ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ
障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育協会の加藤です
昨日も発見しました
ランドセルにさりげなく写ってる
おでかけ応援マーク
ありがとうございました
今日も日本の色々な地域で
おでかけする子どもたちと
そのご家族の勇気に拍手
さて
これは10日ほど前の
土曜日の出来事
どうも
朝から頻繁に
頭を左右に
振るんだ
(これはアイスを食べた時のキ―――ンだけど)
自閉っ子にはよくあることなんだけど
例えば
左右に激しく振ることで
脳を揺らしてるとか
頭を左右に振ることで
目にはいる景色が
激しくぶれるのを
視覚的に楽しんでいるとか
いわゆる自己刺激系
目の前のお子さんについては
初めて見たので
自己刺激が始まったのかなぁ
なんて思ってもいた
しかし
他のスタッフは
『もしかして頭痛じゃない』
って
3年前にブログで書いてた
体の不調を訴えることが
うまくできない自閉っ子たち
いったいどっちなんだろう…
って思いながら
午後のプールが近づく
お昼ご飯も終わって
またスタッフと話してたんだけど
『確かに今日は笑顔がないなぁ』
って本当に思った
送迎に行ったスタッフにも聞くと
『朝から家ですでに泣いてた。
デイに行きたくないって感じだった。
車に乗ってもすぐに眠り始めてた』
と
もしかして本当に頭痛の可能性があるって
思いはじめた
そこで
男性スタッフとは
『今日のプールのトイレ誘導は
10分間隔で行おう』
ってことにしたんだ
するとね
プールについても
笑顔がやはり出ないし
車から降りようとしないんだ
もう間違いないなぁって誰もが思った
プール内で再び
下痢でもしようものなら大変なんで
10分ごとにトイレに行き
温かいシャワーで体をしっかり温め
プールに入るを繰り返してた
すると
だんだんと笑顔が戻りはじめ
笑い声も出始め
激しくプールの中に潜ったりと
始動し始めたんだ
重度の知的障がいであったり
自閉っ子であったり
コミュニケーションが困難であったりすると
頭痛ひとつでさえ
訴えられないんだよ
彼らの状況を想像しても
想像がつかないよね
だから
彼ら自身が何事も
“自分からし始めるのを待つ”
ってとっても大事だなぁって
改めて思った出来事だった
プール後は
頭を激しく振るのもなくなってた
頭を振ることで
『この頭の違和感は何だろう…
振れば治るのかなぁ…
なんか“痛い”って感じだなぁ…』
なんて思いながら振ってたのかもね
スーパーに行くと
まっすぐアイスのコーナーに行って買い
デイでかぶりつくように食べてた
僕たちにできることは
観察
観察
観察
観察
の積み重ね
なんだよね
痛いにも色々ある
ズキンズキン
ズッシリ
チクチク
ピキピキ
ズーーーーン
グワングワン
とかなんとかね
他にも
吐きそうだとか
しびれるとか
痒いとか
筋肉や筋がつったとか…
奥が深いですよね
それではまたお会いしましょうね
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
協会はみなさんの会費で成り立っています
年会費は6,000円です
詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
ホームページはココから
993話 「『なぜ個人使用は良識にお任せし、事業者さんにはお待ちいただいているの??』」
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください
ありがとうございました!