予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。

予約リストとは

最終更新日:2021/1/27

コトブキ製紙(株)

業種

  • 紙・パルプ
  • 化学
  • 繊維
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
佐賀県
資本金
5,000万円
売上高
43億9,200万円(2019年4月期)
従業員
114名

Need Your Power. 一人ひとりの力を合わせ、当たり前の幸せを届け続ける。共に社会を支える「人財」と出逢いたい。

会社紹介記事

PHOTO
コトブキ製紙の宝はなんといっても「人」!社員全員が当社の魅力は人だと答えます。仲間には、幸せな人生を歩んでほしい。社員同士がお互いを想い合い、共に働いています!
PHOTO
これからの会社を担うのは若い人財。だからこそ当社には若手が活躍できるチャンスがたくさん!メンターの先輩からフォローもあり、成長のバックアップ体制も整っています。

「当たり前の幸せ」を届ける、人々の生活になくてはならない会社

PHOTO

「トイレットペーパーがない…!やばい!」こんな風に焦った経験、あなたにもありませんか?日常の当たり前の幸せを届け続けること。それがコトブキ製紙の仕事です。

私たちの仕事は人々の「当たり前の幸せ」を支えること。
当たり前にあるときにはそのありがたみに気づかないけれど
なくなったらとても困る。
コトブキ製紙の仕事には、
日常生活になくてはならない大切なものを届けるという使命があります。

災害時にトイレットペーパーがなくなったときは
一秒でも早くお客様へ商品を届けるために、
社員全員で協力し、商品の製造を続けました。

生活に密着したものは常に供給する必要があるのです。
だからこそ、コトブキ製紙の社員は
「世の中に欠かせない企業である」という誇りを持ち、
自分自身の人生も充実させながら毎日働いています。

「当たり前の幸せを届ける」
人々の生活になくてはならない役割を共に担いましょう!

会社データ

事業内容

PHOTO

日常生活に欠かせない、トイレットペーパー・ちり紙の製造販売を行います。商品のデザインから供給まで一気通貫したサービスを提供!また、ちり紙は国内生産量No.1!

【コトブキ製紙の製品は、日常生活をそっと支えています!
きっとあなたも使ったことがあるはず!】

私たちは、日常生活に欠かせない
トイレットペーパー・ちり紙の生産を行っています。

工場でのものづくりというと、
「煙がもくもくで環境に優しくない…」
というイメージをお持ちかも知れません。

しかしコトブキ製紙では
環境保全型で、ものづくりができる事の国際基準である
FSCを認証済み。

循環型リサイクルも進んでおり、
実はトイレットペーパー、
ちり紙の製造過程ではごみはほとんどでないんです。

その秘密は選考会での工場見学にてお伝えします!
本社郵便番号 849-0306
本社所在地 佐賀県小城市牛津町勝1318
本社電話番号 0952-66-1511
設立 1962年11月29日
資本金 5,000万円
従業員 114名
売上高 43億9,200万円(2019年4月期)
代表者 取締役社長 武藤 泰輔

~従業員と共に成長し、共に幸福を目指したい~

 私が追及する企業像は「社員幸福度No.1企業」。
 社員の幸福があってこそ、企業の発展や
 お客様の幸せが実現できると考えています。
 一人ひとりに「コトブキ製紙に勤めたから、充実した人生だった」
 と思ってもらえるような企業でありたいと考えています。

~3.11からの学び、コトブキ製紙の使命~

 私たちが当たり前だと思っていた普通の日常生活。
 それは、当たり前のものではありませんでした。
 有り難い、恵まれた日常生活、幸せに満ちた時間だったのです。
 3.11がそう教えてくれました。
 コトブキ製紙の商品は、そんな幸せに満ちた時間(日常)を支えています。
 日々、多くの人々の幸せを実現していくこと、それがコトブキ製紙の使命です。
事業所 ■本社/佐賀工場
 佐賀県小城市牛津町勝1318
主な取引先 九州、中・四国地区の卸売業・小売業
(例えば、スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなど)
バルーンクラブ 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」をご存じですか?
毎年大人気のイベントで、「熱気球(バルーン)」は佐賀の代名詞になりました。

当社自慢の社内サークル「バルーンクラブ」は各種大会で活躍中。

バルーンフェスタのときは、社員総出で出場メンバーを応援します。
感動的な光景をみなさんとも分かち合えたら、こんな素敵なことはありません!
関連会社 (株)コトブキ
沿革
  • 1962年
    • 佐賀県小城市(本社・現在地)に「コトブキ製紙(株)」を設立
      「ちり紙」の生産をスタート
  • 1974年
    • 「トイレットペーパー」の生産をスタート
  • 1984年
    • 「ソフトトイレットペーパー」の生産をスタート
  • 1987年
    • 日本工業規格(JIS規格)表示許可工場の認可を受ける
  • 1995年
    • 香料入り商品、長尺業務用ロールの生産をスタート
  • 1998年
    • ISO9001(品質システム)の認証を取得(佐賀工場)
  • 2000年
    • ISO14001(環境システム)の認証を取得(佐賀工場)
  • 2004年
    • 新物流システムへ移行
  • 2006年
    • 広島市安佐南区に現広島オフィスを開設
      ハッピーエンボスロールの生産開始
  • 2007年
    • 工場出入口専用道路完成
      TPM活動キックオフ
  • 2008年
    • 繊維回収装置導入
  • 2010年
    • 環境整備スタート
  • 2011年
    • クラフト包装機導入
  • 2013年
    • クラウド情報共有ソリューション導入
  • 2014年
    • 1.5倍巻きロールの本格販売スタート
  • 2015年
    • 2倍巻きロールの生産をスタート
      全社員での「iPad」運用開始 
  • 2017年 
    • ラベラー導入でのシールキャンペーン開催
月平均所定外労働時間(前年度実績)
  • 2018年
    • 29.3時間

会社概要に記載されている内容はマイナビ2021に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2022年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

コトブキ製紙(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

あなたの閲覧履歴にもとづいたおすすめ企業はこちらです。

コトブキ製紙(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

ページTOPへ