『自宅勤務からフレックスタイムへ』
| | 会社員が「昭和っぽい」と感じる働き方 2位は「長時間労働」 1位は……? …5%)、3位は「残業時間と評価に関係がない」(43.3%)だった。 4位は「フレックスタイム制を導入し、社員全員が決まった時間に出社しなくてもよい」(42.1%… (出典:経済総合(ITmedia ビジネスオンライン)) |
自宅勤務?とは、自分のパソコンに会社の情報をいれて自分宅で行う勤務形態ですが、
この形態では重要なデータの流出もんだいとかセキュリティ面が課題でした。
そこで、シン・クライアントという仕組みをつかい、自分の家のパソコンから、
会社の仕事パソコンにログインして使う方法がとられるようになりました。
これにより情報流出のリスクが十分にへり、どこでもできるという流れの中で
さぁ本格的に「自宅勤務」を行うと思ったとき、営業とか一部の偉い人から
「会議の時にはどうするの?」という疑問もあり、会議のときにだけ、出社して会議しよう
という話になりました。
真の理由は、会議資料が紙媒体でないと落ち着かないからだそうです。
そんなことをやっていると、「結局出社するから決められた時間にいるようにすればいいんじゃないか?」
という疑問を解消すべく「フレックスタイム制」になりました。フレックスタイムは会社にきめられた時間出勤すれば、あとは自由な出勤と退勤がおこなえうものでしたが、そこであくどい人が
「わが社の営業時間は9:00~18:00」とする。
「フレックス制利用者は」営業時間にのっとった賃金は保証する。
と決定させました
自由な出退勤が魅力のフレックスでしたが、営業時間外に仕事をしていても「営業時間にのっとった賃金」は払われない状態となり、いわゆる「サービス残業」ができてきました。
こうして、技術職は奴隷のように超拘束時間および、薄給で働かざる得なくなってしまったのです。
すべては、くだらない「進捗会議」というなの休憩時間のためにです。
個人の進捗をあつめて、遅れている部分を早く終えるための手段を考える会議が進捗会議の真の目的であり、
管理職の腕(管理能力)のみせどことですが、
いつのまにか管理職はいなくなり、営業が出てきて進捗会議を行うながれが確立しました
営業ちゅしんの会議内容は状況の報告会でおわり、「あとは、がんばって(徹夜して)期日内におわらせて」てな感じの意味のないものになりさがりました。
こうしてIT業界には闇が広がっています。
(出典 @hakokotek)
ハココ
@hakokotek今日はフレックスタイムで1時間遅く出社〜。昨日の飲み会は席取りを誤り、偉い人の前に座ってしまったのであまり楽しくなかった…。わざわざ子を親に預けてまで行ったのに…。
(出典 @yassanofchiba)
nakamurayasuhiko
@yassanofchiba#東急建設、流石です。本当に人材を大切にしている企業は「人財」などと言う表現を使用しない。しかし、現場を含めてフレックスタイム適用って凄い‼️https://t.co/KB6ewtq9Uw
(出典 @musasi_bouhando)
武蔵防犯堂@IoT生活安保&投資&起業塾
@musasi_bouhando電車の中でいくら容疑者の両手がふさがっていて、それを証言した人がいても、支那人女性とその仲間たちと大勢でいるのに痴漢するとは思えない状態でも、女性の言い分だけで逮捕されます。近づかない事です。フレックスタイムや在宅業務を求める事です。
(出典 @aoikait)
蒼井 快斗
@aoikaitおはようございます。昨日は地元で花火大会でした♪綺麗でしたねぇ(^○^)さて、今日は残業が増えすぎたので、フレックスタイムで早上がり!今日も1日頑張ろー\(^o^)/
(出典 @hirokidande2)
中西ヒロキ
@hirokidande2今日と明日は本社のデスクワークを抜け出し体力勝負ツーデイズ本日は古巣の現場へ明日は丹波山村へフレックスタイム勤務6時スタートは眠くとも15時あがりは魅力的さてとー頑張るべー! https://t.co/AdVhOKevI6
(出典 @euroseller)
ユーロ売り@猛暑お見舞い申し上げます
@euroseller@ttori5112 猛暑のためフレックスタイム通勤でOK!
(出典 @kujira090)
kujira090@EVEの時間
@kujira090まあ、いい加減に東京は24時間化しろとは思う。フレックスタイム制度、在宅ワーカー制度、テレワーク制度に異論が出る根本原因だし。
(出典 @11guptan24)
もち屋ぐぴたん(グッピー)
@11guptan24フレックスタイムで仕事出来ないかなぁ…とか考える満員電車に乗るの効率悪いし、忙しい時間は午前に集中してるからね午後に長くいる事に価値を感じないし必要ないなら早く帰りたい
(出典 @Tnatz2010)
タンザニアネコ
@Tnatz2010新しい職場で働き方改革をしていて、うちの部署は試験的に勤務場所と勤務時間がほぼ自由になった。フレックスとテレワークなんだけどコアタイムがない。上司がとってもいい人なので放置したら私が大丈夫かなって心配しそうだからたまには顔見せないと(謎
(出典 @Nanar_XZX)
ナナーノ
@Nanar_XZX俺がたった一人で掃除している間にYoutubeで動画見るのは無いかなーって(俺の仕事の一割分しか仕事量が無い別のGSの社員に俺の給料が負けてて泣けるちっともフレックスタイム制の就業時間を守ってない