FC2ブログ
FC2 Analyzer
2013.01.18

9V充電池が増えてきた

去年からちまちま作ってきたポータブルアンプが増えてきて、
今、僕の手元には
9V電池を動力源とするポータブルアンプが8台もあり、
自然と9Vの充電池も増えてきました。(こんなにあっても使い切れないのですが…)

MAHAとかi-Powerとか、
オーディオブログ界隈で人気の電池はどれも高く、
海外通販を利用すると
送料を含めた価格が馬鹿にならないので、専ら安物スパイラルです。


ニッケル水素充電池とリチウムイオン充電池が混じってます。
この中ではNexcellの220mAhニッケル水素電池と、Tenergyの200mAhニッケル水素電池(低自己放電タイプ)がお気に入り。
デザインと作りが良いです。

逆に使いづらいのが、
DLGの9.6V出力220mAhリチウムイオン充電池。しょっちゅう保護回路が働いてまともに使えません。

また上段左から二番目の300mAhニッケル水素電池…とても安く買えたのですが、
充電中に1本破裂させてしまいました。保護回路が入ってないかも。


電池の音質差…は、正直無いと思います。
(仕様による出力や容量などの差はもちろん影響してくると思いますが)
強いて挙げるなら、これらの電池よりもアルカリ電池のほうが良いと感じました。


充電器です。
130117_9vbattery_002.jpg
一番左のBTY充電器は20mvの出力で充電する仕組みで、充電が完了してもランプが消えません。
充電に時間はかかりますが安全なトリクル充電というやつで、電池を挿しっぱなしにしても過充電にはならないはず。

左から二番目は東芝のインパルス9Vニッケル水素電池用の充電器で、
40mv出力、接続後6時間後に自動で充電が終わる仕組みになっています。


右二つのリチウムイオン電池用充電器については、
万が一の事故が恐ろしいので、純正充電器を買いました。(DLGのは出番がない)

やはり安全のことを考えるとリチウム電池は積極的に使いづらく、
もう少し容量の多いニッケル水素電池がほしい所です。
いいのないかなあ。やっぱりMAHAかなあ…。
スポンサーサイト





この記事へのトラックバック URL
http://mauhead00.blog.fc2.com/tb.php/78-8f555459
この記事へのトラックバック:
この記事へのコメント:
管理者にだけ表示を許可する