0_e

 デンマーク人初の宇宙飛行士、アンドレアス・モーゲンセンが2015年に国際宇宙ステーションから撮影したという貴重な映像が公開されていた。

 映像にはブルージェットと呼ばれる放電による発光現象が映し出されていた。
スポンサードリンク


Andreas Mogensen captures gigantic lightning from the International Space Station

 この映像は2015年、国際宇宙ステーションがインド洋の北東ベンガル湾の嵐の上空を通過する際に撮影されたものだ。

 映像からは、幅1kmほどにわたる青い光が高度18kmあたりで数多く確認されたという。

2_e5

 ブルージェットは超高層雷放電の一種で、嵐の上空で発生していることはわかっていたが、上層にあり大気によって遮られるため地上から観測することが非常に難しかった。

3

 国際宇宙ステーションの飛行高度は約400kmで、高高度の人工衛星から見るよりも間近で観測することができる。今後は観測用の新たな装置をISSに取り付け、ブルージェットやスプライトなどの超高層雷放電を継続的に観測する予定だそうだ。

▼あわせて読みたい
チェルノブイリで育った放射線を好む菌類、宇宙ステーションへと運ばれる


UFOとの遭遇か?国際宇宙ステーションで船外活動中の宇宙飛行士たちの横を通る2機の未確認飛行物体


でかっ、こわっ!もしも月が国際宇宙ステーションと同じ距離で地球を周回するとどうなるのか?こうなった。


これが噂の「ファストウォーカー」なのか?国際宇宙ステーションのカメラがとらえた高速で移動する謎の未確認物体


国際宇宙ステーションにみにょーんとした物体がドッキング?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 310 0 0 

Facebook

コメント

2

2. 匿名処理班

  • 2017年02月12日 23:51
  • ID:c.xeczzo0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

こういうエネルギーを利用出来たら…とも思うんだけど、こういうエネルギーが引き起こす化学反応なりも恐らくは地球の環境作りの一助なんだと思う、多分この地球に無駄に発生している物はないんだと思うわ。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 00:11
  • ID:t8cr3QuR0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

ローグが攻めて来るぅー!!

4

4. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 00:32
  • ID:zLcmM8yb0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

うーん。。良く分からないんだけど、宇宙空間と電荷のやり取りがあるって事??

このコメントへの意見(1件): ※7
5

5. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 00:58
  • ID:T.sROJJa0 #
このコメントを評価する
goodbad-3
▼このコメントに返信する

単に雷光で照らされてるだけでしょ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 04:33
  • ID:oQYLMs1i0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

知ってる知ってる。蒼いイナズマが僕を責めるんでしょ

このコメントへの意見(1件): ※20
7

7. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:57
  • ID:qh7oHrjR0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※4
成層圏での話だから宇宙空間まではまだまだ距離がある。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:31
  • ID:kOuZ8c9V0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

スプライトも見えるね

9

9. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:47
  • ID:cZgnOkA90 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

ニューロンが情報伝達しているみたいだ。宇宙って誰かの体内のミクロ?この謎を解明した時、人間卒業するのか。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:11
  • ID:3Xf6eGSW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

地球は怒りすぎやね。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:19
  • ID:u7un7Z0i0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

記事のタイトルからてっきり宇宙空間でバチバチ光ってるのかと思ってスゲーってなったけど、地球で普通の雷より高い位置で光ってるってだけか・・・・残念。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:49
  • ID:ziJaZpZZ0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

ブルージェット置くだけ。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:51
  • ID:NVKJLucD0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

光ってるだけって言ってるけど、ブルージェットってのは光ってるところの中心辺りから青い光がジェットのように吹き出してる現象の事じゃないの?

14

14. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 17:45
  • ID:myJW0c150 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

積乱雲の頂上付近で起きている発光現象ということか、宇宙空間と電気のやり取りをしているのかね、雷とは違うのかな。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 19:58
  • ID:bFjydGDL0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

竜巻の上でも発生してるよ

確か1980年代のNHKの特集番組名で見た

16

16. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 00:09
  • ID:B77RyD5V0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

ブルージェットは右下の雷雲の真ん中からピョッと一瞬出てくる奴ね、なぜか別のタイミングの画像切り出してるけど

このコメントへの意見(1件): ※18
17

17. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 10:45
  • ID:3BxRGSsp0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

つまり雷でしょ?

このコメントへの意見(1件): ※18
18

18. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 13:54
  • ID:a2bmzz.J0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※17
※16さんが書いてるけどgifの右下で確認できる上向きの雷

19

19. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 21:17
  • ID:gwJ4Tzzi0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

3秒と4秒の間の右下にでたガスバーナーみたいなのがブルージェットで
20秒の終わりに左上付近で一瞬光った赤い雷みたいなのがレッドスプライトかな
ブルージェットの動画はじめて見たなー

20

20. 匿名処理班

  • 2017年02月15日 20:41
  • ID:JBCGthpa0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※6
オマエラ、もう解散したべ?
それともオリジナルの方か?

21

21. 匿名処理班

  • 2017年06月29日 20:08
  • ID:nshZbqoP0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

こういうのとか、木星の台風映像とか小学校の子供たちに授業で見せたら、

理科嫌いとか科学嫌いとかいっぺんに減る気がする。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。