から揚げ弁当です。
王道のおかずですよね^^娘たちも大好き!!
いろんなから揚げレシピで作ってきましたが、やはりこちらのレシピが一番気に入ってくれているようです。(トイロノートの今日のレシピにしてます)
醤油ベースではなく、白だしを使うんです。
お弁当にするときは、にんにくは使わず生姜を多めに入れて作ります^^
前の日に下味をつけてから片栗粉をまぶすところまでやっておいて、当日の朝は揚げるだけという状態にしておくとすごく楽ですよ^^
ここまでやって冷蔵庫に入れてるの↓
驚くかも知れませんが、片栗粉は当日の朝にまぶさず前日の夜にまぶしておいた方がカリッと美味しく上がるんですよ〜。
このレシピを考えるときに片栗粉をまぶしてから揚げるまでの時間、いろいろ変えて何度も検証しましたが
間違いなく時間を置いたほうが美味しくカリッカリになったので、ぜひやってみてください◎
から揚げはしっかり冷ましてお弁当に詰めてくださいね^^

・だし唐揚げ
・キャベツとにんじんの酢漬け
・だし巻き卵
・キュウリとカニカマのサラダ
・さつまいもの甘露煮
・ブロッコリーの塩茹で
・金芽米
・わかめごはん
・カリカリ梅

ちょっとわかりにくいけど、唐揚げのうしろにはキャベツとにんじんの酢漬けが敷いてあります。
間違いなく時間を置いたほうが美味しくカリッカリになったので、ぜひやってみてください◎
から揚げはしっかり冷ましてお弁当に詰めてくださいね^^
・だし唐揚げ
・キャベツとにんじんの酢漬け
・だし巻き卵
・キュウリとカニカマのサラダ
・さつまいもの甘露煮
・ブロッコリーの塩茹で
・金芽米
・わかめごはん
・カリカリ梅
ちょっとわかりにくいけど、唐揚げのうしろにはキャベツとにんじんの酢漬けが敷いてあります。
これ、千切りにしたキャベツとニンジンをポリ袋に入れてすし酢でマリネしてから水気を絞ったものなんです。
このコールスローのレシピのマヨネーズなしのもの↓
揚げ物のときに添えるとさっぱりしていいですよ◎
デザートの果物はいちごと皮ごと食べられるブドウ。
100円ショップの使い捨てカップにいれて。

から揚げ弁当はやっぱり無条件に喜んでくれますね^^
週末のおうちごはんにでも、ぜひ作ってみてくださいね〜♪

お弁当箱で美味しさが変わる!
わっぱ弁当箱、オススメです♡
今日は寒いですね〜><
風も強かったしね、外に出たときに耳がちぎれそうなくらい痛かったです。笑
でもこの寒さも明日の朝までっぽいから
気温の大きな変化で体調壊さないように気をつけないと!
感染対策はしっかりやって、心身ともに少しでもリフレッシュできる週末を!
このコールスローのレシピのマヨネーズなしのもの↓
揚げ物のときに添えるとさっぱりしていいですよ◎
デザートの果物はいちごと皮ごと食べられるブドウ。
100円ショップの使い捨てカップにいれて。
から揚げ弁当はやっぱり無条件に喜んでくれますね^^
週末のおうちごはんにでも、ぜひ作ってみてくださいね〜♪
お弁当箱で美味しさが変わる!
わっぱ弁当箱、オススメです♡
今日は寒いですね〜><
風も強かったしね、外に出たときに耳がちぎれそうなくらい痛かったです。笑
でもこの寒さも明日の朝までっぽいから
気温の大きな変化で体調壊さないように気をつけないと!
感染対策はしっかりやって、心身ともに少しでもリフレッシュできる週末を!
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
もうすぐバレンタイン♡
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●愛用しているものまとめ
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●愛用しているものまとめ
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡