第20章のテーマは「『なす』と『なすび』の違いは?」です。
みなさん、茄子は好きですか?
僕は嫌いでした。
今は食べますよ、大人だから。
天ぷらとかスープカレーに入っている素揚げしたやつが好きです。
そんなことは置いといて、「なす」と「なすび」はどう違うのでしょうか。
実は・・違いはないのです。
本来は「なすび」と言うらしいのですが、女房言葉である「なす」という言い方が根付いたと言われているそうです。
女房言葉とは室町時代のマダムが使っていた独特の言い回しで、「おかず」「おひや」「おでん」「おなか」といった、現在でも馴染みのある言葉も多いんです。
また、地方によって「なす」派と「なすび」派に分かれています。
ちなみに北海道は「なすび」派が多いという統計もあるようですよ。
みなさんも旅行に行った際は気にしてみてください。
|