固定されたツイートまろかれ@furunomitama·2020年12月28日「ゆほびかGOLD』2月号が届きました 今回は15Pの特集記事と「とほかみえみため」CDです 吉田神道と白川神道の「とほかみえみため」の秘伝を網羅し実際の奏上までCDに収録したのは史上初の試みです これもコロナを乗り切るための特別の御神許でした アマゾンや書店で買えます https://amazon.co.jp/dp/B08PRS22RW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_jYz6FbN0MVD22?_encoding=UTF8&psc=1…1149174
まろかれさんがリツイートりいな | デザイナー@leena333_a·2時間わかる…業者はあくまで外側の用意を担当してて、中は神社でしっかり御霊を込めていただく。 ある意味で、業者の手元では一個二個。 神社でやっと一体二体になるんだと思う。引用ツイートかのさん@お守り屋@KanosanOmamori · 13時間業者の立場ですが、 弊社が納品したものそのままの状態で御神徳があるかと言われれば いやいやそれはさすがにという想いです(笑) ただどれも丁寧に手作りしてますし、 協力くださっている内職さん、スタッフさんも 神様仏様に関わるお仕事という気持ちなので そういうところはあるかもしれません twitter.com/rurusekakiha/s…211
まろかれ@furunomitama·3時間若手神職期待の星なので聞いてあげてください(デジャヴ)引用ツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou · 3時間神社好きの、神社好きによる、神社好きのための、ナニカ iPhoneからキャス配信中 - / #神社 #御朱印 #雑談 #神社好き #趣味 初配信なので色々ご容赦ください https://twitcasting.tv/hakkeshintou/movie/664338089…112
まろかれ@furunomitama·3時間若手神職期待の星なので聞いてあげてください引用ツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou · 3時間神社好きの、神社好きによる、神社好きのための、なにかiPhoneからキャス配信中 - / #神社 #御朱印 #雑談 #神社好き #趣味 初配信なので色々ご容赦ください https://twitcasting.tv/hakkeshintou/movie/664329681…111
まろかれさんがリツイート熊野那智神社@takadatenathi·4時間御守や御札は掛け算だと思うんです。 丁寧な奉製を経て神前で御魂入の神事を行い御神徳を分けていただき社頭で授与できるようになります。 その過程で神様の御神気にみんなの思いが掛け合わされて大きなチカラとなっているので間違っても神職がそこに0を掛け合わさないように注意して取り扱っています引用ツイートかのさん@お守り屋@KanosanOmamori · 13時間業者の立場ですが、 弊社が納品したものそのままの状態で御神徳があるかと言われれば いやいやそれはさすがにという想いです(笑) ただどれも丁寧に手作りしてますし、 協力くださっている内職さん、スタッフさんも 神様仏様に関わるお仕事という気持ちなので そういうところはあるかもしれません twitter.com/rurusekakiha/s…1751
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間だからなの、叡智は知識を与えることでは渡すことができない。自らの中に発見することで初めて知恵となるのだから、儀式は井戸の掘り方を手助けするようにできてるの。28
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間ある意味で自己発見をもたらすようにそれは組み立てられてるの。知識というのは思考プロセスの結果でしかないから、その結果のみを与えるだけでは駄目で「結晶」だけ与えても多くのものを取りこぼしてしまうの。けれど、自らそれを発見するのならそうはならないから。24
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間儀式というのは基本的に「理解を与えるもの」だからなの。そのひとの心の中の材料を使って自ら組み立てられるようにすることが肝要。それを促進するために儀式は組み立てるものだから。28
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間神話の心に対するインストールというのはただ記憶することを意味してない。それを生活の中で何度も思い出し、思い描き。さまざまなことを考える習慣があることです。だから当然のこととして英語の慣用句の中にも諺にもその断片が入ってる。それらが関連付けられてる必要がある。35
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間簡単に言うと神話や伝承の類がすでに心にインストール済みであることが条件になってる。そういう意味で文化的背景は最重要といえるの。OSが違うとアプリは動かないじゃない? それと同じことだから。29
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間GD魔術で占星術やタロット、ジェオマンシーなどに触れるのはこれらに共通するシンボルになれて心に根付かせるため。だからそういう文化的下地がない人の場合は儀式の効果は限定的になるでしょうね。無意識に現れるイメージが曖昧になってしまうから。27
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5時間魔法のシンボルが扱いづらいのは、それがもともとそのシンボルに慣れ親しんだ人に対して処方されたものだからです。香りの帰属する惑星象徴なども同じこと。観念連合がすでに起こってる状態でないとそれは思ったようには機能しない。つまり、文化的な下地がいるのです。16
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6時間そうでないのならその教えは何百年、何千年と続くことはないのでしょうね。形骸化してしまえばそのうちに廃れてしまうのは目に見えてるのだから。13
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6時間どのような宗教であっても伝承していくうちに必ず形骸化していくもの。それは必ず予見されるものだから大抵はその対策がされてるのでしょうね。そのくらい予見できないのなら開祖さまとしてどうなのかしら? なんて思ってしまうの。317
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間文字のカバラーは言葉を伝えるもの。そこに書かれてる文字に秘密があるのではなくて、言葉に秘密があるの。文字は物質に書かれたものでしかない。文字自体が物質的媒体といえるからなのです。お札は手紙と同じ。受け取ったのは便箋ではなくて言葉なのですから。210
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間だからこそ「契約の箱」は中身がからっぽでも何も問題はない。そもそも物理的なものなんて何も伝えてないのだから。29
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間それはカバラーの語源そのもの。それは「口から耳へ」といった意味になるの。言い換えると心から心へということになる。霊的伝統だからこそのカバラー。その知識だけ伝えても何の意味もない。28
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間普通に考えれば当然のこと。それが本質的に霊的本質を伝える媒体でしかないのだから、その伝達は霊によるもの。言い換えれば心によらず伝達されることはありません。16
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間カトリックの司祭が信徒に振舞う聖餅も似たようなものといえるでしょう。あれが華美で美味しいビスケットでないことが逆に救いになってるの。そんなものを使ったら不心得者が後を絶たなくなるから。そういうのは心から心へ渡らなければ効果は発揮しない。39
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間タリスマンは一言で言うとお神酒を注ぐための器。そこに何も注がないのなら工芸品としての価値しか持たない。それと理解して購入するのなら何も問題はないの。だからお札やその類の物品はすべて心によって取引される。一応、定価と呼べるものは決まってるけど譲渡拒否もできる。411