不言実行・日々不安

ニュースを中心に、いろいろとまとめています。

黙々と、淡々と過ごしている日々のなかで、不安になったり、
楽しかったりしたことを記載していきます。

艦娘_潮‗混乱


今日書くことは、プログラムを作るにあたって、とても重要となる
環境差分につてです。
インターネット上におけるプログラムが主流になった昨今では、
とくにサーバー、クライアントにおける動作環境の差分を知っていないと
なにがどのようになっているのか全く分からないのです。

今回は、統合開発環境とは別に、アプリケーションサーバーの疑似環境として

XAMPPをインストールしました。
これは、X(マルチプラットフォーム)上で
A(アパッチ)webアプリと
M(MySQL)および
P(PHP)
P(Parl)

が動かせるようになる動作環境です。
PHPとはHyperTextPreprocessorの略称で
サーバーサイドのスクリプトと言われています。
HyperTextとはHTMLなどに代表されるような
タグを利用して、命令を実行(解釈)させて、ブラウザ上に表示するもので、
マークアップ言語ともいわれています。

これらはサーバーさえ立てることができれば、難なく利用可能です。
この手軽さから中小規模のシステムにおいて主流の言語となっています。

では、次回は統合開発環境を利用してPHPのプログラムを記述していきたいと思います。
よろしくお願いします。



残業ちゃん













艦娘_時雨‗困った


では、お約束通り、PHPの環境をつくってみるね。

https://techacademy.jp/magazine/1620

今回は、上記のサイトを参考に統合開発環境でPHPの勉強をしていくよ。

自分は、ゴリゴリと環境を作るより、さっとできるこの統合開発環境を推していく
これは、自由度がひくく、PHPのバージョンもその都度かわってしまうのですが、

そんなことを気にしているようでは、あかんです。
つかえなかったら、他のバージョンを入れればよいだけの話。
はなから、うまくやろうとするとたいがい失敗します。

今回は最終目標としてPHPによるログイン画面を作っていくよ。
統合開発環境の利点はこれから、よくわかってくると思うよ
では、興味があったら、ぜひPHPの勉強環境をつくってみてね。








困った時雨


環境の準備ができたら、新しい言語について学習(入門レベル)を行おうを思っています。
今訳あって、JavaのプログラムからPHPのプログラムに推移していく過程にあると思われ、
そのなかで、次に行える作業的なものが自分には無い(経験がないので)と思われているので、
おそらく、なかなか面談スケジュールすら提示されていないとかんがえます。

なら、先に最低限の学習をしておけばいい。
自分は、そこいらのプログラマーよりもロジックはわかるし、
常に研究していた時期もあった。
仕事以外でも必要ならいまでも、適材適所に応じたプログラムを作ったりする。

まぁ、そんな事書くのは、おごりや慢心でしかないですが、
わからないものもやってみて、何がわからないのか具体的に説明できれば
平和に仕事ができるようになると思うんだ。

プログラムなんて、誰れもできると思われている。
なら、なんでもやってみる。
当たり前の事ですね。

やりましょう。
出来ない事とやらないことは大きな違い。

可能なら、明日からPHPの環境つくり、自己学習方法を書いていくよ



このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。