ツイートする

会話

英語で「ブラックビジネス」といえば、黒人社会のために黒人などが営む事業を表す。しかし日本では、長時間労働や賃金未払い、ハラスメントなどで働き手を追い込む「違法で悪質な企業」を指す言葉に「ブラック」が冠されていると知り、悲嘆した。
10
63
71
日本のことわざ(慣用句)に「白黒を付ける」と言うものがあります。 物事の善悪、真偽などを明確にするという意味で使われます。 また事件の犯人の事をクロ、無実の人をシロと呼称します。 日本には外来語という文化があり、黒をブラック、白をホワイトと言い換えてもそのまま意味が通じます。
1
2
7
以上の事から「ブラック企業」という言葉から黒人を連想する日本人は皆無です。 別件として「ブラック音楽」という言葉もあり、この場合は黒人音楽(ソウルやヒップホップ)と認識します。しかしその二つを結び付けて悪感情を抱く事は有りません。 日本語という文化を理解していただければと思います
1
2
8
In American English, a Black Company is a company owned and controlled by Black people. In Japanese English, a Black Company is a terrible company known for exploiting and mistreating its employees. You can see how it it's problematic, no? Not saying it's necessarily racist.
1
2
先ず外来語はJapanese Englishではありません。外国語を日本の慣習に合わせ取り入れたものです。外国語本来の意味のまま使われている訳ではありません 外来語は日本語の一部です。Englishではありません。ですので米国と同じ基準で比較するのは無意味。ブラック企業とは人種差別とは無関係の言葉です
4
2
9
返信先: さん
間違っています。先に説明した通り日本語として区別されており、その様に混同する事は有りません 日本人は言葉を使い分ける事が出来ます。ブラック企業と黒人という言葉を同じ意味として捉える事は絶対にありません。断言します 他国の文化に意見をするなら、その文化を理解した上で行うなうべきです
1
3
返信先: さん, さん
多くの日本人は黄色人種でありながら、事業などが立ち行かなくなった際に「黄色信号が灯る」などと表現しますが、それが差別的だと認識する事はありません。ブラック企業も同じ事ではないでしょうか?
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#FreeBritney
8,753件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Florence
15,621件のツイート
Entertainment Insider
昨日
RuPaul's Drag Race has encouraged a generation of young LGBTQ+ fans to come out
Los Angeles Times
昨日
Sea lions are dying from a mysterious cancer. These are culprits
アメリカ合衆国のトレンド
AP Poll
1,615件のツイート