鹿紙路@テキレボEX2別府01@michishikagami·22時間【半分のぼった黄色い太陽/チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ】長くてなにが言いたいのかよくわからなかった。視点も、中流階級(というよりもっと豊かに見えるのだが)は世界中どこでも大体おんなじかな~… → https://bookmeter.com/reviews/95810829… #bookmeter半分のぼった黄色い太陽 ckagamiさんの感想 - 読書メーター半分のぼった黄色い太陽。長くてなにが言いたいのかよくわからなかった。視点も、中流階級(というよりもっと豊かに見えるのだが)は世界中どこでも大体おんなじかな~という感じで、あまり生彩がない。戦争の話なので、人の生き死にがストーリーを牽引するが、それ以外の描写が凡庸。同作者の「がんこな歴史家」が好きなので、歴史物ということで期待してしまった...bookmeter.com11
鹿紙路@テキレボEX2別府01@michishikagami返信先: @michishikagamiさんどうにも違和感がぬぐえなかったので読書メーターの感想を遡っていたのだが「戦時中の書きぶりが『この世界の片隅に』を思わせる」「戦争中なのにそんなにセックスのために人間が動くか?」っていう指摘があって「それや~~!!」となった。訳者はこの作品を「ラブストーリー」と言っているが午前11:08 · 2021年1月31日·Twitter Web App
鹿紙路@テキレボEX2別府01@michishikagami·18時間返信先: @michishikagamiさん(わたしにはそうは読めないんだけど)、現代の読者に引き寄せた戦争中・戦前の描写が、「共感の道具としての歴史」という感じがして違和感がある……。『この世界~』もそうだけど例のひろしまタイムラインの件を思い出して、「入口として現代人の共感を呼ぶための見世物」として消費される歴史11
鹿紙路@テキレボEX2別府01@michishikagami·18時間につよい危惧をもつ……。戦後生まれが戦争を描くことについて常に言われることではあるけど、戦争経験者にリサーチして(親族に聞いてまわったことが著者のあとがきにある)文献にあたってもこれか~~という。あと個人的にはウグウ(主要三人のなかで唯一下層階級)を女性にすべきだったな~と思う1