本投稿は、身の回りの人が持っている原木偽装レベル(原木・無添・装飾・仮装・偽装)を測るための俺的心得です。

原木偽装レベル理論

「偽装原木レベル理論」とは、ある特定の人が周囲の人間に対し、自分をどう良く見せようとしているか?という努力のベクトルや度合いを表す理論です。

レベルは以下のように5段階評価です。
これはドラクエのように高ければよい・低ければ弱いというものではありません。
このレベルは1でもダメ(=極端といえる)ですし、5でもダメ(同左)です。

1.原木⇒何も努力しない
2.無添⇒自分の好きに味付けするぐらい
3.装飾⇒周りに合わせた空気読みの努力
4.仮装⇒平均よりは優位になりたい
5.偽装⇒盛りすぎ、素の自分を絶対に見せない

本理論は自分のレベルを測り、相手のレベルを測り、今後の付き合いの濃淡を決めるのに使用します。

「ありのままを愛してもらう」なんてクソくらえ

「ありのまま~」←このフレーズ自体は悪いものじゃありません。
これをわざわざ口にする人に努力放棄・思考停止の傾向が強く見られるので気を付けるべきである、という警告です。

このフレーズをわざわざ口にする人の約半数は、原木偽装レベルが1(原木)です。
自らを原木のまま人に買ってもらおうとし、他人にも原木のままであることを提案する人です。

森から切った木そのままで家を建てるなんてムリです。
釣った魚にそのままかぶりつくのは危険です。
育てた野菜を土のまま食べるより美味しい調理法があります。
朝起きてそのままで街に出かけるのはまるで浮浪者です。

この社会に生きている以上、他人にどう見せるかの努力を放棄して生きるのは人間どころか生物の原則にも反することで、とんだナマケモノ思考です。
ありのまま~なんて聞こえのよいフレーズに騙されないでください。

──

以上です。

本理論でのレベルが極端な人、あるいは自分とレベルの差が大きすぎる人には近づかない方が身のためです。後々自分がケガしますし、相手のストレスにもなってしまうので、早い段階で身を引いた方がお互いのためです。いちど考えてみてください。という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を行い日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事