1月30日のことです。
仕事をサクッと片付けて向かったのは。

こちらへ💨💨💨
って、おお〜っと またまた、らしくない道案内なんかをしようとしてしまった(^_^;)
あっしとしたことがwww
このブログの個性が潰れちゃう🤣🤣🤣

こちらのお店は言わずと知れた六厘舎が手がけるお店で、新橋の舎鈴時代に何度か行き、移転した後は、そのうちそのうちと思いつつ、1年が経っていました(^_^;)
そしてSNSで1周年だと知り、前日にハシゴをしたのですが思い切ってエイヤッと凸した次第でありんす😊
開店数分前の到着で、3番目に接続した後すぐに開店しました✨✨✨

メニューはタッチパネル式で。

新橋時代とは違い、昼の部からラーメンと。

つけ麺がラインナップされています。
新橋時代は、昼の部はつけ麺のみで夜の部はラーメンのみの提供でした。
そして購入したのは。

つけ麺の株主。
つけ麺は、上の券売機にも表示されていますが、並(300g)→中(450g)→大(600g)→社長(750g)→会長(900g)→株主(1050g)と、麺量が増えていきます。
*麺量のグラム数は茹で前の重さです。
そして外はかなり寒かったのですが、つけ麺にしちゃいました(^_^;)

卓上調味料。
手前の木製ボトルはホワイトペッパーでした。
そうこうしていると。

着ド〜〜ン‼️

横からもド〜〜ン‼️
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは、つけ麺恒例の。

プレーンでズルズル🍜
角打ちストレートな太麺は小麦の香りが豊かで、水〆されて歯応え十分な食感で、間違いのない美味しさです✨✨✨

つけ汁。
泡立っているつけ汁は美味しい説👍

そのつけ汁なしに潜らせてズルズル🍜
もうね、麺を口に含むか含まないかの早さで、こちらのお店の特徴である大葉の香りが鼻腔をくすぐります😋😋😋
大葉の苦手な方は事前に『大葉抜き』コールをしなきゃですが、いかんせん僕は大葉は大好物なので、もっと多く入っていてもいいくらいです👍
そしてこちらのつけ汁のもうひとつの特徴は、近年のつけ麺に多い魚介系の出汁がはいっていなくで動物系のみになっています✨✨✨
動物系オンリーのつけ汁は濃厚なのですが、クドさは無く、むしろ大葉の風味も相まってか爽やかさすらあります😃😃😃

チャーシューは短冊のものが✨✨✨
そして。

終盤に卓上にあるニンニクを🧄
ニンニクは写真でも分かると思いますが、生の刻まれたものです。

それを投入すると一気に二郎系のつけ麺の表情に変わりました✨✨✨
これまた旨し‼️

完食〜〜‼️
全体的に写真を斜めに撮っているのは映え狙いというより、照明の関係で斜めに逃げながらでなければ自分の影がモロ映りになるからです(^_^;)
いやはや。
久々の来店でしたが店長さんは僕を覚えていらして温かいお言葉を頂戴して、お上りさんのもるちゃんは、そそくさと帰途に着いた。とさ。
ではでは👋

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
仕事をサクッと片付けて向かったのは。
㊗️1周年㊗️の
こちらへ💨💨💨
って、おお〜っと またまた、らしくない道案内なんかをしようとしてしまった(^_^;)
あっしとしたことがwww
このブログの個性が潰れちゃう🤣🤣🤣
こちらのお店は言わずと知れた六厘舎が手がけるお店で、新橋の舎鈴時代に何度か行き、移転した後は、そのうちそのうちと思いつつ、1年が経っていました(^_^;)
そしてSNSで1周年だと知り、前日にハシゴをしたのですが思い切ってエイヤッと凸した次第でありんす😊
開店数分前の到着で、3番目に接続した後すぐに開店しました✨✨✨
購入したメニュー
メニューはタッチパネル式で。
新橋時代とは違い、昼の部からラーメンと。
つけ麺がラインナップされています。
新橋時代は、昼の部はつけ麺のみで夜の部はラーメンのみの提供でした。
そして購入したのは。
つけ麺の株主。
つけ麺は、上の券売機にも表示されていますが、並(300g)→中(450g)→大(600g)→社長(750g)→会長(900g)→株主(1050g)と、麺量が増えていきます。
*麺量のグラム数は茹で前の重さです。
そして外はかなり寒かったのですが、つけ麺にしちゃいました(^_^;)
卓上調味料。
手前の木製ボトルはホワイトペッパーでした。
そうこうしていると。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは、つけ麺恒例の。
麺
プレーンでズルズル🍜
角打ちストレートな太麺は小麦の香りが豊かで、水〆されて歯応え十分な食感で、間違いのない美味しさです✨✨✨
つけ汁
つけ汁。
泡立っているつけ汁は美味しい説👍
そのつけ汁なしに潜らせてズルズル🍜
もうね、麺を口に含むか含まないかの早さで、こちらのお店の特徴である大葉の香りが鼻腔をくすぐります😋😋😋
大葉の苦手な方は事前に『大葉抜き』コールをしなきゃですが、いかんせん僕は大葉は大好物なので、もっと多く入っていてもいいくらいです👍
そしてこちらのつけ汁のもうひとつの特徴は、近年のつけ麺に多い魚介系の出汁がはいっていなくで動物系のみになっています✨✨✨
動物系オンリーのつけ汁は濃厚なのですが、クドさは無く、むしろ大葉の風味も相まってか爽やかさすらあります😃😃😃
チャーシューは短冊のものが✨✨✨
そして。
終盤に卓上にあるニンニクを🧄
ニンニクは写真でも分かると思いますが、生の刻まれたものです。
それを投入すると一気に二郎系のつけ麺の表情に変わりました✨✨✨
これまた旨し‼️
完食〜〜‼️
全体的に写真を斜めに撮っているのは映え狙いというより、照明の関係で斜めに逃げながらでなければ自分の影がモロ映りになるからです(^_^;)
いやはや。
久々の来店でしたが店長さんは僕を覚えていらして温かいお言葉を頂戴して、お上りさんのもるちゃんは、そそくさと帰途に着いた。とさ。
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村