2020-09-12

【#表現規制津田太郎教授規制論法の小ズルさ

法政大学 社会学部メディア社会学科の 津田太郎教授

このようなtweetをした。

Shotaro TSUDA @brighthelmer

@tekidanhei 作品は常に批判に開かれています批判する自由もあれば、その批判さら批判する自由もあります批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし)

「つまらない」等々は許されるのに「ジェンダー描写違和感がある」という批判が許されないのはおかしくないですか? 2020-09-11 13:12:58

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1590878

ツッコむにも脱力するような、恥知らずレベル低い詭弁だ。

 

 

1.「つまらない」という批判と「ジェンダー描写違和感が~」という批判は同等か?

結論から言って、そんなわけない。

 

まず、つまらんという意見別に対応必要としない。

まらんというのは個人意見しかないことが明らかだし、他の人にとっては面白いかもしれないし、結局は売上次第だ。

(実写進撃の巨人がどんなにクソ脚本だと言われたって、興行さえ成功してれば町山さんは勝者の顔をしたはずだ。)

 

一方、性差別的だというクレームはそんな軽いものではない。対応強制される。

個人感想などではない絶対的善悪の話になり、企業クリエイター利益や名声やキャリアを脅かす。

 

 

自分の今回の「ジェンダー描写云々」のクレームをありふれた「つまらない」と同じようなものだったと自己弁護する津田太郎教授は、

本当にこの2者の扱いが同じでも満足するのだろうか?  

ジェンダー描写違和感が~」という批判が「つまんねw」という感想と同じように制作サイドから無視対応されたら納得し満足するのだろうか?

しないだろう?

  

 

2.攻撃に失敗すると「そう大した攻撃は試みてない」と言い出すやつ

津田太郎教授のように「ジェンダー描写違和感が~」という批判をする人は

自分のそのクレームを「つまらない」のような批判よりはるかに重大だと思っているはずだ。

 

 

今回の津田太郎教授だって

事前に期待した通りに賛同の声が集まってきていたなら、

「そうだろうみんな?これは大問題なんだよ!」と意気上がったはずだ。

 

  

だが不幸にも自分攻撃が失敗し、付けた火が逆流しかねない気配になってきたので、

「つまらないという感想と同じこと」「そんな大した指摘はしてない」と言い出してるだけだ。

 

 

余談だがこれは表現規制を目論む人にわりと共通仕草だと思う。

気持ち悪いショタコンに対し「小児性愛は生きてるだけで周りを不幸にする嗜好!小児性愛者は息をするな!」レベルまで突っ走っておきながら

火が逆流してきて自分達が批判の目に晒されてると気づいたら「twitterで大っぴらに書くことのマナーを注意しただけなのに!」となる。

 

形勢のまずさに気付いたとたん自分攻撃を後から大幅に割り引いて、

「こういう大人しいことしか言ってないのにすごい過剰反応された―」と汗まみれの顔で被害者ポジションになろうとする

これは小学生時代口喧嘩でよく見た仕草だが、いい大人が真顔でやるのはどうか?

  

 

3.強制意図しなかったのではなく、強制に失敗しただけ

小学生がその詭弁戦法を取れるのは口喧嘩なら言った言わないの地平に逃げ込めるからというところもあり、

ログが残るところでそれをやるのはある意味小学生より頭が悪くないだろうか。

  

  

津田勘太郎教授の今回の発言ログが全部残っている。

たとえばこうだ。

 

 

・「リメイク銀英伝に火をつけていっちょ手柄立てたるぞー」開始時の津田太郎教授

Shotaro TSUDA @brighthelmer

銀河英雄伝説リメイク。3期以降も続くのかな。

もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。

作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。2020-09-11 11:41:52

予想外に流れが悪くて釈明モード津田太郎教授

Shotaro TSUDA @brighthelmer

@tekidanhei 作品は常に批判に開かれています批判する自由もあれば、その批判さら批判する自由もあります批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし)

「つまらない」等々は許されるのに「ジェンダー描写違和感がある」という批判が許されないのはおかしくないですか?2020-09-11 13:12:58

「変更せざるを得んぞ!時代に許されんぞ!」って言ってたのに

「変えるも変えないも制作者の自由です」「強制できないです」って、嘘つけえ? 

 

「お?お?お前らこんな、新妻料理させるような性差別的な描写盛り込んじゃうの?

 今の時代にそんなの許されると思ってるの?

 世間が許さんぞ?炎上させちゃうぞお~~~~~?www」

ぐらいのノリだったくせによ。

 

強制されるべきでないとは1ミリも考えてなくて、単に強制する空気の炊きつけに失敗しただけでしょ?

 

 

4.もし今回の攻撃が上手くいっていたら

撤退モード津田太郎教授の 

批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし)」や

「つまらないというのと同レベル他愛ない感想じゃないか」のような言い逃れ

端的に言って恥知らず大嘘だ。

  

今回のこの「アニメ銀英伝性差別的な作品だ、有害作品だ」という叩きの流れに上手く火が付いていれば

制作会社は謝罪文章を出さざるをえなくなり

監督謝罪をしたうえで身を守るためにSNS等を全部ロックして自閉モードに移行し

すでに放映開始してる作品スケジュールを大幅に変えて作り直しになり大損害を出し

もちろん出来ているものを捨てて作り直すための予算もかかり

プロデューサー監督の今後のキャリアは暗いものになっただろう。

   

ここには明らかに強大な強制力とカタストロフィがあり、自由などない。

そしてこんなことは素人講釈されずとも

法政大学社会学部メディア社会学科の津田太郎教授自身が良く知悉するはずだ。

 

なのにこんなくだらない詭弁言い逃れを書いた。

自覚的に明らかな嘘を吹いて誤魔化そうとした。

心の底まで真っ黒ってことだ。

  

 

5.規制論者のノーリスク撤退を許さない方がいいのではないか

津田太郎教授による炎上アクション理想的にうまくいった場合について、

差別コンテンツ作成者として告発を受けた側の制作陣の破滅的に暗い運命は上で書いた。

 

そんな制作陣の不幸と裏腹に、

銀英伝炎上謝罪&作り直しをさせた「功労者」として、

えびす顔で手柄を受け取ったのはもちろん津田太郎教授だったはずだ。

仲間の界隈で地位が高まり、そちらの方面から取材も増え、講演や原稿の依頼も来て、法政大学学内でのプレゼンスも上がる。

 

もちろん自己顕示欲自己肯定感や全能感と言った精神的な報酬も大きい。   

今の時代ネットで派手に騒いで表現規制を仕掛けるインセンティブ豊富にあるのだ。

とても栄養価の高い海が広がっていると言ってもいい。

 

特に自分正業や実生活実存の部分が不調な人などにとって、

世間の人気作や大きなプロジェクトにこの種の炎上を仕掛けて大火事にして頓挫させその主役になるというのは

かなり抵抗が難しい魅力を見せているのではないだろうか?

 

失敗しても低いリスクコスト撤退して何度でもチャレンジできるとなれば、既にこのチャレンジ常連層もいる。

黒子のバスケ脅迫魔が逮捕されないための小知恵を付けたような感じの存在

彼等彼女等がそんな放火常習犯のような不毛な行動を習得した原因として

放火行為の初回にそのリスクコストを感じなかったから」という要素を否定しきれるだろうか?

 

 

6.津田太郎教授まとめ

とにかく津田太郎教授という人のtwitterでの立ち回りは全般的な「小ズルさ」が最も目につく。

Shotaro TSUDA @brighthelmer

@magicaltina 昔のものはもうしょうがないのですが、これから作るものについて「作り手の本意ではないところで」摩擦を生まないというのは割と大事なことではないでしょうか。

そのさいに何が摩擦を生むのかを知っておくのは大事なことだと思います

徹頭徹尾第三者風の口ぶりだが、

ヤンユリアンとフレデリカという単なる3者のキャラ付けと掛け合いに

「変更せざるを得ない」「今の時代にそぐわない」として摩擦の存在を主張し

盛んに大声で叫びまわったのは津田太郎教授本人なのである

 

他のファンいくら「そうは思わない」「この3人がこうなだけ」「そもそも現代の話じゃないぞ」と反論があっても「いいや摩擦はあるのだ!」と頑張る。

まり、「何が摩擦を生むのか知っておく」とは、津田太郎教授の御教示を受けるということでしかない。

 

これはマナー講師と全く同じ論法ビジネススタイルだ。 

仕事能力関係ないところで評価を下げられないために正しいマナーを知っておくのは大事なことです」

と言って、ほとんどの人が気にしてない・知りもしない・下手したら当人が作ったマナー常識を教える商売

  

 

Shotaro TSUDA @brighthelmer

@higenomorita もちろんそれは、個人感想です。ただ、集合的価値観というのは存在しまし、変化もします。

多くの人によってかつては問題なく受け入れられていたものが、時代が変わったことで大きな反発を呼ぶということは当然にありうることです。

それを踏まえて、これは今だとしんどいだろなと判断した次第です2020-09-11 13:56:28

自分違和感を感じた≠その描写はまずい」と指摘されての応答。

個人感想だと認めた直後に集合的価値観」「大きな反発を呼ぶ」のようなクソワード・クソ論法を駆使し

自分の主張が多くの人間に支持されている風に匂わせるという典型的詭弁披露

もちろんエビデンス等無し。

 

 

社会学は随分楽な学問のようだし

表現への火付けは簡単出世の道である

 

 

追記

deztecjp 言葉が強いので確認したいが、津田さんの使ったような規制論法は「してはならない」レベルの話だと思っているのか、「言論の自由範疇だが、この逃げ方は小ズルい、と批判しておきたい」くらいの話なのか。

2020/09/12 リスト yellowyellow

質問ありがとう

 

津田さんの使ったような規制論法」がどの部分を指してるのか正確にわからないんだけど

表現を強く批判すること自体ダメなわけはない。この増田読んでもらってればわかるよね。

 

ただ、「お前は表現差別助長をした」とか「お前は表現セクハラをした」という重い罪状ダウトを掛ける時はこれは戦争だろ。

そのダウトが通れば相手を殺すんだからダウト不成立ならお前が死ねよ?ぐらいには思ってる。

  

差別とかセクハラというのは一発アウトなことじゃん。

それを相手がやったって主張するのはよっぽどのことじゃん。

社内で同僚のAさんについて「あの人はセクハラをした!」っていきなり社内中に触れ回ったら、

それが事実ならAさんが死ぬ(当然!)し、もし間違いだったら触れ回った奴が死ぬよね?

 

そういう当たり前の道理を身に着けてほしいわけ。

殺すか殺されるかの覚悟もなく自分の主張の責任取る気すらなくやってんならなんでそういう殺す言葉を使っちゃうの?って思うわけ。 

  

「どこが差別なの?」「セクハラという言葉定義すら無視するの?」みたいな反論に再反論できなくなったら

「ただの感想を言う自由もないのか―」「もうちょっと気を使ってと言っただけなのに過剰反応された―」って、

当初の重い告発から大幅に割り引いて軽いボヤキを言っただけみたいにすり替えて逃げを打つじゃん。毎度

当初は心臓刺しに行ったくせに。

 

津田太郎教授の喋り方も全編にわたってそういう、

自分相手心臓狙って刺しに行くけどそれは自分がやってるんじゃなくて

集合的価値観だの社会だの時代だのがそう言ってるんだという言い方になってるんだよね。

 

それで自分安全に逃げ道を確保しながら一方的に刺しまくれると思ったわけじゃん?

そういう小ズルい計算通りにはさせねーから

決闘を吹っ掛けた以上、みごと相手を殺すかもしくは自分死ぬかどっちかにしてもらうから

自分が不利になった途端「いやいや決闘なんかじゃないですよ?」って誤魔化しながら決闘場出て行こうとしてる奴の肩を掴んで引き戻す話。

 

本当に許せん表現だと思うなら規制を唱えることだって全然ありだと思いますよ?

でもそれは、きちんとした殺す顔をして返り討ち死ぬ覚悟も用意して取り組むことじゃないの?

なんでちょっと形勢が悪いぐらいで「そんなこと言ってませんよ?」って逃げていくの?そんな軽い気持ちでやってんの?

 

 

津田太郎教授が言いたかたことが本当に「ただの感想」なら(それがだっせえ逃げ口上卑怯な嘘であることを我々はみんな知っているが)、

相応の注意を持って、誤解される余地なく「私はこういう描写の方が良かったな」「私はこういう感じで見たかったな」という言い方をとればなんでも言えただろ。

自分趣味自分感想として何かいときはそういういい方すりゃいいだけ。

「私は嫌いだ」「私にはつまらんかった」という言い方なら何言ったって勝手

けど津田太郎教授はそういう言い方じゃなかったよねえ。

  • あれほんとマナー講師ビジネスだよね。 社会学やってたら「社会に火をつけて問題作ってその問題の権威コメンテーターになる」がプレゼンスを得る唯一のルートになる

    • いや、ヤクザのシノギの方が近いだろう。 社会学者様Aが太鼓判を押した表現であろうが別の社会学者様Bに放火されるリスクは残るもの。特にフェミニストは一人一派だし。 なら炎上の...

  • 言論の自由と扇動の自由は違うよってね。

    • 別に扇動するのは勝手だけどリスクはきちんと負いやがれという話では

      • リスクを取れというのは議論するまでその扇動がただしいかわからないからであって、筋違いなことが明らかなことを扇動することは倫理的に間違っていると思うけどな。

  • 新しい銀英伝は キャラデザが露骨に黒子のバスケ的で婦女子人気めあてのつくりだから 同意と共感が集まると思ったんだろうな

  • ポリコレとかフェミ系のは 「お前らは差別主義者だ」って批判を仕掛けて置いて 旗色悪くなると「ただの感想なんですけど~?」に逃げるから 性根の薄汚さが目立つ

  • 自分のブログで「社会学者が嫌われるのは、学者としての提言と個人の感想を混同する鵺のような存在だからだ」と喝破した通りの行動をして爆発炎上するとか、実践主義にも程がある...

    • 社会学をまともに取り扱う意味が分からない あんなん適当に学問って言ってるだけでしょ

  • 一方、性差別的だというクレームはそんな軽いものではない。対応を強制される。 個人の感想などではない絶対的善悪の話になり、企業やクリエイターの利益や名声やキャリアを脅...

    • おっ 典型的な事実を歪めるタイプの論者が表れたぞ

      • 「性差別的と言われたらどんなに人気があろうが売れようが潰される」なんて現実の方が無いけど?

        • 「性差別的と言われたらどんなに人気があろうが売れようが潰される」 話を曲解して書いてないレベルにまで誇張して反論しだす 藁人形使い様でございますな

          • そういうあなたは反論の根拠も出さずに、レッテル貼りに終始する意気地なしだよね

            • 「性差別的と言われたらどんなに人気があろうが売れようが潰される」 こんなこと元増田に書いてないっていう明確な根拠をだしとるが・・・?

  • 批判の自由戦士の皆さんが勘違いしているのは、「オタクは改善を望んでいない」と思い込んでいる点なんですよね。 本当に問題があるなら、オタクも改善すべきだと考えているんです...

    • 自分はエロを垂れ流しまくってるのにBLはキモイと言って 真っ当な批判ではなく荒らし行為という暴力で排除するのがオタクだものね

      • お前二度もBANされたくせにいつまではてなに居座るつもりなの?

    • というか別にオタクに限らない話としてさ 自分の楽しんでるものに対して知らん奴やよその国に横からチャチャ入れられたくはないに決まってるだろうと

  • ネット上で社会学者の評判はなぜ悪いのか http://brighthelmer.hatenablog.com/entry/2020/02/24/174347 この人が書いた記事だからこれを参考にしたらいいよ

  • RRD オタクは一人ずつ日の当たるとこらに引っ張り出さないといけないな。 これもしかして犯罪予告?

    • ワイは名探偵やがそうやと思うやで

    • それ書き換える前は、石の下から這い出てくるオタクがどうのと もっと露骨で攻撃的だった 通報されるから書き換えたな

    • もはや趨勢は変わらんので、オタクフォビアがイライラしてんの見ると愉快な気持ちになる

      • 「オタクフォビア」とか、またうっかり新しい言葉を発明してしまったんですな。

  • 規制することも規制の議論を仕掛けることもそれ自体をダメとは言わないけど ダウトと同じで相手を完全に殺しに行くムーブなんだからチョンボしたら自分が死なないといけないよな 軽...

    • ワイは増田に寄生してるやで

    • 「殺し」「死なないと」「殺せなかったら」みたいなことばっかり言ってるから世間の支持を失うんやで。

  • トラバの付き方をみれば、一目瞭然といったところですなあ(笑)

  • だって、アカ大学の教授だろ? と言いたくもなるなぁ…

  • また法政か・・・

  • そんな感じで言い合いのやり取りを細かく分析していくのって何学?どこ学部で教育してるの?

    • これはイニシエの掲示板荒らしの喧嘩術なんだ。 もう道統が途絶えちゃってるから現存する使い手が死に絶えたら滅ぶ。    本当は話を巧みにすり替えてインチキな話をする攻撃術と...

    • サポ系サークルに入ると手取り足取り指導される

  • この社会学者の何がやばいって「変更せざるをえない気がする。」に現れているよな。 好き嫌いは勝手だし、べつに「ポリコレに即してないから見ない。変更してほしい。変更したほう...

    • なつかしの太宰メソッド

    • でもキモくて金のないおっさん差別など存在しないし自分は差別していないと言いながら社会から排除しようとする人の考えに賛同したり黙認するのは問題ないんですよねわかります

  • 「どこが差別なの?」「セクハラという言葉の定義すら無視するの?」みたいな反論に再反論できなくなったら 「ただの感想を言う自由もないのか―」「もうちょっと気を使ってと言...

  • つまらないも、ジェンダー云々もどちらもただの意見だろう。 貴重なご意見ありがとうございましたでスルーすればいい。

  • 差別とかセクハラというのは一発アウトなことじゃん。 それを相手がやったって主張するのはよっぽどのことじゃん。 社内で同僚のAさんについて「あの人はセクハラをした!」って...

    • 嘘つけ 差別主義者のレッテルが張られたら即社会的に死ぬ西海岸とかGoogleとか羨ましがって、どうにかして日本もそんな社会になってくれないかなって、毎日毎日ヨダレたらしまくって...

  • 「ダウトに失敗したら死ぬべき」の死とは具体的に何を指しているの? 物理的な死を指しているなら死刑を検討すべきだが

  • 「そのダウトが通れば相手を殺すんだから、ダウト不成立ならお前が死ねよ?」 ってのはどうなんだろうな。 いわれのない侮辱であると認定されたなら謝罪くらいは必要だろうが、お手...

  • 匿名で叩くことをとやかく言うコメントがあったけど、増田で実名者を批判するときは匿名性など無いようなものだ。 利用規約により、筆者は相手方に個人情報を開示される可能性があ...

    • 話はずれるが 匿名の卑怯者と叩いた人達よ もし、当該の教授とこの増田の主の立場が逆だったら? 銀英伝に火をつけた増田の主を匿名の卑怯者と叩けるか? 「匿名だから」の一言...

      • 意味のない仮定の話だよ!

      • 「匿名の卑怯者」って某Aさん筆頭にサヨが叩かれた時しか出てこないフレーズだからわかりやすいんだよな つるの叩きの増田にも言ってやれやって感じ

        • そもそもいわゆるアマチュアウヨ論客で名前出ししてる人ってほとんどいないよね

          • 名前出しで自分の意見表明するのは活動家仕草、ってのが内面化されてるからなんだろな 匿名でマジョリティの意見として発言することでそれが免罪されると思っているフシがある だか...

          • 原発云々のときだっけ、名前出さずに意見しやがって云々に反応して名前を出したら所属の大学に抗議が行ったって話があった記憶がある 顕名にしたら本人以外を攻めるというなら匿名...

      • いや、立場が真逆でも匿名は卑怯だってみんな主張するよ。 現につるのさんを叩く匿名垢が非難されてるでしょ。 それに大元の教授だって時流の価値観に合わせないと売れないよって...

  • 銀河英雄伝説、アニメをかじっただけなんで詳細な設定はしらないが、明らかに現代の話じゃない。 我々が生きているこの世の未来が舞台の話でない、要はパラレルワールドが舞台なら...

  • これだけちゃんと言えるなら増田みたいなとこで空リプしてないで本人に伝えて議論できるようにしたらいいのに

  • 表現規制派が炎上させたあと「私は感想を言っただけですから」みたいな無責任な振る舞いにはずっと疑問持ってた。 こうやって言ってもらえると問題が理解しやすくて助かる。

  • この増田(anond:20200912141626)の批判はもっともだと思う一方で、津田氏を少しだけ擁護する。まあ擁護でもないけど。 増田の批判は非常に明瞭で、津田氏はこの批判を真摯に受け止め...

    • 現代社会は、増田の認識のとおりレベル3の段階である。「この言説はセクハラだ」という指摘は、対象に対して極めて致命的なものにもなりかねない(宇崎ちゃん騒動をはじめそうい...

      • 宇崎ちゃんには問題ないけど、公共広告のあり方がまた狭まってしまった。

      • ただ献血ルームで乳強調絵使う事をやめただけだろ。それが「致命的」だと考える方がどうかしている。 自分の感覚への絶対的な信頼と表現を焼くことへの躊躇のなさが津田氏っぽい...

        • 献血ルームで乳強調絵使う事を止められたのを「表現が焼かれた」と言われても…

          • ドイツで退廃的な絵使う事を止められた程度で「表現が焼かれた」とか笑っちゃうよね

            • ナチスの退廃芸術規制も適切な形でフェミニズムの監修が入っていれば、後世でこれほど非難されることもなかったと思う。 あのナチスがやったからという理由で過剰に非難されている...

            • 元をたどればアカデミズムと印象派の対立とかね。

        • その批判こそ感覚に過ぎない。致命的と異なる様態を示して自説を説明した増田に比べて、ただ感想を述べるだけで根拠を示さないあなたの方がよほど、自分の感覚に執着しているよう...

          • その批判こそ感覚に過ぎない。 そうだよ?だから「思いました。」って個人の感想を述べてるの。 「考える方がどうかしている。」とか「変更せざるをえない気がする。」みたいな、...

          • あのさあ。 致命的と異なる様態を示して自説を説明した増田 元の書き込みは「~さんいいですよねぇ」という発言は当然セクハラなんかではないという前提の下に、だからそれを「セ...

            • いや、「~さんいいですよねぇ」は普通にセクハラだよ。大丈夫? その「いい」理由が「仕事が出来る」とかだったらセクハラではないけど、文脈的にそういう意味じゃないでしょ。性...

              • 女性へのセクハラは「平均的な女性労働者」の感じ方で線引きされるわけなので いや、「~さんいいですよねぇ」は普通にセクハラだよ。大丈夫? がセクハラかどうかは、あなた...

                • 「女性社員の〇〇ちゃんて尻がデカくていいよね」などという発言ですら処分対象になる時代に、あるKKO社員が「〇〇さんいいですよねぇ~」と言ったのに対して、 先の係長、今...

                  • 女子社員のお尻を見ながら「安産型でいいよねー」って呟くのは性的な意味じゃないしセクハラには該当しないよね そんなのまでセクハラ認定されたら職場で会話出来なくなるし

      • +1 同意だ。継続的にやっていたり、強制わいせつクラスのものを除けば、セクハラはほとんどが減給にもならん。せいぜいレベル 2.5 って感じか。

        • 表現戦士ってある意味性差別に対してもっとも厳しい人種なんだと思う 大多数は「現実では性差別が大して問題にされていない」という前提を持っているけど 戦士は「現実では性差別は...

      • 宇崎ちゃん騒動についてひとこと。 宇崎ちゃん騒動も、あれのどこが「致命的なもの」になったんだ? 連載は普通に続いているしアニメ化もしていて順調にしか見えないが。 ただ...

        • どれだけ稼げるの?それがどれだけ被害受けたの?

        • その中で、順調に行きそうだったCMタイアップとメディアミックス戦略が、あの騒動でおそろしいダメージを受けたことも分かってないよな。 キャンペーン第二弾も予定通り行われ...

          • お前みたいなのは完全に取り下げたところで「あっちの自主的な判断だから私関係ない」って手のひら返して他人事みたいな面しやがるからな

            • 事実認定が歪んでたのは認めるんだ

            • 話がずれてるけど、「全くダメージを受けていない」のが事実ってのは認めるんだ? ってかむしろ宣伝になってプラスになってそうだよな、あれ。

          • 「キャンペーン第2弾は『燃えにくそうな絵が選ばれて』『コラボも大々的にはアピールしない方向で』実施されざるを得なかった」が事実では? キャンペーンとして効果あんのかなそ...

            • それが被害妄想だと言われてるんだけど… どっちかっつーと「オタクに関わると面倒な事になるからあんま触んないどこ」ってのが増えると思うけどな 反応が常軌を逸しているもの

            • アピールの方針が変わったのかどうかは知らないけど、使う絵そのものは騒ぎになる前から決まっており変化していない なので「むしろ何も変わってないのにお前らはどこに満足したん...

              • メイドってのがもろ女性蔑視モチーフなんだが…

                • そういうとこだぞ

                • メイドの活用はジェンダーギャップランキング上昇の手段として優れてると思う

                  • 仕事のない女性をメイドとして雇用することによって女性の就業率が上がり、さらに家事をメイドに外注すれば高スキル高収入女性がより社会で活躍しやすくなるからね 単にフレンチメ...

                  • で? メイドが賃金と社会的地位が低い単純肉体労働である事実は変わらないんだが

                    • 早く男性型土木作業ロボを性差別だと批判する作業に戻るんだ

                    • え?女性の地位向上の国際指標に突っかかってくるタイプ? あなたのお気持ちがエビデンス?

                    • 賃金と社会的地位が低い労働から脱出することができない社会構造のほうが問題なのであり、そういう労働自体を蔑視するのが差別なんだよ。

                    • 歴史的にも、上流階級が下層階級を雇ってやらせてた下女なわけで 思いっきり被差別階級だしな

              • 人工知能学会の表紙は炎上バトルが開幕したばっかりの時期だったね 当時はまだどこから責めていいか責め側もノウハウが貯まってなかったんだろう 混乱の中で代理出産の怪しげな意見...

            • にやにや

  • ダウト失敗時の死刑っていうのはまぁ社会的な制裁ってことでしょ。偽計か威力業務妨害、名誉棄損、とりあえず前科つけて、大学教授であれば大学に日大タックルレベルの風評被害与...

  • 「この人痴漢です!」は相手を社会的に抹殺できるんだから… よほど自信がないとやってはダメ。 相手は本当に悪意でオシリを触った? 間違っていたら自分が死ぬ覚悟はある? コッ...

    • そもそも「この人痴漢です!」も、実際は社会的に抹殺なんてされなくて 例え本人が痴漢だとすぐ認めたとしても、普通に仕事は続けられるし周りの人にも知られずに 和解になって僅か...

      • 少額で示談に応じる程度なら大した被害じゃなかったんだしもう騒ぐ必要ないね

  • 本人の反論ツイッターで見たところによると、「変更せざるを得ない気がする」は、マジでこの先変更せざるを得なくなる(自分以外のポリコレ棒のせいで)と観察者目線で分析しただ...

    • でも間違いをしたキモくて金のないおっさんは死ぬまで叩き続けて問題ないんですよねわかります

    • 観察者目線ちゃうと思うんだよなあ これが例えばとんねるずとか岡村クラスに炎上成功していたら「銀英伝のいったい何が問題だったのか?」みたいなクソ偉そうな駄文をネットのニュ...

  • 銀英伝と教授を入れ替えても成立しちゃう……

  • 自分なら、「リメイクするならジェンダー規範を現代的にアップデートするのは当たり前。これはポリティカル・コレクトネスの問題で、好き嫌いではない。PCに『押しつけ』『強制』の...

  • 自分なら、「リメイクするならジェンダー規範を現代的にアップデートするのは当たり前。これはポリティカル・コレクトネスの問題で、好き嫌いではない。PCに『押しつけ』『強制』の...

    • 炎上して勝ったときのメリットが大きいからだよ。 知名度を上げる絶好のチャンスをほぼノーリスクで行えるなら、何度でもやるだろう。 この増田が言ってるのは、負けそうになったら...

  • 「プロパガンダの専門家」様からファシストのレッテル貼りがきましたよw https://b.hatena.ne.jp/entry/4691294494887955362/comment/brighthelmer

  • 正体といっても実はあの有名漫画家だった!とかではない。ちょっと盛った。すまん。 ここ数年はてな匿名ダイアリーこと増田に生息しているとある書き手を観測していた者だが、ツイ...

  • 正体といっても実はあの有名漫画家だった!とかではない。ちょっと盛った。すまん。 ここ数年はてな匿名ダイアリーこと増田に生息しているとある書き手を観測していた者だが、ツイ...

    • まとめ 今回の自称漫画家増田のように「この増田は極端だが問題意識には共感できる」という線を狙ってくるが、それがチキ増の罠だ。女を叩きたいだけで真面目な問題意識などない。...

      • 一周回ってあの荒らし自体もう創作者って言えるレベルじゃねーのって思うこともあるけどまとめ超サンクス

      • 一通り読んで、やっぱ過激派フェミって精神病患者と紙一重なんだなって思ったわ

      • こーわ

    • 妄想で長文書くのは何増?

    • 嫌いな言動をしてるやつが1人ってことにしたいがために 嫌いな言動パターン全部を架空のそいつに背負わせて謎の超人を生み出すやつ 病人がよくやるよね

      • あれ混ぜられる方もストレス覚えるから、意図して混ぜることで圧をかけるというテクニックがある

        • それ滅茶苦茶ダサいな 誤認してまとめたけど実はわざとなんです!って

          • でもどうせ双方匿名だから、荒らしの方だけ非対称に歪みが入る

      • 一人でないソースがあるなら出して お前の書いた増田が混じってるなら追記で証明して

      • 俺も低能先生に対してちょっと批判的なこと書いただけで「毎日自分をストーキングしている粘着低能グループの一人」扱いされて、なんか憶測で出身地とかを書かれたことがある 先生...

    • ほんこれ 自演で複数人のトラバとか勘弁してくれ

    • プリントアウトして病院へどうぞ

    • やっぱそうだよねえ。

    • 覇王化をお前に教える。

    • 俺も今回の事で何かしら書こうと思ってたが、この熱量はないな。 むしろお前自身がチキ増とやらの中の人で自分の悪行を広めて上辺の承認をかき集めたくてこんなに詳しく書いてるん...

    • 釣り増田そのものより増田なんかを拡散しつつ自分の宣伝手段にしてるやつらが嫌い

    • いつも一方的にやりたい放題のブクマカを引用して反論するのは正義と思ってるふしがあるが、それを増田でやる時点で同じ穴の貉という。 それは実際に正義なんじゃないか? ID無し...

    • もう言われてるけど同一人物認定が甘すぎる やり直し

      • 病気だよ

      • やり直す必要はないよ その時点でそもそもの理屈が破綻しているんだからね (間違っていてはならない部分が間違っている) この主張は終わりだよ

        • 今後この指摘が顧みられることもないだろうね それが目的でわざと間違って対抗勢力の権威を失墜させてみせたのだとしたら大したものだが

          • 間違うのは簡単なんだよね… 自分の書いた覚えのあるものに、自分の書いた覚えのないものを混ぜればいい

          • ほんっとなあ 「左派・フェミ叩きを繰り返す特定の投稿者がいる」というとこまでは正解(もちろんその逆の増田もいるわけだけど)なのに、混ぜちゃいけないもの同士を混ぜちゃダメ...

        • その、なんというか、これの分類障壁は単に数が多くて読むのしんどいってだけであってですね、 方向は同じほうを向いてるかもしれないが同一人物かどうかは大変怪しいので原則に則...

    • 増田民ってなんだよ

    • anond:20201125173611 増田にそこそこ居る自分としての見解 ・「最初は丁寧な口調だが途中からブコメを引用して差別主義者だと主張し始める左翼叩きの増田(フェミ、ポリコレ、インテリ叩き...

      • ここで書かれてる例ってまるっきり逆側でも起こってることだよね ネトウヨ叩き、ミソジニー男叩きとか、ある程度増田に常駐してれば何となくまた同じ人が書いてるなってわかる むし...

        • ・個人的には、チキ増田も「論破ァ」の人であって、女叩きに終始してるのは彼が「男だから」以外に理由は無いんじゃないか(自分に関係ない人間が叩きやすいからでしかない)と思う...

    • フェミ腐女子、ついに陰謀論にまで手出してて草 落ちるとこまで落ちてんな~ 我々が叩かれているのは特定勢力の巧妙な罠に違いないとか馬鹿じゃねーの? 火のないところに煙を立て...

    • ポリコレを理由に男性向け作品を燃やしに行く女性は多いが、ポリコレを理由に女性向け作品を燃やしに行く男性は少ないという違いがあるから、ダブスタが問題にならない。 増田自身...

      • そもそもポリコレを理由に作品を燃やしに行くという行為が擁護の余地なく正しくないからな…

        • マイノリティへの差別だ文化の盗用だと言われたら対応せざるを得ないのですよ。普通の会社は。 ポリコレ攻撃を頭のおかしい連中の言いがかりと突っぱねたら売上も株価も爆上がりす...

    • 「教える」って言うなら3行内に 「○○が正体!」 って書いとけ!!! お前は 侍エンジニア塾か!!

    • 自己紹介おつ チキ増はまず文体に特徴がある。 長文。多くの場合で見出しと引用を伴う。

    • 読みにくい 三行でまとめろ

    • よくもまぁ妄想をこんだけ書き連ねたな 増田で人を見出すなそこにあるのは文だ ちゃんと読んだ上で毎回批判しろ

    • https://anond.hatelabo.jp/20201125173611 これ読んで思い出した。 もう三四年くらい前になると思う。 ある界隈(コミュニティというよりはネット文化圏)をネタにした増田を書いて大いにバズっ...

    • ツイッターオタク界隈に向けるならツイッターで書けばいいのにと思いながら読んだ

      • あいつら増田をツィッターの植民地にしようとでも思ってんのかね

        • 増田でお気持ち書いてそれを持ち込んでわかるってしてそう

    • よく分析してますねー 糖質ってやつですね

    • 病的だなぁ…この増田が 別に同一人物だとこじつけなくてもいいんだぞ そう考えている大勢の人間がいたら都合が悪いのか?って話だ

    • そのチキ増とやらが実在してたらかなり頭おかしいのはわかるけど、 このまとめ主が被害妄想で頭おかしくなってる可能性が全然捨てきれなくて困るわ

    • https://anond.hatelabo.jp/20201125173611 私も結構フェミたたきというか腐女子叩き記事を書いてるんだが 一回もバずってないせいか、この増田のリストの中に一つも自分が書いたやつが載ってな...

    • とりあえず「私は腐女子でフェミです」としか伝わらない……

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ようこそ ゲスト さん