現場で輝くプロを育てる

人にやさしく、動物にやさしく。
私たちは、社会に通用する人間力を育てます。
九州動物専門学院・関東動物専門学院

この度わんわんハウス若松店にて生後4ヶ月から半年に渡りお預かりしていました犬が亡くなる事故がありました。
この様な事故が起きた事について、大変申し訳なく思っております。
飼い主様に対しましては、弁護士と相談の上、誠意を持って対応して参ります。
あわせて、この事故につきまして事実と異なる内容が一部のSNS等で拡散されており、お客様にはご心配をおかけ致しております。
皆様には、大変ご心配をおかけしました事、重ねてお詫び申し上げます。
今後もより一層のサービス向上に努めて参ります。


株式会社わんわんハウス
代表取締役 大山田真美
  • 1,000時間/年の豊富な実習
    学校を卒業して社会に出れば様々な犬(猫)種に出会うことになります。その時に自分を支えてくれるのは、それまでに積んだ経験の数です。
    少人数制だからこそ実現できる実習時間の充実、モデル犬実習の多さは、社会に出ても通用する力を身につける最高の環境です。

  • 即戦力が身につく
    今、社会が求めているのは即戦力を持った人材です。
    当学院で取得可能な「トリマー」「動物看護師」「家庭犬訓練士」に関する資格は“学校に通えば取れる”ではなく“必要だから取る”のです。
    これら3種をトータルで学び、様々な状況に対応できるようになることが目標です。

  • 人間力を高める
    あいさつをする、笑顔を心がける、身の回りの清潔を保つ。こんな当たり前のことを当学院ではとても大切にしています。
    プロとしての技術力ももちろん必要ですが、当たり前のことが当たり前にできる人間力は最も重要であると考えています。

  • 学院長は現場のプロ
    当学院の学院長は現役トリマーであり現場経験豊富なプロ中のプロ。みなさんが悩んだ時、迷ったときには何でも相談してください。
  • 「ぶるぴた」で楽しく実習
    学院長が発案、テレビでも紹介され話題になっている「ぶるぴた」はわがままなワンちゃんを味方につける頼れるアイテムです。
    ぶるぴたを使うことで人も犬も楽しく実習でき、みなさんの成長がスピードアップします。

カリキュラム

学生全員が1人一頭のスクール犬を担当
入学と同時に、学生全員が1人一頭のスクール犬を担当します。見本となるスクール犬と常に接しながら、基本的な知識とスキルを身につけた後、外部からの預かり犬など他の犬も扱っていきます。休日には、担当犬を家に連れて帰り可愛がる学生も大勢います。

みなさんには入学から卒業までの2年間、希望者には最大3年間を通して現場で通用する「トータル力」を身につけていただきます。

1年次

一般教養科
1年次では、幅広い知識を履修
入学時に選んだコースの必修科目を学ぶほか、選択科目で自分の興味・関心がある授業を受講します。
※2年次へ上がる前に、自分の方向性を再度チェック。適性や将来の希望に応じて、専門コースの変更も可能です。

2年次

専門科
2年次で専門性をしっかり身につける
1年次で学んだ内容をもとに自分の適性や希望を考慮の上コースを選択し、専門性を深めるための授業を受講します。(トリマーコースor動物看護師コース)

3年次(希望者)

専門課程
3年次はスペシャリストを育成
一般教養科・専門科の2年を修得した後、更に高度な専門知識を学べます。卒業後は先生として学生を指導したり、高いレベルからの就職が可能です。

取得可能資格

トリマーコース

・1年次
SAE公認トリマー初級、SAE公認キャットグルーマー初級、SAE公認家庭訓練士初級
・2年次
SAE公認トリマー中級、SAE公認キャットグルーマー中級、SAE公認家庭訓練士中級.

動物看護師コース

・1年次
SAE公認動物看護師初級、SAE公認トリマー初級、SAE公認キャットグルーマー初級、SAE公認家庭訓練士初級
・2年次
SAE公認動物看護師中級、SAE公認トリマー中級、SAE公認キャットグルーマー中級、SAE公認家庭訓練士中級、JAHA認定動物看護師認定試験3級

入学後のキャンパスライフ

4月 春休み、ショップ研修、入学式
5月 歓迎バスツアー
6月 進路相談
7月 中間実技試験、ショップ研修、夏休み
8月 夏休み、ショップ研修
9月 通常授業・実習
10月 わんわんフェスタ(文化祭)実行委員会スタート、全国トリミング・家庭犬訓練競技会
11月 わんわんフェスタ(文化祭)
12月 クリスマスパーティー、ショップ研修、冬休み、ライセンス学科・実技試験(~3月)
1月 冬休み、ショップ研修、ライセンス学科試験
2月 進路決定
3月 卒業試験、卒業旅行、卒業パーティー、卒業式、ショップ研修、春休み

オープンキャンパス参加者募集中!

もっと見たい・知りたい・触れてみたい!
九州・関東動物専門学院のオープンキャンパス

何を学び、どんな将来があるのだろう・・・。 興味はあるけど、決めかねている・・・。
進学に対する迷いや疑問、不安があったら、実際にキャンパスに来て、最新な情報を収集するのが一番。
当校では教育内容やシステムをより詳しく知っていただくために随時、オープンキャンパスを実施しています。
実際に実習を体験してみたり、講義や資格、就職について質問したり、どんなことでもO.K。オープンキャンパスを積極的に活用して、未来の可能性を広げてください。
参加料は無料、保護者同伴やお友達同士も大歓迎です。 また、個別の見学・進学相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。
※オープンキャンパス参加の方には、一部入学金が免除となります。

オープンキャンパス応募・資料請求

オープンキャンパス日程

【2020年】

5月
5/3(日)  13時~16時

5/17(日)  13時~16時
6月
6/7(日)  13時~16時

6/21(日)  13時~16時
7月
★7/1(水)   入学願書受付開始

7/5(日)  13時~16時

7/19(日)  13時~16時
8月
8/2(日)  13時~16時

8/16(日)  13時~16時

8/30(日)  13時~16時
9月
9/6(日)  13時~16時

9/20(日)  13時~16時
10月
10/4(日)  13時~16時

10/18(日)  13時~16時

10/31(木)  特待生希望願書受付締切
11月
★11/1(日)  関東動物専門学院特待生試験(予定)

★11/8(日)  九州動物専門学院特待生試験(予定)

11/15(日)  13時~16時

11/29(日)  13時~16時
12月
12/6(日)  13時~16時

12/20(日)  13時~16時
【2021年】

1月
1/17(日)  13時~16時

1/31(日)  13時~16時
2月
2/7(日)  13時~16時

2/21(日)  13時~16時
3月
3/7(日)  13時~16時

3/21(日)  13時~16時

★3/31(水)  入学願書受付締切

入学案内

募集要項、入学金、特待生制度、国の教育ローンなどについてはこちら(PDFファイルが開きます)
社会人コースのご案内
これまでに数多くのトリマー・動物看護師を育成してきた九州動物専門学院が
新たに一般・社会人コースを開設しました。
愛犬をトリミングするために必要な基礎的な技術から、ご自宅でのトリミングサロン開業やペットショップ・動物病院への就職を目指す方への総合的なノウハウまで学べる
あなたの夢への第一歩を応援するカリキュラムが自慢です。
まずは1日体験入学へご参加ください。