JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日togetterを見たので https://togetter.com/li/1659464 一連のツリーと引用リツイート含め全部見てしまった だいぶ前にワークバランスカフェとか見てたからこの辺の議論どう進むのかなぁと思ったけど、なんというか、残念だなと思った…引用ツイート女子大生起業家@DM解放中@SeanKy_ · 1月24日まずファクトの確認として、 1) 日本でも同じ勤続年数・職位・職階であれば所得の男女差はない 2) 日本の所得の男女差はa.勤続年数・職位・職階の分布の違いとb.職種の分布の違いで説明できる というのが基本かと思います。 twitter.com/baaUBZ8INKYP7U…このスレッドを表示144
JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日この辺の問題定義はショーンKY氏が前から主張してるものだけど、これに対してよい反論というか、議論が深まると面白かったのになぁと思ったんだけど引用ツイート女子大生起業家@DM解放中@SeanKy_ · 1月24日山口先生の問題提起に対して 1) 元々出世意欲が低く打診しても断られる 2) 夫選びの指向で寿退社が多くなる 3) 進学段階でSTEM系専門職パスを選ばない という問題があり、ここに手を入れたくても女性の自由意志に反したり、プライベートに干渉する必要あり難しくなるのです。 @baaUBZ8INKYP7U0このスレッドを表示114
JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日ファクトで一方的に詰められ最後には山口氏の主張は慈悲的差別 (Benevolent Sexism)ではないかとまで言われてしまう でもなぁ、twitterに上がっている議論だけではそう見られてもしゃーないというか、山口市の言うことはそりゃ理想論よなぁと見られるというか いやーキツい引用ツイート女子大生起業家@DM解放中@SeanKy_ · 1月25日先生のおっしゃっていることは、その能力がない女性は去れといっているようにも聞こえますし、いわゆる慈悲的差別 (Benevolent Sexism)に類する、女性の出世をdiscourageするsexismであるように私には思えます。 @baaUBZ8INKYP7U0このスレッドを表示113
JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日この話の続きで 「女性の社会進出のコストを負担するのは男ではなく消費者」という主張があった そうねー、日本に限った話なのかどうかわからんけど消費者の要求品質が高すぎるので過重労働を強いられるという面はあるだろねぇ…引用ツイート女子大生起業家@DM解放中@SeanKy_ · 1月29日正解は引用ツイートの通りで、「女性の社会進出のコストを負担するのは男ではなく消費者」というのが自分の知る限り唯一の正解です。 これは東医大女子差別事件の根底にBenevolent Sexismがある、ということから到達した結論です。 @shinichiroinaba @tkshhysh https://twitter.com/sute0015/status/1353553514744561665…このスレッドを表示1512
JT之助(職人)@jt_noSke返信先: @jt_noSkeさん東京医大の女性受験生減点話に関連して、ドイツの女性医師が「自分が患者ならドイツと日本どちらで治療を受けるか」ときかれて「断然日本」と答える話とか、「消費者の要求品質が高すぎ問題」を象徴してると思う女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協(市川衛) - Yahoo!ニュース東京医大の減点問題が大きな話題になっています。女性医師が多くなると医療現場が回らなくなるから「必要悪」との意見もあるようですが、既に女医割合が多い海外ではどうなのか?キレイゴトではない実態を聞きましたnews.yahoo.co.jp午前6:58 · 2021年1月30日·Twitter Web App30 件のリツイート2 件の引用ツイート44 件のいいね
JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日返信先: @jt_noSkeさん自分は「消費者側が要求レベルを下げろ」というのはそれはそれで一理あると思うんだけど、それ消費者側が自主的に下げる方に進むもんなんだろか? でも「みんなが働きやすくするためにみんなが消費者として過剰な品質・サービスを要求するのをやめよう!」って言い続けていくしかないんだろなー1922
JT之助(職人)@jt_noSke·1月30日言い続けていくとそのうち働き方改革関連法くらいのレベルで罰則つき法的規制がかけられるかもしれないよね、て適当なこと言ったけど、いや働き方改革関連法がうまく働けば過重労働は減ってくるんじゃなかろうか… 休みなしで働いてる上司もこの法の関係で(無理矢理)5日有給とるぐらいの勢いだし513