はいみなさんこんばんわ。
第15章の今回、テーマは「鮨と寿司の違いはなに?」でございます。
いったいどんな違いがあるんでしょうか。
みなさんはスシ食べたことありますよね?
普段なにげなく使う言葉ですが、文字にして書く機会が少ないため今まで疑問に思わなかったのでしょう。そうでしょう。
ではこの『鮨』と『寿司』、どんな違いがあるのでしょうか。
これには諸説あるらしいのですが、もともとは『鮨』を使うらしいのです。
鮨は酢で調理したご飯に、魚などの具を乗せた食べ物です。
なので酢と魚が合体した『鮓』を使っても間違いではないんです。
では『寿司』はなんなのか。
実は『寿司』は当て字なんです。
おめでたい席に食べることが多いので、寿と司を当てたとされています。
「ちらし寿司」なんかも「ちらし鮨」と書いているのは見かけないですよね。
みなさんも状況に合わせて『鮨』と『寿司』を使い分けてください。
|