10年前くらいにADHDと診断された東大卒の40代男だが、先延ばし癖を含むADHDの諸症状にはずっと苦しめられてきた。最近の気づきは「ADHDに対して、決心や努力は無力で、具体的な行動を変えるしか対策はない。」というものだ。バックれは私はそこまでひどくないので自信ないが、わたしだったらこうするというアドバイスを。
「何か必ずやらなければならないことがある時は、『それを実行する準備』と『それを実行するタイミング』を分けて、別々に扱う。」
何を言っているかわからないと思うので、具体的に話そう。卒論を提出したくない気持ちはよくわかる。私だったら、まあまあの品質に達したら、まずはメールを書いて下書きにしまう。その時点では送らなくてもいいので、メールを書くことはできるだろう。その後、「何もなかったら三日後に送信ボタンを押す」と決める。三日後にしなければならないのはボタンワンクリックだけだから、提出のためにメールを書いて送るよりも精神的障壁が低く、できる可能性が高まると思う。後日のメール送信が可能なソフトを買うのもいいだろう。Microsoft Outlookなら送信日時の設定ができるので、メールを書いて、でも実際に送られるのは数日後、とかなら送信ボタンを押すための心理的障壁はかなり低くなる。
防災士については、防災士認証登録の書類を郵送する段階で止まっているとしたら、認証登録の書類を書く日と、認証登録の書類を投函する日を分けるのが良いと思う。書く日に関しては、投函しなくてもいいから、ただ書くだけなら実行できる。投函する気もあるんだろうから、投函する日も決められると思う。ただ、薬を飲んでいない私だったら、投函するべき日に投函できないと思う。自分が何も言わなかったら投函してもらうよう、家族などにあらかじめ手紙を渡しておく、と言うのは一つの案。あるいは、FeDeX、バイク便、その他に連絡して自宅に回収に来てもらうという案もある。集荷人が自宅のインターフォン鳴らしてくれれば送付はできるだろう。お金がもったいないとか言うな。障害なんだからお金がかかるのは仕方がないと割り切ることが重要。投函しないことの金銭的ロスを考えると、FeDeXなんてタダみたいなもんだ。
友達とのバックれも自宅に来てもらう、と言うのはありかもしれない。やっぱり嫌になって直前で帰る、と言う気持ちはすごくよくわかるが、私と同じような感じなら、やっぱり嫌になって自宅から逃げ出すっていうことはあまりないように思う。やっぱり嫌になって断りのLineをしそうなら、スマホから距離を置くのが良いと思う。スマホは自宅に置いて、断りのLineが手遅れになるまでドトールに行っているとか。自宅に上げられなくても、迎えに来てもらうだけで違うと思う。
あと、カウンセリングは受けるべき。私にとっては投薬が救いになった。私も3ヶ月待ちで絶望したけど、市役所で相談したら、そんなに待たなくても済む医者を紹介してもらえたよ。
別にバックレたいわけじゃないんだが何だかバックレてしまう。ところでバックレって語源なんだよ。 学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌で...
10年前くらいにADHDと診断された東大卒の40代男だが、先延ばし癖を含むADHDの諸症状にはずっと苦しめられてきた。最近の気づきは「ADHDに対して、決心や努力は無力で、行動を変えるし...
何歳だか知らんがそんなにバックレても生きてこれてたってことは超有能なんだよ 凡人だったら絶対どこかで詰んで死んでるから 自信持てよ
そこまでではないがわかる 予定忘れたりとかもしょっちゅう なんでだろう そもそも約束しない戦法で緩和してるけど
カウンセリングは行ったほうがいい。出来れば予約を待たないところ。 その上で、カウンセリングに強制的に連れて行ってくれる人を作って、予約日時場所を伝えろ。出来れば親族。
ジャンクフードの類くえるか?
自分も、そんなに簡単にはとれない国家資格の試験に受かっといて放置ある 旅行計画ドタキャンとか。 人生ゆがむほどの先延ばし癖もある。 自分のことは「ずっと遠足の前日でいたい...
それで生きてこれたんだからいいじゃん。 大人になって治せると思ってんのならそっちの方がおかしい。
増田がバックレそうになったら、首根っこ掴んで強制的に予定を遂行させるマネージャー的存在がいればいいんだろうけど、 そういう人と過ごすのが増田にとっては苦痛すぎて、現状の...
しらばっくれるが語源
バックで俺のケツを突いてくれじゃないのか
敢えて調べないが俺もコレだって聞いたな。 約束ブッチで行かない。→なんで来ないんだって追及される。→忘れてたとか憶えてないふりをする。→「(しら)バックレてんじゃねぇ...
「なんとなく」をもうちょっと深堀りして分析してみたら? どういう心の動きがあって、なぜ行きたくないのか、何を恐れているのか そこが理解できると、バックレた後の想定被害と天...
大変だな。 おれも大学で単位申請書を提出できなくて二年留年したからその辛さはわかる。
約束や予約をせずにいきなり行く。 約束の数時間前に行って、約束とは関係なくここに来たふりをする。 〈状況〉はすでに開始されているふりをする。 などなどで対処して...
状況はすでに始まってるんだぜ!!!
この手のものは俺には無理。まいかい全ロスで終了がセオリ。だから核爆弾でも必要というはなし。
さすがに勝利するには街1つを灰燼にかえさないとむりとなると個人には無理だし、自分がしねやみたいな話だし。そりゃ無理ゲーだから挑戦するないわれる。 言い方買えりゃ、割腹自...
いいかたをかえりゃ、相手が権力者なら、広島と長崎にというのはおおげさというか、へんな言い方だけど なんか、もうむりや。ごめんわるかった。
学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌でバックレた。 これに近いことをやったことがある。 こんなにもやらないけどなんとなく全体的に気持...
緊張感や拘束感、閉塞感から抜け出したいんだよなあ
最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。 実際に成功するかどうかは本人の幸福にとっ...
これはいい文章だ
面白い洞察。俺もそうかも
宝くじ買って確認しなければ当たってると思えるから、みたいな感じ?
宝くじにあたって大喜びして換金にいったけど、銀行まで10メートル以上近づけなくて諦めるとかいう話だろう。
むしろ「寸止めの方が賢者モードよりンギモッヂイイ」みたいな感じじゃね?
3行だけ読んだけど、自分の作りたい物があって、そのコアとなる技術的課題とかあって、それを克服しちゃうと知的好奇心が満たされて、そこで満足してしまって完成しない、というこ...
元増田の状況とは違うように感じる
これは「やればできる子だから」と言われた子どもが、本当にやればできるのにどんどんダメになっていくのと同じかも 「やればできる子」という評価が心地よく「やってみたができな...
「問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと」だと? どこを読んでるんだ、元増田は「人生がつらい」と言ってるじゃないか。満足して...
寸止めの快感の方が後の賢者モードの恐怖に勝るんだよ だからシない
皿洗いとかも最後までやらないもんな。 残しておきたくなる。 けど、そこを踏ん張って 全て片付けてみる。 すると、残しておくより気分がいいんだよ。多分。ほんの少しだけ。 で...
わかりみがすごい。買った本も、帯や装丁や周辺情報によって面白いことが確信できると、読まずに何年も経ってしまう。 この増田の文章も読んでない。ブコメ数個からして、きっと面...
婚活マジメにしないのはこれかも。そこそこの誰かと結婚する幸せと、最高に素晴らしい人と結婚できる期待感を天秤にかけてる。年齢とともに期待感が目減りするのはわかっているが...
「チャンスがあると思える期待感による幸福」この感覚は覚えがある。 自分の場合は、そもそも本当に成功すると思っていない。それだけの努力はしているし客観的には成功しておかし...
失敗しても人生悪くならないなら、一生そのまま日陰者してたらいいじゃないですか。 誰も困らないし、増田も悪くもない人生おくれるし。
鋭いと思うけど、問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。というのが腑に落ちなかった。 期待があると同時に期待のようにならないん...
不安もないのになぜ先延ばしするのか、ということについては増田の洞察はしっくり来た。実際、この増田を期待感を持ってブクマして、頭の片隅で読もうと思いつつ読み始めるまでに...
元増田のやらないタイプの先延ばしと増田のなんとかやるタイプの先延ばしの間には深い断絶がありそう。 元増田みたいな刹那的な行動パターンを先延ばしと一般化するのはあまりしっ...
自分の息子が発達障害で、両増田の書くような症状と酷似していて、とても興味深いのだが……。 あれこれ意味が無い対策は分かったが、有効な対策は何があるか?についてが良くわか...
東大入試はちゃんと受けて東大も卒業しているということは、バックレてもいい案件とバックレてはいけない案件の区別を無意識のうちにやってるんじゃないの? 元増田も高校は入学し...
爆裂ハンターはOPもEDも好きだった
有能が苦しんだ価値の結晶みたいな増田。徹底的に自分の課題に向き合う姿勢が刺激になる。
自分もこれはかなり心当たりがあった。 希望を持たなくてもOKな"マシーン状態"を保てれば、なんでもそこそここなせたりもする。 もちろんそれは完全なマシーンではないのだが、そん...
そのタイマーアプリ作るよ。 欲しい機能についてもう少し詳しく書いてほしい。
驚くほど共感してしまった。同時に不成功防衛の解説をいくつか読んだところ、こちらも自分に該当する気がする。増田は不成功防衛には違和感ある模様、自分のケースとの異同を知り...
順位 タイトル ブクマ数 日付 ジャンル 備考 1 意識の低いフリーランスの生存戦略 2260 02/26 テクノロジー 2 ケンタッキー初心者...
順位 タイトル ブクマ数 日付 ジャンル 備考 1 意識の低いフリーランスの生存戦略 2260 02/26 テクノロジー 2 ケンタッキー初心者...
トップ700 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 02/26 テクノロジー 2 2246 ...
トップ700 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 02/26 テクノロジー 2 2246 ...
順位 ブクマ数 タイトル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2 2246 ケンタッキー初心者指南 3 1980 100分de名著シリ...
順位 ブクマ数 タイトル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2 2246 ケンタッキー初心者指南 3 1980 100分de名著シリ...
順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 1601 クソデカ羅生門 06/11 2 1381 anond:20200112043844 01/12 3 844 東京の東側と西側...
順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 1601 クソデカ羅生門 06/11 2 1381 anond:20200112043844 01/12 ADHD診断済30代東大卒男の「バックレ...
トップ500 順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 02/26 2 2246 ケンタッキー初心者指南 ...
トップ500 順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 02/26 2 2246 ケンタッキー初心者指南 ...
パンティー変はないのか
昨日、M区のクライアントのオフィス行ったんです。クライアントのオフィス。 そしたらなんか知らない人がめちゃくちゃいっぱいいたんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて...
🍛👳🏽♀️👳🏽♂️🧒🏻ナマステ―!!🍛オイシイヨ
それは逆じゃなくてナン、、、 一瞬考えちゃった。
もっと食べ物の絵文字が欲しいよねー。植物なども。
どうぞ💩
😲増田さんにとっては😨食べ物?
野菜と草の絵文字がほしい
草ァ!!!と言いながら敷き詰められるようなのが欲しいよね! 食べ物は、オムライスくらいは欲しい。ナンやベーグルも欲しい。ワッフルも。
草🥑🥒🥦🥬🥗🌽 野菜🍆🥔🥕🌶🧄🧅🍄🥜🌰
🍛
🥗🍛スープも欲しい!
はてラボ人間性センターの質問に付き合ってるうちに雑学を色々検索してしまって、ナンのコメントするべきだったか忘れてしまう現象に名前をつけてください。 anond:20210115222013 anond:202...
月刊増田文学賞も創設してくれやで ワイは妖怪寿司女を推す https://anond.hatelabo.jp/20210112213223
どうすれば良いか 人間関係を切ったなら別に誰にも迷惑かけないのでそのままでよいのでは? 直したいのにカウンセリングもすっぽかすなら別にたいして困ってないんだよ実は
Art of procrastination先延ばしの技術って本読んで見れば? 洋書だけど
8コアと6コアがでたからな。 6コアのほうがコアに機能多いからな
分かり過ぎて辛い……。 俺も、人生で最高のチャンスをバックレて棒に振ったから辛さが分かる……。 twitterで知り合ってからもう5年くらい何度もオフ会して一緒に遊んできた女の子の...
うんち
特攻を推奨されてもこまるから、もうすこし表現を何とか
何が特攻なのかはわからんが、まあありのままの事実をつらつら書き連ねただけよ。 もーーーーこれ以上生きるのヤダってくらい毎日つまらん……。 5年前は俺も余裕で20代だったしさあ...
とラバ先をまちがえただけだが 無理と言うかなんというか、今の秋葉原を前進したと考えるか、後退したと考えるかは難しいとおもう。
さすがに、服ビルをたてるとはおもわなかった。理屈は駐在員のひとにきいたけど
秋葉原行きたくねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 秋葉原行くとあの子達と秋葉原で遊びまくった思い出が蘇ってきて辛すぎる
沖縄にでも住めば? そういうタイプの人しかいないよ。
お前が先に住んで増田を誘ってやれよ なんでそれくらいできねえんだ
病気じゃねーよ 逃げんな
経済的精神的に追い詰めたれたらバックレなくなるんじゃない 知らんけど
経済的精神的に追い詰められたらバックレなくなるんじゃない 知らんけど
医者行けないなら短期間だけ薬個人輸入して、それでコンディション変わるからその隙に医者行きな
最後までやるのが嫌だ、結果が確定してしまうのが嫌だみたいな感覚はなんとなくわかる。 宿題やってるのに提出しなかったこととか何度もあるし。 対策としては、感情を殺して機械に...
>何とかなるなら内臓でも目玉でもケツでも何でもやるから何とかならんのか。 この辺の薄っぺらさよ 何か対価を支払うことになったらどうせバックレるでしょ
マインドフルネスや、瞑想やってみ。 君は頭の中がイッパイイッパイなんだわ。思考の自動操縦状態。そのもとだと衝動に弱くなる。 頭の中を空っぽにすれば、徐々に自分の考えのもと...
チャラい男の方が夢詰め込めるんだよなあ
今日の日記。最近バックレ癖が本当にひどくて悲しい。ほら私は幸せになれない。 今日は同窓会の予定でした。仲間内で集まる飲み会ではなく、大人数で会場を借りて行うやつです。 ...
おまえみたいな人間がいるから人類が信用されないのだ恥を知れ
わかりみ そのままのキミでいいんだヨ
自称東大卒の人がいろいろ書いているが、そんな難しいことじゃないだろう。要は「幸福を壊されるのが怖いから自分で壊しちゃう」だけ。
AvPD
問題となった行動をバックレとかちょっとカッコつけて言ってるあたり、 相当、自分のダメな姿を人に知られることを恐れているように見える。 だから少しでもその可能性がある場面を...
まともな認知行動療法をやってる病院は日本ではほぼ皆無だと思う
自分も似たようなことに覚えがあったけど、不安型強めの回避性愛着障害というのを知って少し楽になったので本を読んでみるのをおすすめする。(違うかもしれないが 対策はあまり良...
自分と似た病気だったのか、バックレくん
愛着障害って発案者?の岡田某さんが広めようとしてるけどさっぱり誰も追随しないやつか まあ舶来ものじゃないせいで人気ないのかしらないけど
何かを決めるのってすごくエネルギー要る感じがして、買物とかも数千円以上のもの買うと疲れるんだけど、関係あるかな、とにかく決めたくない。
わかる 何食べるか考えるのがダルいときとか 増田のみんなに決めてもらってる
何かを確定させる=変化が生じるので、脳のリソースが他にとられて不足してるときは、確定そのものを嫌がったりするよね。予定立てて約束することまではできても。疲れてると自動...
アスペよりの発達障害もちが身内にいるけど 「締め切り」にしばられてる自分がいやでいやでしょうがない、 締め切りが見ていると思うだけで嫌になる 親か秘書がついてれば人並み以...
沈没船のネズミにはなりたくない
どうせ沈没船なら前もって逃げ出すネズミより一緒に沈む船長のほうがかっこいいってか
深層心理で、自分が有能になったら生きていけないと思い込んでいる可能性があると思いました。 幼い頃に、いい子でいる時は周囲の大人から構ってもらえず、ダメな子でいた時の方が...
何かを決めたり完遂したりできない先延ばし癖に悩んでいた時、タンパク質を1日100グラム以上とり始めたら完遂できるようになったことがある。が、風邪を引いて一度崩れてから...
ヴィパッサナー瞑想やヨガとか、やって心を落ち着けるのがいいんでは。 https://srdk.rakuten.jp/entry/2016/09/29/110100 オモコロのヨッピーもやってたよ。
やろうとしても、成果が出る前にバックレるから困ってるんだろ・・・
本番はないよ。自宅でできるよ。1分-3分、深呼吸するだけでも、変わるよ。 数息観でも、いいよ。
バックレることからバックレればいいのでは?
これ、意外と鋭いかもな。w 大事な転機で必ずバックレる、って判断は人生ずーっと続けてるワケだろ? おかしいんだよな。そこだけは見事にバックレてないし、筋金入りなんだからバ...
わたしも今までのバイトはほとんどバックレで辞めたし、予約した美容院とかもバックレてしまう。迷惑なのはわかってんだけどね。
呆れた奴も居たものだ。 すっぽかされた相手の事を微塵も気遣わないこの図太さは長生きしそう。