自作デジカメケースを作製しました_Rev.02
以前、NEX-5N甩デジカメケースを作製したと話をしました。
http://ur0.link/Gxmc
このケースを入れたNEX-5Nは、ドMの極みカメラとして非常に良い試みだったのですが…やはり「極み」という名のつくぐらいですいから、使っているうちに使い辛い点が多々見えてきました。
とはいえ「使いづらいから使わない」というのは、消費者的発想。製作者たるもの、改善にこそ道があるのです。
と、かっこよく発言してみたものの、実はかなりの日数放置していました。元々好きだったRollei35甩のストロボを作ることで代用したりとか、X100Fに浮気しそうになったり色々ありましたが、カメラ仲間のいなばゆたか氏の【ライオン丸Air】に触発され、私も重い腰を上げることになりました。
ということで、、このたび、ついにRev.02が完成しましたのでご報告いたします!!
Rev.02スペック
■デジタルカメラ ■シンプルで分かりやすい光学ファインダー(40mm)付き ■AVENON 28mm(換算42mm) f/3.5標準搭載 ■絞り優先AE ■余計なボタン、液晶画面が見えない ■【NEW】ストロボ内蔵 ■【重要】ロマンが溢れている
まぁつまりは、前回のカメラに Nex純正ストロボを付けただけなのです…(笑)
とはいえ、細かい部分も手を加えています。
■ファインダーを一般的なレンジファインダーカメラのような位置に ■グリップ部分を作製、本体を薄型化 ■底部パーツをボディ一体化によるコンパクト化 ■液晶カバーをスライド式から扉式に変更 ■電源ボタンをレバー式に変更
などなど、更に細かい修正点は他にも沢山あります。 そのおかげで、Rev.01と比較しずいぶんと使いやすくなりました。もはやドMカメラとは呼べないですね()
とくにファインダー位置が改善されたので、視差がずいぶん減りました。これであれば、十分実用です。
実際使ってみましたが、これは本当に使いやすいカメラになりました。最高です。
あとは、金属筐体にしたら完璧…なんですけど、木製のカメラってなんか愛着わくんですよねw この状態で、完成度上げるのもアリかもしれません。
完成度はともかくとして、ロマンだけは溢れています。
最後に、少しだけですが作例もあげておきます。
このカメラは、(目標としては)5〜10年間撮った写真を寝かせる予定です。来るべき5年後が楽しみです。
タグ: