確定申告って「(いま申し込むと2ヶ月掛かる)マイナンバーカード取得して自宅にICカードリーダー設置してeTax」と「税務署に行って窓口に並ぶ」の2択みたいになってるけど、税務署のサイトで入力してPDFを作成し、コンビニプリントで印刷して郵送(3/15消印有効)って言うのがイチオシよ
ツイートする
会話
返信先: さん, さん
今年からはマイナンバーカードと対応のスマホが有ればカードリーダー必要なく申告出来ます。参考まで。まあマイナンバーカードの取得が1番大変なのですが、、、
nta.go.jp/taxes/shiraber
192
301
返信先: さん
Chihiro FUKAZAWA (レ)()さん
現在RTの勢い日本で
第24位
です
933RT/時速 (16時台)
確定申告って「(いま申し込むと2ヶ月掛かる)マイナンバーカード取得して自宅にICカードリーダ
...続きをみる
1
返信先: さん, さん
昔はプリントして近所の住区センターで受け付けてもらってたけど、ダメになったので、区役所(うちの方だと税務署と違って全く並ばない、質問無しならOK)に提出してて、面倒になり去年からeTaxにしました。それでも送る部分もあるので、別に郵送に比べてそこまで楽ではないです。ただ返金は早い。
1
7
etaxだと65万控除でそれ以外だと55万とかだったかと
nta.go.jp/publication/pa
1
2
6
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん, さん
私の場合、「【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ」のウェブサイトにて在宅の申告を行えましたよ。
利用者識別番号と、暗証番号、個人番号の入力が必須の模様ですが。
8
28
返信先: さん
IDパスワード方式というものがあり、事前に身分証明書持参で管轄税務署に行って、IDとパスワードを取得し、eTax で使う方法があります。税務署が混む前にお早めに。
なお、この方法は暫定措置で、国税庁はマイナンバーカードの取得を勧めています。
e-tax.nta.go.jp
1
51
85
返信を表示
返信先: さん
これサイコーにらくちんです。なお郵送する際は返信用封筒を同封して収受印を押した控えを返送してもらいましょう←「今まで一度もハンコ押した控えなんて使わなかったし」と昨年はじめてこの手間を省いたために持続化給付金の申請がたいへん面倒なことになりました。自分を恨みました。
144
318
返信先: さん
郵送含めた書類提出は寄附金や生命保険料、源泉徴収票の原本の添付が面倒なのでやはりeTaxが一番楽だと感じます。マイナンバーカードなくても税務署行ってIDパスワード発行してもらえればeTaxできますし。
1
2
返信先: さん
YES。この方法が一番面倒くさくなく、人によっては年に一回しか使わない機器を揃える必要もなく、お手軽なのに、なんで浸透しないんだろう。家にプリンターあれば、コンビニに行く必要すらない。メール添付かオンラインFAXできればなお良いんだけどw
4
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
政治 · トレンド
TO THE MOON
63,767件のツイート
メジャーリーグベースボール · トレンド
Alanna
Sports journalist Alanna Rizzo announces her departure from the Los Angeles Dodgers broadcast team
2,078件のツイート
ET Canada
3 時間前
First look at Kristen Stewart as Princess Diana in 'Spencer'
The New York Times
3 時間前
Why is Wall Street obsessed with GameStop?
有名人 · トレンド
evan peters
1,495件のツイート