuMjI1IDIuNTQ5bC0yLjY0OCA3LjU0OXMtLjMzMS45NDQtMS4yNzUuNjEzTDEzLjA3MiAxNi40bC0uNjEzLTEuMjc1LjM0NS0uOTg0LTEuMjI2LTQuOTI5Yy0uMTcxLS42ODguMjQ4LTEuMzg1LjkzNS0xLjU1NXoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjRUY5NjQ1IiBkPSJNMTguNzQzIDEyLjA1NGwxLjY1NS00LjcxOC45NDQuMzMxLTEuNjU1IDQuNzE4em0tMi44My0uOTkzbDEuNjU2LTQuNzE4Ljk0My4zMzEtMS42NTUgNC43MTh6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0MxNjk0RiIgZD0iTTIwLjk5NSAyMy4zNjRzLS41Ni0xLjExNy0xLjY3OC0xLjY4MWMtLjI0Ni41MTQtLjUxNiAxLjA3OC0uODA3IDEuNjgxaDIuNDg1eiIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiNFRjk2NDUiIGQ9Ik0xOC43MzQgMTguMzg2bC0xLjkgMy4yMzQtMS4wMjQgMS43NDQtMS4xNiAxLjk3NEwxNSAyOGMwIC41OTQuMTc4IDEuMTQ0LjQ3NiAxLjYxLjk4LTEuOTg2IDIuMDk3LTQuMjk1IDMuMDM1LTYuMjQ2bC44MDctMS42ODFjLjc0MS0xLjU0NyAxLjI0NC0yLjYwNiAxLjI0NC0yLjYwNmwtMS44MjgtLjY5MXoiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjNjYyMTEzIiBkPSJNMTkuMzE3IDIxLjY4M2MtLjM3Ny0uMTkxLS44MTgtLjMxOS0xLjMyMi0uMzE5LS40MzggMC0uODE5LjEwNy0xLjE2MS4yNTZsLTEuMDI0IDEuNzQ0aDIuNzAxbC44MDYtMS42ODF6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZBNzQzRSIgZD0iTTE0LjI3OCAyOS44NXMtMS43MTkgMy41NzktMi4xMDcgNC40MTZDMTEuNDg0IDM1Ljc1IDEwIDM2IDEwIDM2Yy04IDAtMy42MjItOC4zNDMtMy42MjItOC4zNDNsNi40MzItMTEuODQ2IDYuNTQxIDIuNTgtNS4wNzMgMTEuNDU5eiIvPjwvc3ZnPg==)
1
1
10
返信先: さん
はい、難しいです
おそらく御供えというと凄く高額のものだと思ったのかも知れませんが、お供えはこれを持ってこいと言われるものではなくて、自分でこうしたいと思って持っていくものなので、信仰心を問われる問いかけは初めてだったのだと思います
良い返事がくると信じています
5
2/23(天皇誕生日)開催予定でした古川陽明先生 による祝詞講座は緊急事態宣言期間延長につき日程変更します。スケジュールが決定しだい改めて告知しますので、よろしくお願いします。
3
21
周代の儀式が形骸化して、神事がおざなりになっていたのである。端木子貢はそれ故にそらならばいっそ羊の生贄は勿体無いと辞めさせようとしたのである。
だが孔子は子貢に言った。
「お前はお供えの羊が惜しいのだね。だが私はそれによって祖霊への礼儀が失われる方が惜しいよ」
『論語』八佾篇第三
8
24
このスレッドを表示
子貢(しこう)、告朔(こくさく)の饋羊(きよう)を去らんと欲す。子曰わく、賜(し)や、女(なんじ)は其の羊を愛(おし)む、我は其の礼を愛む。
孔子の弟子である端木子貢が、告朔(神道で言うならば朔旦祭)の祖霊のかたがたへのお供物の羊を、辞めようとした。
春秋時代も大分乱世になってくると、
1
6
19
このスレッドを表示
コロナなので延期します
引用ツイート
lakshmi(ラクシュミー)
@mahashri
·
2/23(天王誕生日)開催予定でした古川陽明先生@furunomitama による祝詞講座は緊急事態宣言期間延長につき日程変更します。スケジュールが決定しだい改めて告知しますので、よろしくお願いします。 lineblog.me/lakshmi6/archi
1
14
返信先: さん
そして、そんなだから「事情」とやらが生じて、生活が貧しくなるのではないかと思います。そもそも、現在の自分が生活できているのは、全面的にご先祖様のお陰と神仏の御加護によるものなのに。
1
2
16
多田宏「大先生の御教えでは、例えば正面打ちの稽古は、相手の力が真っ直ぐ来るのを意味する。つまりそれは槍であり、剣であり、短刀であり、蹴りでもあるんです。ただ手刀で打って来ただけという様な事では無いんです」『植芝盛平と合気道』132p
6
21
そしてこういう奴ほど自分の趣味とか嗜好品には無駄金に大金払っていることが多い
神仏や先祖に500円1000円をケチって、自分の嗜好品には何万円も払ってたりね
そういうのを言ってるだけで
貧者の一灯富者の万灯で百円だって真心が籠っていれば十分なんだよ
4
11
94
このスレッドを表示
神道とは、すべて言にいださずして人中心におもふ所をさしていふ名也と知るべし
古事記灯/富士谷御杖
5
16
■「自分自身のことでも、自分の世代のことでもなく、来るべき世代の、私たちの孫や、まだ生まれてもいない大地からやってくる新しい生命に思いを馳せる。」【アメリカ先住民の古老】
12
58
私は高校がミッションスクールだったので週一回は聖書の時間があってこれを落とすと落第だったし逆にこれさえ取れば何とか進級できたという死活問題の必須単位だったw
当時西洋魔術とか学んでいたのでヘブライ文字とか書いて神父の先生(というか校長も神父)とイエスさんの事を熱心に語っていたな
1
2
59
線香護摩はやばい
一回やると中毒性がある
あと一座やったれとかなる
今日も煙が部屋に充満しかけたので二座でやめたがあの勢いなら三座どころか七座やれた
線香の量を調節して出来るだけ火を小さめにして煙も出ないようにしないとマンションでは難しい(苦笑)
広い郊外の一軒家の借家とかいいな
1
1
37
だけど酒ばかり飲んで酔っ払ってるだけだったり
神殿で商売してるのを見てブチギレして店を打ち壊ししたり
イエスさんやんちゃ
2
6
61
このスレッドを表示
仏舎利は増えるらしいけど、実は
キリスト教(カトリック・東方教会)の聖遺物も増える。
というか増やせる
3
69
170
このスレッドを表示
#2月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
合気道家です。中国武術の人と勘違いされますが、合気道家です。
念を推しますが合気道家です。
武産合気修練会という団体の会長をしております。
5
1
54
神道にも華水供はあるのですよ
主に慰霊で行いますが
仏教のように樒ではなく本当の花でやりますが出所は神仏習合に違いないとは思っています
28
水子供養は、個別は善光寺の永代施餓鬼の3万円以上をお勧めします。地蔵尊の建立という方法もあります。
1
19
神と噛みと醸(かも)すと賀茂(鴨)氏は繋がっている
醸すとは変容
生命力である米が酒となる神変
賀茂氏出身の役小角さんに神変大菩薩と諡した天皇様の凄さ
引用ツイート
甑岳 聖海
@shokai37
·
六歌仙酒造さんを映像取材しております。ショートムービーのようなイメージで仕込み作業の工程を追っています。許諾を頂いたので最初の1本目を投稿します。
1
4
51
キリスト教というかイエスの言葉とされるものから学ぶことは多い
特に心が弱っている時にイエスの言葉を読むと涙が出てくる
出口王仁三郎も平田篤胤も相当聖書の勉強をして自分の神道に取り入れているけどよくわかる
明治以降に神道の造化三神を重視するのもキリスト教の三位一体の影響だしね
8
51
イエスさんて昔の日本の踏み絵とか拒否してる純粋な信者を見たら絶対に「良いから踏みなよ、ソレ私じゃないから、あなたの生命の方が大切だから、心の中で祈りなさい」って言うと思うんだよね
ナザレのイエスっていう人は絶対に
岩波文庫の新約聖書を読むとそんな感じしかしない
カバリストぽい
3
20
149
このスレッドを表示
返信先: さん
まずは修験の甑岳先生との対談というかトークイベントが楽しみです
できればいろんな人が入ってもらって、甑岳先生にいろんな視点からツッコミ入れてみるとか楽しそう
話が広がると思います
1
今日は十時間くらい祈っていたせいか夕ご飯を食べて少し仮眠したら目が冴えて久々に色々とツイートしてる
こういう時間もたまには必要だろうと思う
クラブハウスは皆で話し合える場として有効活用できたらなと思うけど私が友人少ないので人を集めるのが大変だなと思った
1
27
参考が昭和の映画の「最後の博徒」「空海」なのであまり論拠はないです
8
このスレッドを表示
愚連隊上がりのボンノさんが純粋な博徒の波谷さんに憧れて舎弟にしたみたいな話があったけど、自分が純粋ではないと思うからこそ純粋な道や純粋な人に憧れるというのはあると思う
空海さんも最澄さんの純粋で真っ直ぐな所に本気で惚れて密教を伝授しようと思ったはず
だけど方法論が違いすぎて決別した
1
15
このスレッドを表示
で、こういう思考が一神教の人には耐えられないので勝手なこと言ってらと一神教の人は思うので難しい
引用ツイート
まろかれ
@furunomitama
·
アーメンと唱えるのもインシャラーと唱えるのも南無妙法蓮華経と唱えるのも南無阿弥陀仏と唱えるのも南無大師遍照金剛と唱えるのもアビラウンケンと唱えるのもトホカミエミタメと唱えるのもヨッドへ―ヴァウへ―と唱えるのも神仏からすれば赤ちゃんがバブーと言ってるようなものでどれも等しく可愛いはず
14
アーメンと唱えるのもインシャラーと唱えるのも南無妙法蓮華経と唱えるのも南無阿弥陀仏と唱えるのも南無大師遍照金剛と唱えるのもアビラウンケンと唱えるのもトホカミエミタメと唱えるのもヨッドへ―ヴァウへ―と唱えるのも神仏からすれば赤ちゃんがバブーと言ってるようなものでどれも等しく可愛いはず
8
106
私は祈祷を商売と割り切れないので拝み屋にはなれないな
少人数の心ある人々だけに全力祈祷をするだけ
商売上手い人は「顧客」に絶対文句言わないし適当にして流す
私はソレができないのです
神社でも適当に流すことを強いられる事が多くて苦しかった
天照御影講社はガチ中のガチなので妥協はしません
1
53
伊勢神宮の外宮内宮を金剛界大日と胎蔵大日とする両部神道というのが神仏習合の元祖にいますから天照大御神と神仏習合は切っても切り離せないですね
引用ツイート
flat face
@PlanusFacies
·
神仏習合に天照大御神はかなり出てくるんすけど……。観音や大日と習合したり、第六天魔王や愛染明王とコラボしたり。神仏分離を真剣に語りたいなら、そのように雑な語りをしない方が適切なのでは(汗) twitter.com/honnoinosisi55…
このスレッドを表示
2
26
身なりを整えるっていうのは相手に対する敬意だと思ってるので、いつもちゃんとしてたい派です。
5
150
祈祷を受けている方は私にとっては非常に有難い存在であるがゆえに嘘はつけません
仮にそれでその方が気分を害して祈祷を受けるのを辞めたとしてもそれは仕方ないことです
私が実感している神仏との付き合い方に納得いただけ無い方には祈祷しても無駄だと思います
その人が受け取る気がなく弾くので
7
55
このスレッドを表示
返信先: さん
いえいえ、Twitterは少ない文字数で文字だけだとどっち?と思ってたまに訪ねますが他意はありませんので
でも一神教の話は変わってくるよは怖いんですよ
聖戦とか十字軍が神の道とされているので
インドから仏教が駆逐されたこともありましたし
宇宙聖戦とか宇宙十字軍が起こりませんように
2
元々その方は熱心に祈祷も受けていて祝詞講座にも通ってくださる方なのだからこそ先祖の慰霊を個別にお願いしてきたのだと思うのですが、私の立場からすれば本当の慰霊をするならばその固定観念とか我流を祓い清めて、素直に神仏の道に身を委ねることがいちばん大切だとご教示するのが私の役目なのです
1
7
56
このスレッドを表示
例えば日蓮宗の方のおもう「法華経」とキリスト教のいう神と浄土教の阿弥陀如来とイスラム教でいうアラ―と密教の大日如来と神道の天之御中主神と現代人のいう「宇宙」は私の中ではだいたい同じものなのでどれが正しいとか唯一だとかそういうのは全くないのですがこれも多神教の考え方で一神教ではない
2
31
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
アメリカ合衆国のトレンド
#RANBOOWAKEUP
1,111件のツイート
政治 · トレンド
Alexandria Ocasio-Cortez
14,970件のツイート
British Vogue
昨日
Celebrating 27 Years Of Harry Styles And His Iconic Fashion Evolution
Reuters
昨日
All eyes on Myanmar's army chief as the military seizes power
アメリカ合衆国のトレンド
#RANBOO1MIL
2,116件のツイート