これ (YouTube) について教えてください。
関係がないという仮説が棄却されないことで関係がないという証明ができますか?
あと、関係があるという仮説を棄却して関係がないということはできますか?
統計学の基礎w教えてください。
> あるテレビ番組で
> 次のような意見がありました
> 関係があるというエビデンスはないけれども
> 関係がないというエビデンスもない
> みなさんどう思いますか
> これって統計学の基礎が
> 全く分かってない人の議論ですよね
> 元々統計学の検証といいますのは
> このコロナと感染者数の間に関係がないという仮説を立てて
> これが棄却されるかどうかを
> 検定しているわけですから
> これが実は(Go To と感染者数に)関係がないということが
> 証明されているんです
根拠なし!一部の無責任メディアと野党が追い込んだ 年末年始の Go To トラベル一時中断
https://www.youtube.com/embed/Ff19gOF_AMw
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4です。
ご質問とは直接関係の無い補足ですが・・・、
西浦先生の原著論文はたぶんこれだと思いますが、我々でも読めます。
“Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020
本報では、仮説検定は行っておらず、IRR(インシデントレート・レシオ)というオッズ比のような値を算出し、その信頼区間CIを用いて議論を進めています。hyperthesis test(仮説検定)という文言はおろか、test(検定)という言葉すら出てきません。
この方、平ちゃんは原著論文を読んでいないと思われます。さらに悪質な、捏造のたぐいの発言です。
なお、論文の結論は、
Although numerous future tasks remain, we believe that the present study provides critical insights into the epidemiological impact of the Go To Travel campaign on the transmission dynamics of COVID-19 in Japan.
To identify policy measures that can balance epidemic control and restoration of economic activity, additional evidence is critically needed.
首相が言うような「Go toが感染増加につながった証拠はない」ではなく、(増えているが)「追加の証拠が必要だ」と言っています。
ちなみに、オッズ比の信頼区間は、私の若い頃は書いてあるテキストがなくて、故芳賀先生に伺ったところ、和書では「信頼性の統計学」サイエンティスト社しかないとのことでした(現在はどうかは知りません)。
一方、この論文は計算方法はおろか、参考文献すら引いていません。どうやって計算したんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
#2さんに1票!
> 関係がないという仮説が棄却されないことで関係がないという証明ができますか?
できません。帰無仮説が棄却されなかったから帰無仮説が立証された、というわけでは決してありません。
一般の仮説検定では「差があるかどうか検定せよ」→「差があるとは言えない」です。「差が無い」と言い切ることは出来ないのです。それは第1種の過誤を元に検定しているからです。
個人名はここでは書けませんが、「Go To と感染者数に関係がないということが証明されているんです」と本当に言っているのなら、有名人だけに相当ヤバい。「差が無いことを検定せよ」という問題を出す無能な教師と同レベルです。
> 関係があるという仮説を棄却して関係がないということはできますか?
できます。「同等性の検定」「非劣性の検定」という方法です。ジェネリック医薬品の評価などに使われます。このジェネリック医薬品は劣っているという帰無仮説が棄却できれば良いのです。こちらは第2種の過誤を元に検定しますが、同等とみなす範囲Δの設定などかなり煩雑です。
「非劣性の検定」でググれば出てきますので、暇なときに調べてみて下さいね。
この話、今度、学会の小ネタに使わせてもらいます。大ウケでしょう。削除されないうちに、この画像、保存しました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
中身は全く見ていませんが、そもそも「証拠があるかないか」は統計学で何とか出来る問題ではありません。
統計でやっているのは、「不確実な部分の確率論」というだけですから。
「証拠はない」という事実に不確実性がなければ何の議論もできません。
証拠がない以上「どちらともいえない」としか言いようがありません。
>関係がないという仮説が棄却されないことで関係がないという証明ができますか?
できません。いえるのは「関係がないとはいえない」「関係がないとは言い切れない」ということだけです。
>関係があるという仮説を棄却して関係がないということはできますか?
表面的な論理上は言えますが、どうやって「関係があるという仮説を棄却」するのですか?
「悪魔はいない」ということを証明する「悪魔の証明」は「不可能」です。
「悪魔がいる」ことは、たった一匹(1人?)でもよいので悪魔を連れてくれば可能ですが。
No.1
- 回答日時:
元々のgotoの目的は
コロナが収まったら
騒ごうね!
っていうことで予算をとったはず。
コロナ全盛でgotoをかけるのはおかしいかと。
やっぱ収まったあとが正論では。
goto止め+緊急事態で減少になってるのは明らか。
関係ないというならもっと声を大きくして
今でしょ。
gotoやろうぜ!
って言わないと説得力がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
関係と関係性の違いって何ですか?
-
5
薔薇が赤い理由を三段論法で証...
-
6
証明の終わりは、「よって題意...
-
7
揚げ足取りとはどういうことで...
-
8
何かが存在しないことを証明す...
-
9
走れメロス
-
10
コピペはどこまで許されるか
-
11
限界代替率が限界効用の比にな...
-
12
証明終了時の"Q.E.D."は何の略...
-
13
理論と原理の違い
-
14
証明書の開封無効
-
15
懐疑主義を分かりやすく説明し...
-
16
いろんな物が落下する・・・
-
17
死ぬのがまったく怖くないので...
-
18
証明 英語
-
19
長い英語の句を省略するときの...
-
20
クロネッカーのデルタ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ここは、教えて!goo>教育・科学・学問>形式科学>統計学のカテゴリーで、これは帰無仮説とかそういうののマジメな質問ですけど?「正論」とか「説得力」とかどうでもいいです