第2回 ひなまつり Wikipedia 女性×かながわ
WikiGap in Kanagawa(オンライン講演会)
インターネット上で、誰でも使えて編集できるフリー百科事典「ウィキペディア」。実は、女性の執筆者や、女性に関する記事が少ないと言われています。
「WikiGap」とは、ウィキペディアの女性人物記事を充実させ、インターネット上のジェンダーギャップを埋めていこうと、スウェーデン大使館の呼びかけで全国に広まったイベントです。
桃の節句を機に、情報のジェンダーギャップ、ウィキペディアの果たす役割について考えてみませんか?今回は講演会のほか、神奈川県立図書館の豊富な女性関連資料についてもご紹介します。
(WikiGapについての詳細はhttps://wikigap.jp/もごらんください。)
チラシでのご案内はこちら
プログラム
・「ウィキペディアってなに?記事ってどうやって書くの?」
海獺(らっこ)さん(ウィキペディア日本語版元管理者)
・「ウィキペディアとジェンダーギャップ」
北村紗衣さん(武蔵大学准教授)
・「Wikipedia編集に役立つ図書館の使い方 女性人物編~神奈川県立図書館の「女性関連資料」を中心に」
神奈川県立図書館職員
※今回はイベント内でウィキペディアの記事編集は行いません
当日の配信について
本イベントは事前申込制・当日配信のみで開催するオンライン講演会です。(Zoom使用)
(イベント終了後に視聴することはできません)
申込締切後、参加のご案内(メール)にて、視聴用のURL、参加にあたってご準備いただきたいことなどをお知らせします。
視聴のための会場は設けておりません。なお、Zoom操作のサポートはいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※Zoom視聴の環境について
パソコン、スマートフォン、タブレットをお持ちでインターネット接続できる環境にあること。
なお、Zoomはデータ使用量が多いため、スマートフォンを利用する場合は、無線LAN(Wi-Fi)環境でのご使用をお勧めします。
日時
令和3年2月28日(日曜日) 14時から16時
定員
50名 受講無料(応募者多数の場合は抽選)
女性限定ではありません。どなたでもご参加いただけます。
申込み期間
令和3年2月3日(水曜日)から2月18日(木曜日)必着
申込み方法
募集開始日になりましたらこちらに申込み方法を掲載いたします。
後援
スウェーデン大使館
問い合せ先
調査閲覧課 045-263-5901