去年の6月にアメブロを始めて、
7ヶ月ちょっと・・
その間に私はADHDの薬(ストラテラ)を始めて自分の中の注意欠陥とうまく付き合えるようになってきたり、
ASD長男(年中)の小学校は支援級に確定。
色々環境は変わりながらも、
毎日書きたいことがありブログを続けて来れて、
何より沢山の方々とコミュニケーションが取れて、
私にとってブログが良い療育になっています。
いつもありがとうございます
今日は、アメブロへの不満を書いてみようかなと思います
実は、今までアメトピに載った事が何回かあります。
それが、
全部「不幸系」な話しオンリーの時だったんですしかも不幸っぽい画像も重ねられたりして
ランキングなど見ていても、
発達障害系の記事、不安を煽るようなものがよく注目されているので、
発達障害の当事者で、親でもある私は
どこか悲しさや悔しさみたいなものを感じていたりします
たまには発達系のポジティブな話の時もトピックにしてもらいたいのにと思ったりも。
(全部チェックしているわけじゃないので、もしあったらスミマセン)
「子どもや自分が発達障害かも?!」と疑った時、
誰もが検索魔になったと思います
検索してたどり着いた先で不安を煽るようなものばかりだと、なんだか嫌だなと思ってしまいました。正直、情報操作的な香りも。
一方で、私のブログのアクセス数も、
ネガティブな内容の日のほうがアップしますし、世の中がそちらを求めているという事なのかなとも思います
自分より不幸な人を探す人が多いのだろうか・・・
発達障害って不幸ですか??
発達障害の私は、
「発達障害」に生まれて、そこで人生終了じゃないと思ってます
ただ、そのままだと生きづらいと、
私の経験からも強く思うのも事実。
自分のウィークポイントもしっかり受け入れて、
人に迷惑をかけないようにうまく自分をコントロールしながら、
自分の良い特性を周りに還元できれば、
私たちも十分社会に貢献できるのだとわかってもらいたいですね
さて、
2月1日目は、こちら
エスプリーク ファンデーションブラシ
12
それこそ、自分より幸せな人のブログを読めるほどにメンタルが安定している人は、ランキングすら見ないかも(^_^;)
なんて、私の勝手な解釈ですが( ^∀^)
落ちてる時に読んで、"あ!発達障害だとしても、こんな風に関わればいいんだ♡"とか、親子関係に悩んでいた人が、"そっか!こういう理由ですれ違っていたのか!"と気づけるようになるかもしれません!
トピックから来てそのままKoutonさんのブログを読み続けたり遡って読んでくださるといいですね!!
めちゃくちゃ有益だから~!!
私も自分を振り返ったり、子に向き合ったり、謎が解けたり、癒されたり、勉強になったり♡
いつもありがたく読ませていただいてます!!
沢山の人の目に触れて、"発達障害" "自閉症"の理解が深まり、悲観ばかりではなくて、幸せな未来を作っていける当事者さんや親御さんが増えますように♡
koko
2021-02-01 00:48:51
返信する