どうもYagiです。
突然ですが、僕は"自称"ディズニーガチ勢です。
記憶が曖昧な作品もありますが、一応ディズニーの映画作品は全て観ています笑
昔は家族でディズニーランドに良く連れてってもらっていました!
皆さん、ディズニー観てますか?
ディズニー良いですよね
映画もいいし、テーマパークもいいし...
あぁ、新エリア行きたい...
美女と野獣エリアに入って
突然
「ごらんあの子はい~つ~で~も~!」
って歌い出したい
今回は
ディズニー欲が抑えられないので
僕がオススメするディズニー映画5選を紹介していきたいと思います!!!
*尚、あらすじに関しましては一部wikipediaさんを参考にして書いております。ご了承ください。
第5位 ベイマックス
最初からクライマックスです。
ディズニーはとんでもない愛されキャラを登場させてしまいました。
主人公のヒロは14歳の男の子です。 天才的な頭脳を持つ彼は、飛び級で高校を卒業した後に目標を見失い、堕落した生活を送っていました。 モノづくりが好きな彼は自らで作成した"ロボット"を用いて、日々、非合法のロボットバトルに明け暮れていました。 そんな彼を見かねた ヒロの兄であるタダシは、彼を自身が所属する工科大学へと連れていきました。そこでは、沢山の「科学オタク」と呼ばれるが学生達が、持ち前の知識を生かして様々な発明品を日々研究・開発していました。タダシもその「科学オタク」の一人で、彼が作ったロボットこそが、人の心に寄り添うケアロボット「ベイマックス」だったのです。科学オタク達の発明や、彼らを指導するロバート・キャラバン教授に感銘を受けたヒロは大学への入学を決意するのでした。
あぁ、もう書きながら思い出して泣けてきました。笑
この作品、冒頭からわずか25分でディズニー史上最大の衝撃的な事件が起こります。
その事件をきっかけに主人公ヒロとベイマックスの物語は大きく進展することになります。
ヒーローコミックっぽく描かれているこちらの作品ですが
それはアメリカン・コミックであるマーベル作品とディズニーがコラボした映画となっているからです。
マーベルというと、スパイダーマンとかアイアンマンとかを想像してもらえればわかるかなって思います。
(ちなみに僕はマーベル作品も全て観ています。)
この作品は、家族愛や血の繋がりを超えた"絆"を象徴した作品となっています。頭が良くても まだまだ精神年齢としては未熟なヒロと、それを支える仲間や叔母さんの存在。そして、大きなマシュマロのようなベイマックスが大真面目にやっている行動の一つ一つが愛くるしくて、たまにクスッときちゃう、そんな作品となっています。
「私はベイマックス。あなたの健康を守ります。」
「"ベイマックス、もう大丈夫だよ"と言われるまで離れられません。」
何度みてもラストのシーンは泣いてしまいます
ちなみにマーベル作品の映画は作者のスタン・リーさんという方が必ずカメオ出演しているのが特徴です!
勿論、このベイマックスも例外ではなく、本人が登場しています!探してみると面白いかも知れませんね!
ちなみに結構わかりやすいです笑
髪型とグラサンが特徴的なので初見でもわかります笑
ディズニーで泣きたいという方は是非!ご覧ください!!!
第4位 ズートピア
これ!好きすぎて、映画館に4回もリピしに行きました笑
もう世界観がやばいです(語彙力)
田舎町に住む主人公のウサギのジュディは、小さい頃から「警察官」になることに憧れていました。しかし、これまでウサギの警察官になった動物は1匹もいませんでした。自分の親も含め、周りの動物からは反対や心配をする声が多数あがりました。しかし、ジュディは持ち前の"あきらめの悪さ"を活かして、15年間の努力の末に警察学校を主席で卒業し、ウサギで初めての警察官となりました。そんな彼女が配属されたのは、全ての動物達の理想郷である大都市「ズートピア」でした。 ここズートピアでは、近年 動物達が突然、行方不明になるという事件が多発していました。田舎から大都市への移動、そして多発する事件に巻き込まれながら、ジュディの新米警察官としての人生が幕を開けたのでした。
あらすじには出てこなかったのですが、この物語には欠かせないもう一匹の主人公がいます。
それがキツネのニック・ワイルドです。
こいつとジュディのやりとりが本当に見ていて飽きない。
二人は"最悪な出会い方"をしていて、ジュディは最初こそニックに翻弄されたり、何事も上手くいかず落ち込んだりしていましたが、徐々に持ち前の"あきらめの悪さ"と機転を利かせて、大きな壁を乗り越えて行きます。ジュディとニックは、しょっちゅう"マウントの取り合い"をするのですが、そのやりとりが本当に面白いです笑 自分が当事者だったら絶対「キーーーーーーー!!!」ってなってます笑 そんな凸凹の二人ですが、物語はジュディが"とある事件"を担当するところから大きく動き出します。 手がかりが "たった1枚の写真"しかない事件、その写真の片隅には、ニックの尻尾が写っていたのでした。
草食動物と肉食動物、本来は相容れない二匹の動物が一緒に過ごす中で共に成長していく姿に心打たれます。
特に僕が好きなシーンは...
↑これを使いながら二人が仲直りするところ。 もう2匹とも大好きすぎる
ディズニーとしては珍しいサスペンス系の映画となっておりますが、決して理解するのが難しくないところが流石はディズニーですね
スッキリした気持ちになりたい方は是非観てみてください!!!
第3位 ミスターインクレディブル
男子必見!!!
ヒーローは孤独...なんかじゃない!!!
この世界には超人的な能力をもって生まれた"スーパーヒーロー"達が存在します。彼らは持ち前の能力を活かして、数々の難事件を解決し、犯罪者を取り締まっていました。主人公のボブは"強靭的な肉体とパワー"を持ったヒーローです。スーパーヒーローとして人気を誇っていた彼でしたが、ある日、ビルから飛び降りた人を救ったところ、まさかの救った人間から「なぜ死なせてくれなかった!」という理由で訴えられ、そして敗訴してしまいます。これがきっかけで、社会全体として"スーパーヒーローなんていらない!"という風潮が強まり、政府は「スーパーヒーロー保護プログラム」を提唱し、スーパーヒーローがこれまでにしてきたことの全てを"免罪"にする代わりに、二度とヒーローとして活動しないことを義務付けたのでした。
これはね。 男の子は好きです。笑
やっぱりヒーローってものに憧れは持っちゃいますよね笑
あらすじにはなかったのですが、タイトルにもある通り、ボブの家族全員がスーパーヒーローの能力を持っており物語に深く関わってきます。
ボブ(夫):ほとんどの物理的な衝撃に耐える頑強な肉体と驚くべき怪力の持ち主。
ヘレン(妻):ゴムのような伸縮自在の柔軟で強靭な肢体の持ち主。
ヴァイオレット(長女):自らを透明化にするほか、紫色の強力なフォースフィールドでバリアを張ることができる。
ダッシュ(長男):時速300㎞以上で走ることができる。
ジャック・ジャック(次男):???
ボブはスーパーヒーロー時代の栄光を忘れられず、隠れてヒーロー活動をしていました。そんな彼のもとに「もう一度、スーパーヒーローが活躍できる時代を取り戻さないか」という謎のメッセージが届くところから、物語は大きく進展します。
家族愛に溢れた作品です。反抗期の娘、活発で落ち着きのない長男、まだまだ手のかかる赤ちゃん、ストレスで円形脱毛症になっている父、家族全体みんなに頼られる母。それぞれのストーリーがあり、当初は ぎくしゃくしていた家族が物語の後半になるにつれて一丸となっていく姿に感動を覚えます。
僕が最も好きな人物はダッシュなんですが、彼の凄まじいスピードがかっこよくて、でも笑えるのが最高です
最も好きなシーンは映画のラスト「ダッシュが陸上競技の大会で短距離走に出場する」ところです笑
この文面だけでニヤニヤしちゃいますよね笑 どうなるかは是非映画を見てほしいです
↑みんなこんな顔になります笑笑
第2位 アラジン(実写)
これもう1位にしようか本気で悩んだ
ディズニー映画史上最高の実写映画です!!!
とある船で旅する家族一行。その父親が子ども達に"アラジンと王女様とランプの話"を聞かせるところから物語は始まります。 アグラバーという砂漠の王国の城下町で"借りぐらし(盗人)"として生計を立てていた主人公のアラジンは、ある日 街で困っている女性を助けたところ、その女性はなんと国の王女様だったのです。王女様に恋をしたアラジンは国王の側近であるジャファーから「魔法のランプを取ってくれば、王女と釣り合うようにしてやる」と話を持ちかけられ、魔法のランプが眠るという魔法の洞窟へと足を運び入れるのでした。
突然ですが、皆さん美女と野獣の実写は観ましたか??
あれもすごく良かったですよね!
わかりますわかります。最高でしたよね。
でもすみません、このアラジンの実写。
僕にとって美女と野獣を遥かに超えるクオリティでした
勿論比較するものでもないんでしょうけど!アニメ→実写化された映画でここまで虜にされたのは初めてでした
IMAXで2回観に行ったんですけど、好きすぎてBlue ray/DVDが発売された後にApple TVでも買いました笑
内容は皆さん、ご存知だと思うので語るまでもないですよね笑
当初は魔人のジーニーがウィル・スミスにしか見えなくて「大丈夫か!?」って騒がれていましたが、この映画はウィル・スミスなしでは完成しなかったです。最高のジーニーでした
僕が一番好きなシーンは、ジーニーとアラジンが初めて王女ジャスミンに挨拶に行くシーンです!人前で話すことに慣れていないアラジンが次から次へと"あんぽんたん"なことをしでかすので、ジーニーが「この1万年間で、一番恥ずかしかった」って言うところが最高でした笑笑
全然関係ないのですが、僕はアニメ版のジーニーの声を担当していたロビン・ウィリアムズが大好きでした。彼が演じる映画はどれも面白くて沢山笑いました。 彼は2014年に亡くなっていますが、数多くの名作を残しています。
そんな彼の作品を一つだけ紹介させてください。
番外編 Hook
ピーターパンのその後の話。
ネバーランドに戻らないと誓ったピーターが、まさかの"大人"になった話。
40歳の弁護士であるピーターは、現代に生きるまさに"仕事人間"。家族を省みずに仕事に熱中するあまり、家族から軽蔑されていました。そんな一家が、妻の祖母であるウェンディのいるイギリスに里帰りをした晩に、子どもたちが誘拐されてしまいます。誘拐犯が残した脅迫状には、フック船長の名前が記してありました。途方に暮れるピーターに、祖母のウェンディが告げたのは「あなたがあのピータパンだったのよ」という思いもよらない言葉でした。ピーターパンの物語はウェンディが書いた童話の本として出版され、誰もが知っている物語でした。何も思い出せないピーターはウェンディの言葉をすぐに信じることができませんでした。そんな彼の元に現れたのは...
これもう発想がヤバいですよね。
あのピーターパンのその後の話を描く作品が映画されていたことを皆さん知っていたでしょうか?
この映画は年長組だったか、小学生くらいだったかに観たのですが、めちゃくちゃ面白かったのを覚えています!
大人になってからもう一度みたのですが、それでも楽しめました
仕事ばかりを優先してしまい、子供との関係がギクシャクしてしまうご家庭は沢山あると思います。これは仕事に追われて家族との時間が足りてないなと思う方に観てほしい作品です "ピーターパンの冒険"とは全く違う、家族愛に溢れた作品になっています。
僕が一番好きなシーンはピーターが、かつての自分を思い出すシーンです。皆さんはピーターパンがどうやって空を飛んでいるか覚えていますか?妖精の粉があれば"それだけで"いいんでしたっけ?今、自分が空を飛べるのか、よく考えてみるのも良いかも知れませんね。
昔の映画ですが、めちゃくちゃいい話なんで、気になる方は是非みてください
第1位 ヘラクレス
ヒーローとは"強き者"を指す言葉ではない。
音楽がとにかくイイ!!!
舞台はギリシャ神話の時代。オリンポスの神ゼウスにヘラクレスという名の子供が生まれ、多くの神が集まってヘラクレスの誕生を祝っていました。 オリンポスの支配を企む死者の国のハデスは、将来 邪魔者になるであろうヘラクレスを快く思っていませんでした。しかし、神は"不死身"であるため、ハデスは部下に命じて神を人間に変えてしまう薬を飲ませて彼を抹殺しようとしました。薬を飲まされたヘラクレスでしたが、"わずか1適"だけ飲みこぼしてしまったため、"不死身"ではなくなったものの、神としての超パワーを残したまま人間へと変わってしまいました。赤子でありながらハデスの部下を返り討ちにし、その後、人間の夫婦に発見されたヘラクレスは人間の世界で育てられることとなりました。
やはり僕も根っこが男なもんで、結局ヒーロー系の物語がトップに君臨してしまいました笑
このヘラクレスはなんと言っても音楽がめちゃくちゃ良いです
耳に残り、思わず口ずさんでしまうし、物語全体的もミュージカル調となっています!
初めて観たのが年長組の時だったですが、その時にマックのハッピーセットがこのおもちゃだったのを覚えています笑
思い出補正も強いと思います
物語で問われるのは、ヒーローとは何なのか。強ければ良いというものではない。ヘラクレスは誰もが期待するヒーローとなりましたが、それだけではダメだと父親に言われ苦悩します。ヒーローとしての素質を試される重要な場面です。
僕が一番好きなシーンはヘラクレスが自分の育ての親元を離れ、自分探しの旅に出るところです。そこで流れる「Go the distance」という曲がめちゃく好きです。それから、ヘラクレスが"実の父親"も"育ての親"もどちらも大切にしているところが愛に溢れていて好きです
僕の周りのディズニー好きでも観ている方が少ない作品なので、これを機会に是非見てほしいですね
そういや、今回ヘラクレスについて書いた時に少し調べたら、今実写映画化に向けて動いているみたいですよ!?これは楽しみですね♪
以上です!
いやぁ、語った語った笑
書いててめちゃくちゃ楽しかったです
今回、ランキング形式でご紹介しましたが、正直好きな作品だらけで厳選するのがかなりきつかったです
忙しくて観る暇もないよーって方もいると思いますが、たまには現実を忘れてどっぷり映画時間に浸かってみるの良いかも知れませんね
最後に家で映画を見る時のお供をご紹介します!
*バターオイルとポップコーンの豆が僕が当時買っていたものがなくなっていたので、同じ系統のものを掲載しています!
コレ、すごく簡単にポップコーンが作れます!
豆を入れて、オリーブオイルを少し入れて、レンジで600wで1分~1分30秒くらいでできます!
熱々のできたて、ポップコーンの完成です そこにお塩とバターオイルをかけたら もう映画館で買うアレそのまんまです笑
コンパクトに折り畳めるので、使い終わったあとの収納も楽です♪
すごく簡単で美味しいので試してみてください♪
ちなみにポップコーンを実際に作った画像を貼りたかったのですが、今切らしていたので貼れませんでした
豆を補充したら自分で作って、しれっと差し替えときます笑
皆さんの好きなディズニー作品はなんでしょうか??
コメント
一位がヘラクレス!名前は知っていますが見たことないです!私はノートルダムの鐘が意外と好きです。ディズニーではかなり珍しく、主人公の恋が報われないんです。他にも色々とメッセージ性の強い物語だと思ってます。
by も。 2021/01/29
ディズニーっていいですよね( ˙꒳˙ )

あたしも昔から大好きです。
男の子と女の子の子供がいて
男の子はベイマックスとトイストーリーにハマり..
女の子は王道のプリンセスˊᵕˋ
そしてアナ雪◌ 。˚✩もう何回見たかわかんないぐらいです
今はなぜかモアナにハマっています( * ॑꒳ ॑*)
ディズニーって歌が良いですよね/////♡
by Mai 2021/01/29