不言実行・日々不安

ニュースを中心に、いろいろとまとめています。

黙々と、淡々と過ごしている日々のなかで、不安になったり、
楽しかったりしたことを記載していきます。

水着鹿島


『サーバー保守業務』


この仕事はITの中でも一二を争うほどのブラックぶりです。
サーバーはシステム(仕事)毎にいろいろわかれていたりするのが、一般的
しかし、単独でサーバーを使っていては、利用者が大混乱をしてしまう。
そこで近年は、クライアント・サーバーシステムとして、利用者はスタイリッシュな画面操作をおこない、
その結果でサーバー(システム群)がいろいろな別れているシステム(仕事)を
監視、運用して利用者に必要な情報をアウトプット(印刷、画面表示)する。
しかし、システムが膨大になってきたときには、要注意
このシステム群はお分かりの人もいるが、一つに
不具合とか動作不良、エラーがあるとシステム全体が止まってしまう
そうならないように常に、人間がシステムを監視して、怪しい動きを見せたら、
そのシステム(仕事)を全体から隔離。簡易補修をしてあげたりします。
ここで、簡易補修をするのは、すべて補修するとシステム群が使えなくなる。こともあるので、
最低の簡易補修。
そして、不具合の原因を突き止めて、後程システム群改定のとき
完全補修してつかえるようにする。
一番お金がもらえる作業と言われるサーバー保守ですが、
理由は、サーバーは24時間うごいている。残業待ったなし。
保守業務の人は夜勤なども多く、若い人が多めですが、その仕事の辛さから
すぐにやめてしまう人が多数います。

4~5年前も今もこの作業はあまり変わらないだろうな。
とりあえず、担当者には頑張って、と声をかけてあげるくらいしか・・・・・・・・

(*・ω・)ノ







お部屋探し賃貸相談問い合わせ受付
@nI7mD8ppSj5ht6u

民泊物件のオーナーである貸主は、ブロックチェーンによってサーバーの保守・管理費用などの運用コストが下げられた分、システム管理会社への手数料を余計に支払う必要がなくなります。

2018-08-25 09:55:56

(出典 @nI7mD8ppSj5ht6u)

仕事中毒@俺、一生COBOL
@workaholic_tk

フリーランス仕事情報! 【AIX】サーバー保守運用案件【業務委託】 https://t.co/HqyaD7S0nZ #ITエンジニア #SE #プログラミング #フリーランス

2018-08-25 09:16:00

(出典 @workaholic_tk)

颯斗
@a2t_05

@kadumalu68 配属される場所によるんだよねー俺今データセンター勤務だから運用保守なんだけど1年経ったらサーバーの構築とか勉強させてくれるところに異動させてくれるような話しもらってるし色々だね!

2018-08-25 03:55:58

(出典 @a2t_05)

ざっきー@ストレスでピアス拡張中
@zakky_bknb

@shibainu69 早いとこクラウドに移さんとサーバーの保守切れてまうからなあ(*´-`) 台風にも負けないブラックプロジェクトwww

2018-08-25 00:48:57

(出典 @zakky_bknb)

ueha
@ueha1317

【未経験可】サーバー、ネットワークインフラ保守業務 https://t.co/YQrb9uZYNl

2018-08-24 22:48:58

(出典 @ueha1317)

あおい@18
@aoi_yururi

シノアリスってAWS使ってたんだ!セミナーみたいのいったけどとても便利そうだった〜やはりサーバーを自社で保守運用よりねぇ…いいよねぇ

2018-08-24 21:45:41

(出典 @aoi_yururi)

M小説同盟@官能作家
@muran1983

@okajimania 横からスミマセン。「プログラムを組まない人が、最優秀エンジニア」。 リーマン時代、まさにこの方がいました。ふんぞり返って、いつも怖い声を出してたサーバー保守運営の方が…。社内政治とかいう、何も… https://t.co/NWMsCvTu5Y

2018-08-24 21:34:48

(出典 @muran1983)

麹町之申 ♨ がんになろう、日本!!™
@kohjimatinosaru

産経の校閲はアルバイトってのは聞いたことがあるがフジもそうなんだな。ダメだよ、専任の本職入れないと。サーバーの保守と一緒で校閲も華はないけど必要なんだよなぁ。 https://t.co/AYNFsFRlp8

2018-08-24 20:28:45

(出典 @kohjimatinosaru)

Jason Yiu
@10c07d489bf944b

@ONEPIECE_trecru 今回のバージョンの更新に対して非常に失望していて、サーバーのエラーデータが問題になったのである以上、なぜ保守的な掲示板に直接公開されていないのか、いくつかのプレイヤーが入ってきたのか、これらのゲー… https://t.co/nrKmWP3tVe

2018-08-24 14:19:20

(出典 @10c07d489bf944b)

しの💍ふわふわ
@85niwa_wj

あるある(ある保守期限どころかOS自体がサポート切れてたりとかね…腐るほどあるよ、このサーバー壊れたら業務停止します!みたいなの。そういうのに限ってバックアップ取ってなかったりね…

2018-08-24 12:52:23

(出典 @85niwa_wj)


水着鹿島

『IT技術者の仕事』


IT技術者に求めらる能力は、
1.24時間プログラムを書き続ける体力?
2.気合いでなんとか動かすコーディング能力。
3.顧客と相反する結果になっても、それは仕様と言い続けるタフネス

以上この3点です。
これら以外には、基礎的なプログラム可読力
可読性のたかいプログラムの作成力
仕様の行間を読む国語力
管理者が難しい英語(コミットとかいろいろ)行ってきたら、
それらをプログラム的に解釈。
そして、そのまま作る。(無理やり動くようにして、仕様とする。)

これさえできれば、
IT系の資格なくても行けます。
自分がそうです。ただし、体を壊すリスクはつねにあります。
体が一番大事とおもうなら、IT業界にはきちゃダメ。
そんな世界です。




りょーた→車好き!家電好き!
@galakuta_01

仕事中に基本情報技術者の資格取ろうかと思いつきました。ITパスポートの参考書は買ったんだけどなぁ。何故かやる気なくなり。どうせならそれよりワンランク上の資格取ってみようかなぁーと。今の仕事がダメになっても大丈夫な準備をしておかないと!

2018-08-24 08:09:10

(出典 @galakuta_01)

IT人事部長ゆう
@jinjibucho

IT技術者に求められる能力は、発注者や利用者のニーズを的確に理解することです。独りよがりな仕事は許されません。明確な根拠が必要です。

2018-08-23 14:04:08

(出典 @jinjibucho)

マルムシ
@maruimushi

.@gotyou_H 日本で長く続いてるIT企業って殆どがそれ。何故なら正しい技術者は仕事してると勝手に能力上がってギャラも高くなるから、.. https://t.co/PYL6J7JFvN「営業出身の社長「会社の業績が悪いの… https://t.co/XllRa8RiX3

2018-08-23 04:34:00

(出典 @maruimushi)

てさみろ
@tesamiro

ITコストを減らそうとすると、「分かってないな、これだけ手間かけないと仕事回らないんだよ」的な意見が上がるが、設計能力や開発技術の低い開発者が無駄なことをしてるケースのほうが圧倒的に多い

2018-08-23 03:10:31

(出典 @tesamiro)

㈱グローバル・リサーチ
@Global5232

技術 社内IOT技術者 ITアナリスト の求人 株式会社グローバル・リサーチ - 横浜市 https://t.co/VcMiqVH96K #Indeed #kyujin

2018-08-22 21:26:45

(出典 @Global5232)

Little Moon@C94 3日目東メ12a
@sheryl_nome2059

IT系の仕事してるとよくある何もしてないのに壊れた発言するやつ技術者騙せると思ってるのか?って思う。先ず素直に助けてくれと言えやっておもうんだよね。勿論金はとるけどな?

2018-08-22 21:05:00

(出典 @sheryl_nome2059)

高橋まさはる
@softkobotkhs

私の職業はIT技術者です。メインの仕事はソフトウェア開発を行っています。仕様書から要望の機能を実現するプログラムを実装します。設計とプログラミングが主になります。

2018-08-22 20:48:19

(出典 @softkobotkhs)

キジトラ@IT営業頑張る
@MaEAzRdlPqH5W92

@ginza_no_motcii @nakayoshi251 ご指摘ありがとうございます。技術者の持つスキルや習得言語、開発実績を派遣先や常駐先の社員に伝え、SEが得意とする技術とプロジェクトをマッチングさせるのも、IT企業における営業の仕事と解釈して大丈夫ですか?

2018-08-22 16:42:53

(出典 @MaEAzRdlPqH5W92)


困った時雨

『#本当にあったIT怖い話』


Twitterで面白いハッシュタグをみつけたので、今日はそのこと書きます。
ハッシュタグは記事のタイトルどおり『#本当にあったIT怖い話』
IT業界では日常茶飯事で行われている、お笑いのようなお話
テレビドラマ化したらかなり視聴率かせげるのでは?
みんな、IT業界に夢見ている人おおいけど、大中小みんな同程度だぞ?
自分は、〇立とか〇〇通とかN〇〇とかD〇〇〇〇〇とか、の大手でも作業していたけど、
ほんとうにこんな感じ。そのうえ、大手は人件費のやすい中国・韓国人が闊歩していて、
なんか、息苦しくもなる。

昨日まで自分が書いていた事がこんな感じで沢山の人にわかってもらえると、
いかにIT業界がブラックであるかという事がわかっていただけると思います。

じっさい、東大目指すような、高校生でもきっとできちゃう程度仕事もあります。
そんな人が何百満とかの大金を給与でもらって、
自分のような下っ端は、やっとこさ、暮らせる程度の給金

ひどいと思いませんか?
次回は、昨日本当に書きたかった事でもかけるといいなぁ






manaTEA🦋仙台参戦
@1228_CocoTan

#本当にあったIT怖い話めっちゃおもろいんだけどこのタグʬʬʬʬʬʬʬ

2018-08-23 10:05:15

(出典 @1228_CocoTan)

倉川知也&知也塾
@TomoyaJuku

先程、どなたかのリツイートで発見したのですがめっちゃ大笑いしましたwwwwてか、笑いごとじゃないすね。。。汗https://t.co/VCL50LBwPI#本当にあったIT怖い話

2018-08-23 10:04:45

(出典 @TomoyaJuku)

ちょろねっと
@Tdash26Tdash

炎上中のプロジェクトに関わってるお偉いさんから19時頃に電話偉い人「課長いる?」自分「少々お待ち下さい」課長「お電話変わりました」偉い人「今の誰?」その日から3ヶ月デスマ参戦#本当にあったIT怖い話

2018-08-23 10:02:22

(出典 @Tdash26Tdash)

受胎告知@エホバの証人
@fuck_ottk

このタグ、ヲタクの大運動会じゃんw#本当にあったIT怖い話

2018-08-23 09:58:39

(出典 @fuck_ottk)

でんきねこ@緋色に輝く騎士
@denkineko_tig

零細ソフト開発会社で営業出身の社長「業績悪化してるし体調悪いし、3ヶ月休暇とって、ついでに経営勉強しなおしてくるわ」→ 休暇直前に急逝なお社長の保険金で多少持ち直したもよう#本当にあったIT怖い話

2018-08-23 09:56:46

(出典 @denkineko_tig)

小池宏幸@Piascore
@plusadd

一緒にテレビ電話システムを開発していた派遣エンジニア。たまたまWebカメラで自分の後頭部が画面に写り込んだことがあって、その時にぼそっと一言。「私、後頭部薄いんですね…」。それ、今まで知らなかったんだ…。#本当にあったIT怖い話

2018-08-23 09:55:57

(出典 @plusadd)

生駒kzリ
@ikoma_kzri

情報管理システムの開発に携わってた時のことクライアント「予算はこれぐらいね」僕「なるほど厳しい」SE「その予算じゃこれぐらいしか出来ませんね……」僕「だよねぇ」結果足りない機能の分を人力(僕)で補う力技僕「エク… https://t.co/H4SrsGEN7R

2018-08-23 09:53:00

(出典 @ikoma_kzri)

トゥギャッター公式
@togetter_jp

いまネットで人気のまとめはこちらです。「営業出身の社長「会社の業績が悪いのでコスト部門の技術部を全員解雇する!どうせ転職できないので泣きついたら許してやるか…」 #本当にあったIT怖い話 屈指の良い結末へ」https://t.co/b8J2WmR9Z4.

2018-08-23 09:50:29

(出典 @togetter_jp)

サブレ@宿毛の横須賀市民で万年大将
@sabure320

リーダ「このプロジェクト3月末までに終わる?」俺「無理です。」リーダ「無理な理由は?」俺「まず、人手不足。そのうえ、システムが不安定なので、テストがままなりません」リーダ「PMに相談します。」PM「全体的に遅れているので… https://t.co/gO0AaGhLF9

2018-08-23 10:06:56

(出典 @sabure320)


このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。