ツイートする

会話

若年層で数ヶ月〜一年弱を生活保護で切り抜けさせるというのは意外とある。ただ、ワイがその絡みを担当してたときは、大半が病気、ほぼアル中かPCか肝炎の系統だったなあ。病名ついて要否意見書とらないといけなかったりするし…。ほんま、自治体の状況によるとこはある。岡山も倉敷も場所による
3
19
33
生活保護も今はこういう通達が厚労省から出ているようで
引用ツイート
琴雪
🌙
@tubakijyou
·
生活保護申請をためらわせることがないように 厚生労働省が再三にわたって全国の福祉課へ注意喚起 news.yahoo.co.jp/byline/fujitat 相談者が申請をためらうことがないように、また自動車や店舗、自営の器材などの保有を一定の条件のもと、認めるように再度指示 生活保護については今こんな感じ
1
8
13
この辺むかしから建前はそうなんですよ、建前は。これを本気でやれるか。マジでマルボウ本職さんにゼニ流れるけど、どこまでやれるか。一族のアレみたいになってるところもホンマにありますからね…。色街のあるところではずっと前から、同じことを悩み続けてる中、今更お上が言葉だけ言い出した
1
5
6
コロナ特例予算が向けば出来るかもですが、これは実際かかわったらエグさがわかる。年が50超えてたらまず抜けれない。要否意見書に病名つくような人ならまだ良い。住所もどうすんのか、病院や施設の住所使わせてくれるか。何度か野垂れ死を見てきたんで、現役にやるなら福祉の貸し付け派手にできんかと
2
1
5
住まい確保、確保の為の給付金は来年度予算に入っているようですね。 水際阻止を止めるよう方針転換したなら、この予算だけでは無くもっと、と陳情して流れを作れるとよいのですが
画像
1
5
10
なんか無茶苦茶まわりくどいやり方を好むと言うか、元々あった制度に人員強化なしで予算あることにしてあるからやれや、っていうのが、もうどういう横槍入ってるか痛いほど伝わってきついっすよな。極端に言えば、失業者にどこまでやれるか、個人事業主という名の夜の人間も含めて。なぜ総額を絞るのか
2
5
7
何故かというと既存の制度を拡張する方が時間が短くて済むからなのです。新規で制度を作り、既存の制度との重複を調整して新規に人材を入れて訓練をすると、其れが終わる頃には手遅れになっているのです。
1
1
それはよくわかるんですがそもそもマンパワーがマジで足らん上に、福祉の貸し付けやら、国保社保年金の免除とか即効性も範囲もでかい選択肢がたくさんあるのにそこを避ける理由は何か。終息の目処が立っている可能性は期待したい、が…
1
1
2
相談件数に対して申請件数が伸びていないというのはまた考える部分ではありますね。 で、その申請の中で生活保護に至った件数はいくらか?というのも
1
1
3
そこの通達が果たして履行されているかどうかってなると申請数と同時に生活保護の認可数/却下数もあわせてみないと、実際のところ、上はそういう通達を出しているが現場はどうなんだい?って話なんでしょうね。
2
1
3
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

ビジネス・金融 · トレンド
Stock
509,409件のツイート
有名人 · トレンド
evan peters
1,845件のツイート
ET Canada
4 時間前
First look at Kristen Stewart as Princess Diana in 'Spencer'
The New York Times
3 時間前
Why is Wall Street obsessed with GameStop?
アメリカ合衆国のトレンド
AMC and GameStop
12,758件のツイート